「好きなアニメは?」と訊かれて、マンガ原作のアニメ出す奴

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 09:52:52 ID:LXDePvs70.net
話は合わせるけど、浅い奴だなって思う

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:34:32 ID:bFRStzqK0.net

少なくとも最近のアニメは漫画同時連載してアニメの補完やったりしてることもあるから本当にアニメだけのオリジナルアニメなんて絶滅したに等しい

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 12:13:14 ID:NeH039NK0.net

>>260
なら京アニについて語ろうぜ!

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 09:57:32 ID:bozythAla.net

えっお前アニメ好きなの…?

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:45:34 ID:sWpLXjV60.net

早口で話してそう

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:49:27 ID:bPr/0TVdd.net

これは釣りやろ
特に原作付きかなんて気にしたことない奴だろ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:38:35 ID:tH3KHt8e0.net

>>77
なんでノイズにしかならないんだよ

火垂るの墓はどうなんだ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:30:59 ID:tH3KHt8e0.net

ちょっと原案と原作の仕分けが雑なのでは
原案ってのはアイディアやモチーフを元にするものであって
その作品の具体的な構成要素を使ったらそれは原作だよ

原作者がいないから「作品じゃなくて案をいただいてるだけ」ってのは乱暴すぎる

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:45:41.382 ID:tH3KHt8e0.net

>>209

崇高かどうかの話なんかしてないけど

叩かれないように気を使うわけでもないのに「叩かれたくない!」って言い出すのがダセーって話だぞ
vipをお前専用の託児所と勘違いしてんじゃないの

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:05:20.609 ID:LXDePvs70.net

>>16
どんなアニメが好みか知りたいの

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:14:31 ID:tH3KHt8e0.net

>>142
でも前は「ふーんそうなんだ」じゃ満足せずに「浅い」という判断を下したんだろ?
そのわけを聞いてるんだよ

深く考えずになんとなく思ってるだけのことを口にしてるだけならそう言ってくれ
それこそ「ふーんそうなんだ浅いね」で円満に終わるから

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:52:52 ID:LXDePvs70.net

>>104
そんなことないでしょ
>>106
スレタイ以外も読んでくれよ
原作ありきを挙げるのは、基本気に食わない
「原作」がどこまでを指すのかは、これから話し合ってもいいかな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:29:32 ID:iJ9Xskp/0.net

つーか他人が何を好んでようがケチつけるのも野暮の極み
他人が自分の奥さん見て「なんでそんな女と結婚したんですか?」って言われたら腹たつだろ

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:35:09.759 ID:1qUnoj330.net

>>191
別にそんなつもりないんだけど…

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:15:43 ID:okwWaJwUa.net

とある作品の話題を出した時にアニメと漫画の話がごっちゃになるのは不便だとは感じてたね
最近だとヒロアカや鬼滅とか

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:50:00 ID:LXDePvs70.net

>>100
ああいうのって大抵原作のあるやつだよね
>>101
その辺の話はするつもりない

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:11:57 ID:bFRStzqK0.net

>>142
ブーメラン飛ばすのやめてもらっていいかな?

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:47:55.318 ID:IzaShDgj0.net

原作がどうかより
ちゃんと動いてるかどうかでアニメを語れよ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:41:13 ID:LXDePvs70.net

>>79
そうか?
>>81
具体例挙げられてもなあ
特例みたいなのはあるわけだし、そこの線引きだって曖昧だし

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:27:00 ID:ynVmnAnY0.net

まぁ、最近はネットは妻であさりつくして古い原作まで手を出してるからねぇ・・・
それも、発表当時にアニメ化してるようなもんを

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:49:25 ID:LXDePvs70.net

>>217
個人の価値観の話だから、アウトかセーフかの話は平行線になるが
それでもいいなら、その辺の遊戯王はセーフ
初代は東映版含めてアウト

ちなみに遊戯王は初期路線の方が好き

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:02:38.753 ID:5yAYL6/J0.net

もしかしてアニメとしての良し悪しなんて関係なく、原作ありだと原作の話題になるから駄目だって言ってんの?

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:06:50.047 ID:GvFR6Atf0.net

だからオタクと会話したくないんだよなぁ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:03:07.834 ID:LXDePvs70.net

逆に言えば、好きなマンガの話してるときに、コミカライズ版挙げられるときも同じ感覚だわ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:38:27 ID:LXDePvs70.net

>>73
そうだね
>>75
書き込んでることがよくわからないのだが

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:43:24 ID:LXDePvs70.net

>>85
アニメの話をするみたいな流れになってるけど、そんなつもりはないよ?
>>86
ジブリ作品好きだねえ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:45:22 ID:L+i4pvNZp.net

コマ割りや読む人間に委ねられる間の取り方とか漫画独特の要素が
アニメ作品になった時どうなるかとか面白いじゃん
「アニメ」として見ると原作付きもオリジナルも色んな楽しみ方があっていいと思うしそこに貴賎なんて無いよ

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:21:14 ID:LXDePvs70.net

>>157
何で説教みたいになってるの?
怒りに任せて建てたようなところあるけど、一生懸命考えてスレ建てるのなんて業者ぐらいだろ

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:21:25 ID:tH3KHt8e0.net

>>159
今のアニメが原作依存だからだろ
作品が多ければ視聴者側にも原作付きを支持するやうが増える
てか、そうでなければ原作付きアニメを作り続けることはできないだろう

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:28:16 ID:LXDePvs70.net

>>44
あるよ
本気でそう思う人増えてるのかなあ
>>45
うーん難しい話だなあ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:10:16.320 ID:d3cMBr350.net

>>13
あ、なんだ
それなら俺も漫画原作あげるよりかは相手の趣味に近いやつで話すわ

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:32:31 ID:LXDePvs70.net

>>181
うーん近いのかな?
好きな文学作品の話してるときにノベライズ版の話されたときと同じ感覚なんだが

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:45:04.421 ID:ynVmnAnY0.net

なんで好きなアニメに原作つき挙げちゃあかんのかがわからん
いいじゃん遊戯王DM好きで、

そういや、>>1的に原作漫画からまるっきり離れたGX以降の遊戯王ってどうなんだろう

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:42:03 ID:tH3KHt8e0.net

>>88
特例じゃなくて小説原作はどうなんだって聞いてるわけ

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 12:02:05 ID:tH3KHt8e0.net

>>242
そりゃお前がストレスから逃れるために自分に対して心理誘導してるだけだろ
いわゆる心折れたってやつ

そうなる前になんで自制できないのかなーって話ね

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 12:10:46 ID:tH3KHt8e0.net

>>258
心理学じゃなくてお前の人間性に対する興味だぞ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:20:44 ID:XRkse6ved.net

なんだよ自分が知らない話されたくないだけかよ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:06:01.227 ID:tH3KHt8e0.net

お前他人に不満抱く前に自分を見つめ直したほうがいいと思うが
なにが浅いって今のお前表面的な自分の都合の話しかしてないじゃん
そういうふうに考える理由がどこにあるのか自分の中である程度まとめてから意見発信したほうがいいんじゃないか?

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:31:17 ID:LXDePvs70.net

>>182
最近の原作つきアニメそうかも知られないな
メディアミックスが一番金になるからなあ

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:44:50 ID:bFRStzqK0.net

ロビハチか
あれは一応原作はないけど原案的なのは弥次喜多だった気がする
東海道中膝栗毛

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 09:53:42 ID:FzpnycUeH.net

アニメに深いとキモいじゃん

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:57:46 ID:LXDePvs70.net

>>241
いや、ある程度対応してたけど、ほとぼりが冷めたのかな?
めんどくさくなってきた
その文書を読むのもめんどい

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:31:58 ID:acSbAIaJ0.net

さっきから事情通みたいに延々と語ってたのに偉そうに事情知らんとかいっちゃうのかい…

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:01:40 ID:ucgiFqE+0.net

だよな取捨選択の意図とか解釈の是非とか言われても
読んでないからついていけないもんなわかるよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:37:51 ID:5yAYL6/J0.net

原作の有無でアニメとしての良し悪しは変わらんでしょ

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 12:12:53 ID:LXDePvs70.net

「好きなマンガは?」という質問に対して、「ひぐらし」とは、口が裂けても応えない

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:15:06 ID:LXDePvs70.net

>>146
>>1の本文に深い意味ないよ
>>147
そんなの自由だろ
お前らにだってそれを否定されたことに反論する自由がある

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:20:28 ID:FgRvkMxQd.net

何事も自分が優位にたってると思いこんで嬉しいお年頃

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 11:23:23 ID:LXDePvs70.net

>>166
アニメとマンガの区別がついてなさそうだからかな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:08:23.666 ID:bFRStzqK0.net

>>20
漫画原作のアニメが好きなんだ〜っでいいじゃん
なんか質アニメとか言ってマイナーアニメ信奉してそう

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/01(金) 10:16:43 ID:lpZ1CBQJ0.net

センスなさそうだからスレ離脱
勝手にほざいてなさい

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事