元スレ
1 ::2021/02/24(水) 12:52:34.29 ID:P6olD/by0●.net ?PLT(15931)
緊急事態宣言が発出されて以降、テレワークがこれまで以上に求められている。
(略)
読者から寄せられた情報によると、旅客機の騒音が原因で、Web会議(オンライン会議)が成立しがたい状況に
なることがあるという。
(略)
情報提供者は、東京都港区に勤務している。勤務先の近辺は、昨年から運用が開始された羽田空港への新ルートの一部だ。
対象地域では、以前から騒音被害が懸念されており、抗議運動も展開されてきた。
(略)
情報提供者は言う、「昼間だけでなく、日が暮れてからもひっきりなしに旅客機が飛んでいる日も珍しくありません」。
その深刻さを実感したのは、昨年の緊急事態宣言の際に導入されたテレワークの開始後だった。
勤務先ではZoomを使用して、自宅等でテレワークを行う職員も含めたWeb会議が頻繁に行われている。
(略)
だが、窓の外を低空飛行する旅客機の轟音で、声がかき消されてしまうというのだ。テレワークの職員から
「そちらの声がよく聞きとれません」と繰り返し指摘を受け、職場では会議時にヘッドセットマイクを導入した。
それでも状況は多少改善されるにとどまった。別の部屋での会議では、旅客機がさらに間近を飛んでいき、
騒音もより大きくなる。
悩ましいのは、コロナ感染防止対策との両立だ。勤務先では対策の一環として、窓を常に開けたままにすることを
推奨している。その結果、旅客機の騒音はさらに大きく響く。「本来なら二重窓にするとか防音を徹底すべきなのに、
換気を優先しなくてはならないので」と情報提供者は困惑する。
(略)
新ルート導入の理由の一つは、東京オリンピックの開催等に伴う国際線の増加だった。
(略)
記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/24794
102 ::2021/02/24(水) 14:44:09.38 ID:mxxgU9oh0.net
>>54
消防署と緊急受け入れ病院のそばに住むなと爺さんから教わったが、実際住んでる奴から聞くとかなり喧しいんだってな。
103 ::2021/02/24(水) 14:44:31.71 ID:unHxCSiT0.net
34 ::2021/02/24(水) 13:11:41.94 ID:J5RISrUZ0.net
68 ::2021/02/24(水) 13:34:48.10 ID:nApIjIr30.net
125 ::2021/02/24(水) 16:39:44.14 ID:SvJtbnA30.net
車で高輪あたり走ってたら確かにうるさかったわ
もう高級住宅地じゃなくなった
36 ::2021/02/24(水) 13:12:37.11 ID:0MfAaERI0.net
空港から遠いオフィスに引っ越せとしか言いようがない
58 ::2021/02/24(水) 13:29:07.57 ID:+zSv2PwM0.net
>>24
・関係者同じアパートに入る
・画面共有はアプリ使う
・音声切る
でw
80 ::2021/02/24(水) 13:57:00.40 ID:gsOiQmu+0.net
126 ::2021/02/24(水) 16:43:43.20 ID:gE4TR8T+0.net
オフィス側の話みたいだからちゃんとした二重サッシと交換可能なら換気設備を防音ダクト等々に替えるだけでかなり静かになるよ
142 ::2021/02/25(木) 07:34:11.60 ID:IpljQRIH0.net
76 ::2021/02/24(水) 13:46:10.28 ID:gxPRUWks0.net
じゃあテレワークやめて遠くまで大人数で出張して会議室ぎゅうぎゅうで打合せするのか?
一部の事例を持ち出して全体の方向性がボヤけるようなことを言うなよ。
5 ::2021/02/24(水) 12:55:45.37 ID:M5nGGQ4m0.net
29 ::2021/02/24(水) 13:09:03.86 ID:S6TAcjbB0.net
>>14
街のど真ん中にあるからな
離れてるけど飛行機の通り道だから結構うっせえわ
83 ::2021/02/24(水) 14:00:17.83 ID:8OXnnOpr0.net
換気が必要な場所でやるってweb会議の意味ないじゃん
52 ::2021/02/24(水) 13:24:33.37 ID:FbHIYf3x0.net
テレワークでの会議は全然大丈夫
むしろ会社での会議が
アクリル板越し
換気で窓開ける
機密性がある話なので声が大きく出せない
という状況でほぼ会話が聞こえない
105 ::2021/02/24(水) 14:51:12.39 ID:edcM5YXw0.net
23 ::2021/02/24(水) 13:05:09.10 ID:Nx08OHiG0.net
95 ::2021/02/24(水) 14:31:26.07 ID:SPGQociC0.net
31 ::2021/02/24(水) 13:09:50.22 ID:dS6B164u0.net
会議の時だけ窓閉めろよ
そんなことまで一から十までいちいち言われないとできないのか
軽度の知的障害じゃね?
115 ::2021/02/24(水) 15:46:58.63 ID:cimRwT220.net
ボイスチャット妨害できるほどの頻度の飛行機て羽田とか伊丹の数キロ圏内とかだろ
福岡で働いてる時に空港の近くだったけど電話の邪魔とかにならんかったぞ
119 ::2021/02/24(水) 16:15:21.48 ID:A6awu1EW0.net
自宅でそんなに換気するか?
不特定多数の人の出入りでもあるんか?
106 ::2021/02/24(水) 14:52:09.84 ID:MhCjk1O50.net
>>101
家族は高齢者がいるなら気をつける程度だねえ。
50 ::2021/02/24(水) 13:22:55.28 ID:NnN4Oehb0.net
だんぼっちにでも入ってやれば騒音は軽減できるんじゃね?
一人なら換気は要らんだろ。
22 ::2021/02/24(水) 13:04:13.69 ID:51rzq/k/0.net
94 ::2021/02/24(水) 14:30:37.12 ID:UmIl5i9R0.net
外気導入空調が可能なエアハン使ってない低級オフィスビルか
廃業しろ、泣けばだれかが何とかしてくれると思うなよ
10 ::2021/02/24(水) 12:58:10.18 ID:aity1tLM0.net
118 ::2021/02/24(水) 16:14:26.98 ID:HuVAhJVE0.net
64 ::2021/02/24(水) 13:32:10.43 ID:P3fi0ycZ0.net
まさか東京の一等地上空を飛行機が飛ぶなんてな
演奏や配信アプリなんて絶望だぞ
悲惨だねえ
51 ::2021/02/24(水) 13:24:26.81 ID:4kEZx0id0.net
45 ::2021/02/24(水) 13:17:43.18 ID:izdsHc5e0.net
>>38
これは花粉症エアプ
窓閉めてようが花粉は室内に入ってくるから、出かける予定に関わらず薬を飲む
症状が出てから飲んでも遅い
88 ::2021/02/24(水) 14:14:53.28 ID:ZMiIEGqH0.net
>>6
えっ、えっ、厚木も横田も南風運用の日が増えてきてるけど
81 ::2021/02/24(水) 13:57:20.41 ID:HlP7kLyg0.net
探偵ファイルが野党並になっちゃったのか、野党が探偵ファイル並なのか…
151 ::2021/02/25(木) 11:48:12.28 ID:K45p3lDk0.net
>>150
テレビはダメだねw
色々試した結果、ネットラジオのジャズチャンネルがいいとわかった。(ジャズ好きではない)
よーわからん音楽が優しく流れるのは捨てがたい。
124 ::2021/02/24(水) 16:37:12.73 ID:kKlxvil50.net
153 ::2021/02/25(木) 12:31:10.47 ID:Y+Xy8WzU0.net
>>151
ラジオいいよね
FM系はながら作業と相性が○
78 ::2021/02/24(水) 13:52:01.15 ID:GhlSGVoL0.net
121 ::2021/02/24(水) 16:28:58.19 ID:HHOVzsu50.net
エンジンアイドリングにして滑空で着陸できないの?
プロならできよね
131 ::2021/02/24(水) 17:28:56.94 ID:EqUaiBui0.net
136 ::2021/02/24(水) 18:07:51.69 ID:VWEUCV2H0.net
90 ::2021/02/24(水) 14:27:26.50 ID:wnLR2Iqr0.net
42 ::2021/02/24(水) 13:16:47.16 ID:Bx8hk2A20.net
13 ::2021/02/24(水) 12:58:46.26 ID:bO2geacb0.net
オリンピックのせいで色々な意味でネガティブな話題ばかりだな
109 ::2021/02/24(水) 14:58:25.58 ID:N4gXtZ850.net
40 ::2021/02/24(水) 13:13:53.50 ID:J5RISrUZ0.net
「そちらの声が聞き取りにくいです」
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー!
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< んだとー!
_| ̄ ̄||_)_\___________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
47 ::2021/02/24(水) 13:18:27.59 ID:bypy0ecJ0.net
地図見たらどう見ても滑走路の延長線上だからな
そんな所に借りるのがバカ
44 ::2021/02/24(水) 13:17:42.94 ID:HXG3rPHm0.net
>>31
これ
臨機応変に対応できないADHDの特徴そのもの
92 ::2021/02/24(水) 14:29:50.81 ID:5381XoRY0.net
こういう時だけ政府政府と人のせいにする自分で考える能力のないバカは逝ってもよし
69 ::2021/02/24(水) 13:36:11.56 ID:4YZQ7F1j0.net
141 ::2021/02/24(水) 19:11:48.04 ID:RilqDXc50.net
>>132
自社は交代出社日があるんで面倒くさい。
窓開いてるんで足元が寒く、暖房強めなんで頭は暑いw
154 ::2021/02/25(木) 12:59:50.91 ID:K45p3lDk0.net
>>153
最初は手持ちのアルバム流してたけど毎日だと尽きるw
人の声は聞き入るからダメ。
自分の知らない曲を淡々と流してくれる局はないかと探したらジャズに行き着いた。