【】人口減少&テレワーク時代にリニアは本当に必要か?  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/04/27(月) 17:03:51 ID:Q48IP7Z59.net
日本の人口は2008年の1億2800万人をピークに人口減少が続いている。国立社会保障・人口問題研究所によると30年後の2050年には1億人を割ると予測している。厚生労働省のデータによると1億人を下回るのは1966年以来だ。
そうした状況下で東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線は必要なのだろうか?

東名阪を1つの都市圏にすると世界をリードする競争力を持つ

まずは日本の経済状況を数字からひもといてみたい。厚生労働省が2019年12月に発表した人口動態統計によると2018年の出生率は3年連続減の1.42。
人口が増加も減少もしない「人口置換水準」が2.07ということを考えると、人口増加を実現するにはほぼ不可能な数字だ。人口減少は日本の市場縮小をもたらす。

そこで経済学者をはじめ有識者から注目されているのがリニア中央新幹線だ。

リニア中央新幹線は東京と名古屋を最速40分、東京−大阪を67分で結ぶ。国土交通省の資料によると、リニアによって東名阪が1つとなる「スーパーメガリージョン」誕生によって人口7000万人の巨大な都市圏ができあがる。
このスーパーメガリージョンによって、日本の国際競争力向上も期待できるのだ。

JR東海のアニュアルレポート2019によると、東海道新幹線は1日あたり47.7万人が利用する。
ロンドンとパリ、ブリュッセルを結ぶユーロスターは3万人、ボストンとワシントンD.C.を結ぶアセラエクスプレスが9000人、ニューヨークとシカゴを結ぶ航空路線は1.1万人と、東海道新幹線の輸送量は文字通り桁違いになっていることが分かる。

仮に東名阪エリアの人口が2割減ったとしても、桁違いの輸送量をもつことに変わりない。
もっとも、東京都や愛知県などでは今でも人口が増加しており、今後、東名阪は他の日本のエリアに比べて人口減少のスピードが緩やかな地域だと予想されている。

都市経済学の権威であるリチャード・フロリダ著の『クリエイティブ都市論』(ダイヤモンド社、2009年)によると、広域東京圏の人口は5510万人でLRP(夜間光量に基づく地域生産高)は2兆5000億ドルでトップ。
大阪=名古屋圏が3600万人で1兆4000億ドル。合算すれば9110万人、3兆9000億ドルという経済圏ができあがる。国交省によると、リニアがカバーする人口は7000万人としており、
統計算出方法の違いから誤差が生じているが、日本の過半の人口をカバーする都市圏であり、日本経済をけん引する「心臓部」であることに変わりはない。

世界を見渡しても、ボストン−ニューヨーク−ワシントンD.C.の「ボス=ワッシュ」が人口5430万人でLRPが2兆2000億ドル、
アムステルダムからアントワープの「アム=ブラス=トワープ」が人口5930万人、1兆5000億ドル、上海圏が人口6640万人で
LRPは1300億ドルとなっている(いずれも2009年発刊の書籍に掲載されているデータのためあくまで参考値として考えていただきたい)。

最近は香港−マカオ−広東省の「粤港澳大湾区」という構想もあり、香港経済代表部の資料(2016年)によると人口は6800万人。
LRPは不明だが域内総生産(GDP)は1兆4560億ドルとなっている。これだけみてもリニア開通により誕生する都市圏は、ほぼ同じ人口であるにもかかわらず圧倒的な経済力を実現することが分かる。

今後、日本はこれらのライバル都市圏との競争を勝ち抜いていかなければ、豊かさを享受することが難しくなっていく。
世界的に著名な経済学者のエンリコ・モレッティ氏も著書『年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学』(2014年、プレジデント社)で、
「21世紀は人的資本をどれだけ引き付けられるかをめぐって、競争がおこなわれるようになる。そのような時代には、場所の重要性がかつてなく強まる」と指摘する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000067-zdn_mkt-bus_all
4/27(月) 17:01配信

119 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:03:56 ID:/M30lKGt0.net

時間より費用が問題
往復4万円かかるんじゃ実質的な距離は遠いまま
逆に、もっと安ければ今の2時間半でも充分速い。

122 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:07:15 ID:0wW+E4Oa0.net

>>113
残念ながらコロナ後も需要は回復しないとみる 海外とのやりとりもネットが
手っとり速いしかつ安全、コスト、スピード、労力考えたら飛行機なんて乗ってられんわ

ネットは便利な反面、あらゆる需要を縮小させてきた、それが人の行動意識に決定
的な変化をもたらしたのが今回のコロナだと思う

166 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:40:12 ID:OUmxj1cG0.net

地方分散時代だからこそ必要なんだろ

102 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:51:52 ID:zahFNWk30.net

>>99
それ言い続けて今年で何年目?18年目くらいかな?
日本の中央年齢は世界で最も高齢だけど、高齢者になると時間の感覚も希薄になるのだろうね

200 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:27:39 ID:bYaFUMAD0.net

TV会議が便利なのは様式美がある会議の場合。
毎月1回東京と大阪、あるいは福岡と鹿児島、で会議
が必要だったら、年に1回ずつ東京や大阪、あるいは
福岡や鹿児島に出向いて、残りの10回は地元からTV
会議で済ます、そういうスタイルになる。

56 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:26:09 ID:zxlh9Ygb0.net

言われてみればいらんな

143 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:17:02 ID:jwBZBfgJ0.net

貨物早い素晴らしくて豚まんたこ焼き配達可能に

302 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 22:44:39 ID:nTIQgegO0.net

>>297
JR東海の資料のアップを出してあげよう
もしケチ付けるなら付けてもいいが後で恥をかくのはテメーだ
上の1620億円がリニアの維持運営費
1030億円が在来型新幹線の維持運営費

580億円はリニアの毎年の設備更新費
330億円は新幹線の毎年の設備更新費

工事をする運輸機構も連名である以上これが現実である

247 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:12:35 ID:HsN3k2VD0.net

>>236
辞めれば良い。 
JR東海の社長も自社の自己資金だけでは建設出来ないと言ってたからね。

41 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:21:42 ID:PUwWcD300.net

すべての仕事がテレワークで完結できるのか。へー

297 :うさにゃん:2020/04/28(火) 22:28:44.35 ID:/jBQTgjd0.net

>>271
リニアの維持費が高すぎるとかソースもないデタラメでよくそんなことが言えるな

リニアは非接触だからレールが摩耗しないため交換もほとんど不要
新幹線と比べて遥かに経済的

だいたい1km辺りの建設費はリニアも新幹線も同じなんだが
新幹線になったらリニアよりも安くなるというデタラメはどこから沸いてきたんだよ

あまりにも無知がすぎるわ

243 :不要不急の鉄道写真の撮影は自粛願います。:2020/04/27(月) 21:11:05 ID:+2g1j6iJ0.net

>>1
リニア新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

239 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:09:17.09 ID:MbAO5k9V0.net

とりあえず、ネットで十分やれる会議と
ネットだとやりにくい会議と
会わないとやれない会議が分類できた

198 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:19:13 ID:TLEV4R0n0.net

>>185
>大阪の上水道は3割が耐用年数超過しているそうだ
>国家全体が老朽化して、更新する時期に来てるんだね、でも金が無いからどうにもならん

京都も夕張一歩手前といわれる極めて厳しい財政状態。

それなのに、自民党は小浜京都ルート2兆1000億円を推して、
大阪と京都だけで、
5000億円もの府民税を浪費しようとしてる。

米原ルートなら、その5分の1の1000億円程度ですむのに。

278 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:47:45 ID:nTIQgegO0.net

>>224
南アルプスは年に4ミリ以上隆起、隣接する甲府盆地は逆に沈降を続けているからトンネルの一部破断はすぐではないが間違いなく起こる
中央道崩落事故ほど短絡的事故は起こらないだろうがね

39 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:20:34 ID:S67vj4ga0.net

リニアは羽田まで最初から延長すべき
かなりの需要増が見込める

232 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:03:29.24 ID:2Zly/XdG0.net

そもそも東海道新幹線の代替複々線化は絶対的に必要でしょ?

人口減少と都市部への集中が顕著なんだし
天災や人災やらは起こるものとして当たり前のプロジェクトでしょうに

逆にリニアが不要だって言ってるのはどこでもドアの開発に目処がついてる大天才か、救い用の無い最底辺の知能の馬鹿だけだぞ

217 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 20:16:19 ID:h7nnO+U40.net

テレプレゼンスやVRの技術がどんどん進展してるし、
移動の意味はなくなるよな

30 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:16:07 ID:zZQxFUZX0.net

確かにコロナ抜きにしても東京に行く必要なくなった
不要だわ

255 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:22:53 ID:XQqXK1/O0.net

大丈夫。移動の必要がゼロになることはない。
そして、南海プレートが動くと新幹線は無くなる。
国賊の静岡県知事にコロナの天誅を。

67 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:29:47 ID:S67vj4ga0.net

>>61
自虐的だな
そこまで落ちこぼれないだろ

64 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:28:27 ID:eDfDzF4S0.net

>>61
なんか可哀想だなお前

2 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:04:24 ID:n0COhLGE0.net

ニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコ
ラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダー

205 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:40:04 ID:Nee8eTwu0.net

>>13
新幹線を走らせたまま補強工事はできるとJRが断言してる

19 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:11:16 ID:hOcqgrDB0.net

>>12
土建屋の餌食になっているは整備新幹線だよ。
リニアは採算性があると踏んで国に頼らずJR東海単独でやろうとしている。
もちろん、原資は独占状態の東海道新幹線であることは事実だけど。

110 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:56:42 ID:0wW+E4Oa0.net

テレワークで東京ー大阪間の会議も遠隔会議で問題ないことがわかっちゃったからな 
出張なんて時間と金と労力の無駄だしそんな非効率な会社はもう生き残れない
だろう

197 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:18:37 ID:sYxhDUyS0.net

>>190
新幹線は既存の鉄道技術のバージョンアップ程度の枯れた技術だった。全然違う。
経済的に儲かるというのも前提条件次第なので超疑問。原発みたいなもん。

93 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:47:10 ID:zahFNWk30.net

>>90
起源主張ですね
起源主張って昔は韓国がよくやってたけど、今や韓国は半導体世界一をインテルと堂々と争ってるよな
そして日本が起源主張か
完全に日本が韓国に追い抜かれた事が分かる

23 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:14:15 ID:S67vj4ga0.net

飛行機は短距離には向かないし、結局遅くなる

202 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:30:25 ID:ZuSwT5VN0.net

まあ、必須ではない。
でも、子どもの頃、21世紀にはリニアが走ってるって聞いたのに、未だにできてないんだから、早くできてほしい。

267 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 01:34:55 ID:EpZhaVVU0.net

新幹線は東京大阪が日帰りできるようになる画期的なものだったけど
リニアは別にそういうのないからな

175 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:56:04.60 ID:S67vj4ga0.net

>>101
国ではなくJR主導だろうに

115 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:59:57 ID:319ox62b0.net

本命はアメリカ東海岸
東名阪はでかい実験線みたいなもん

251 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:16:34 ID:OfIK4R540.net

在来線は貨物列車になる
新幹線も高級貨物列車に。
リニアは重いもの載せるのは苦手

168 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:47:19 ID:9LhMYU+N0.net

観光ガイジンを乗せるためだったんだから。

まあ、それも終わりだ。

306 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 00:00:55 ID:4Z8tfbAE0.net

ゼネコンに金をばら撒きすぎ
ゼネコンはスーパーゼネコンの5社だけ残して倒産でいい
静岡県知事は絶対に妥協しないで欲しい

307 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:30:24 ID:/WCaeGH00.net

>>303
大げさだな。リニアのトンネルぐらいで南アルプスの大自然にどんな影響があるというんだ。

35 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:19:38 ID:l4jSp6UX0.net

さっさと工事中止白紙にしろ

54 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:25:51.90 ID:IBIMMNji0.net

リニアは本当に不要
原発以上に負の遺産になる

81 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:38:28 ID:cw4DR2V50.net

もうすぐクルマが自動運転になるから要らない。
道路をもっとたくさん作ってほしい。

78 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:36:21 ID:VGWaiMyd0.net

テレワークでやってるけど正直効率そこまで良くない

226 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 20:42:33.56 ID:bFBSPkYq0.net

>>73
生産や貿易に支障は出るだろうが金ばら撒いて補償すればいいだろ

287 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 15:44:03 ID:T3Et6ybT0.net

>>281
東京 名古屋で3つの規格で運営するのはアホの骨頂
在来線はともかく高速鉄道は規格を合わすべき

185 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:08:16 ID:zahFNWk30.net

大阪の上水道は3割が耐用年数超過しているそうだ
国家全体が老朽化して、更新する時期に来てるんだね、でも金が無いからどうにもならん

129 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:09:49 ID:zahFNWk30.net

>>127
俺がいつ日本の技術が先じゃないと書いたんだ?
お前3レス目にしてもう藁人形論法か

6 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 17:07:23 ID:i8mFTcBx0.net

要らんかったら貨物輸送したらいいじゃん

199 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 19:23:21 ID:eMCn6hdt0.net

そりゃあ大陸の中国やロシアには必要だと思うが
国土のほとんどが山で島国の日本に高速鉄道なんていらない
飛行機もあるし

174 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:55:32 ID:zahFNWk30.net

韓国が新型コロナ大量検査の先陣を切った以上、プライドが肥大してる日本が韓国の風下に立って後追いするわけにはいかないよね
となると、日本では大量検査は出来ない
そもそも技術的に出来ないようだけどね
となると、日本のコロナは延々と収束しない
リニアの心配よりも乗車率0パーセントの新幹線を心配するのが先だもんな

174 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 18:55:32 ID:zahFNWk30.net

韓国が新型コロナ大量検査の先陣を切った以上、プライドが肥大してる日本が韓国の風下に立って後追いするわけにはいかないよね
となると、日本では大量検査は出来ない
そもそも技術的に出来ないようだけどね
となると、日本のコロナは延々と収束しない
リニアの心配よりも乗車率0パーセントの新幹線を心配するのが先だもんな

286 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 15:41:47 ID:T3Et6ybT0.net

>>271
同意する
有事の際 迂回運転できなければ共倒れになるので意味がない

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事