【Jリーグ】サガン鳥栖  J3以下に降格かチーム消滅も  [アレ浦和★]

1 :アレ浦和 ★:2020/04/27(月) 07:54:00 ID:j5Xq1t7q9.net
赤字の鳥栖、最悪チーム消滅かJ3以下降格の可能性

消滅危機が続くJ1サガン鳥栖が、存続の岐路に立たされた。鳥栖は26日、株主総会と19年度決算報告を行い、約20億1486万9000円の赤字を計上。18年度の約5億8100万円を大幅に更新した。一方で純資産は2100万円。現状のままでは、仮にJリーグからリーグ戦安定開催融資の特別措置(J1満額3億5000万円)と今季の配分金(満額約3億5000万円)を早期受給しても今季を乗り切ることは難しい。最悪の場合はチーム消滅、もしくはJ3以下降格などの判断が、来月から本格協議される可能性が出てきた。

   ◇   ◇   ◇

自ら招いた存続危機に、オンラインで取材に応じた竹原社長は「天文学的な数字の赤字を出しているので、存続危機という言葉が合うのか、明日はあるのかということですが、これも経済」と言葉を絞り出した。「いかなる手段を取っても存続に向けて全力の努力をします」と話した。

昨年度(19年2月〜20年1月)の決算は20億円を超える赤字で、赤字計上は2季連続となった。24億円だった人件費を半分以下の11億円6900万円に減らしても、巨額の赤字に加え、約10億円のスポンサー料減など、現状ではクラブ存続には致命的な経営不振を挽回する余力はなさそうだ。

Jリーグ村井満チェアマンは「新型コロナウイルスの影響で、Jクラブがつぶれることはないようにしたい」とは言っていたが、鳥栖の場合は以前から抱えた問題。Jリーグ安定開催融資の特別措置3億5000万円は、3年間で返せる見通しが立たないと貸せない。現段階ではその見込みはなく、融資できない可能性もある。配分金約3億5000万円と合わせ、仮に満額の7億円の早期支給が実現したとしても、現状では今季途中で資金がショートする可能性が高い。

鳥栖は存続できるのか? 現段階で存続は難しい。Jリーグ関係者は言葉を選びながらも厳しい言葉を並べた。「鳥栖の資金難は3年前からの話で、昨年夏からJでは救済策を探っていたが、解決法は見つからなかった。今のままなら、存続は難しい。まず今季の公式戦には参加できないかもしれない」という。

今後、鳥栖が自力でスポンサーや投資家を見つけるか、銀行や自治体からの融資を取り付けるほかに解決策はない。不発に終わった場合「(1)クラブ消滅(2)J3以下降格」の措置が考えられる。早ければ来月19日の理事会で、対処法が話し合われる可能性がある。鳥栖が打開策を提示し、Jリーグを納得させない限り、今季のリーグ戦から排除し、消滅の場合はそのまま退出、J3以下降格の場合にはクラブ経営の正常化やスリム化などの方策を立てて、来季に備えることになる。

ただJリーグとして、鳥栖の所属選手は救済に踏み切ることが考えられる。他のクラブも経営は苦しいが、移籍あっせんや鳥栖に限る移籍特別ルールを作る可能性がある。選手会とも相談して救済策を練ることになりそうだ。

攻撃的な経営戦略が招いた今回の存続危機。無謀な挑戦が終焉(しゅうえん)を迎えようとしている。トップの方針、判断1つでクラブの運命が左右される。選手、サポーターは、祈る気持ちで経営陣を見つめている。存続へ、いばらの道は続く。【盧載鎭】

◆サガン鳥栖 97年に創設され、99年のJリーグ2部制移行に伴いJ2参加。11年にJ2を2位でJ1初昇格を決め、以降降格なし。J1最高順位は12年と14年の5位。今季は金明輝監督が指揮を執り、FW豊田陽平、MF高橋秀人らが所属。チーム名は長い年月をかけて砂粒が固まって砂岩「サガン」となり小さな力を集結し立ち向かうことと「佐賀の」に由来。チームカラーはブルーとピンク。本拠地は駅前不動産スタジアム(2万4490人)。

◆J1クラブの赤字決算 鳥栖は18年度も5億8100万円の赤字で、Jリーグ全55クラブで最大だった。営業収入が現行(2月〜翌年1月)の決算期となった06年度以降、最も赤字額が多かったのは06年度の東京V(当時J2)の8億7800万円だったが、19年度の鳥栖はこれを大幅に更新した。過去13年度の最多赤字額の平均は約4億4400万円となっている。なお、最近発表された19年度の他クラブの決算では、仙台が4億2819万7000円の赤字となった。一方、浦和は純利益6198万円で9年連続の黒字となっている。

[2020年4月27日5時0分]
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202004260000519_m.html?mode=all

962 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 09:05:15 ID:4spF8iH10.net

>>55
兆単位で赤字出したソフトバンクにそんな余裕ないぞ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:21:02 ID:FJ/1r25o0.net

>>62
トリニータも落ちるところまで落ちたからな。

635 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 14:12:47 ID:QQY2HxT10.net

>>626
鹿児島は大成功だというなら、
経済的的にダメなクラブはどんどん潰していけば良いな

225 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 09:28:03.21 ID:WBdMhjDO0.net

密入国して鳥栖に住んでたけど鳥栖市民から虐められたニダ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 19:51:20 ID:a5DP5ZMY0.net

もうダメだユベントスと合併するしか無い

955 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 07:58:09 ID:78edZNh90.net

破産トス

941 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 06:07:33 ID:q81iRSCh0.net

>>866
J1の優勝争いに毎シーズン絡むような位置にでもいなければ無理だろ
J1下位どころかJ2じゃサッカー専門の番組でもなければ名前なんて出ないよ
スポーツ紙からしたらサッカーで記事として商品価値があるのは代表や代表クラスが
所属している海外クラブくらいだろうしな
スポーツ紙購読層はサカ豚が普段あれこれ言ってるようにJリーグとは親和性はないよ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:46:59 ID:RfKfdyT90.net

>>412
そんなのその会社の自由だろ。
会社にメリットないのに金出すなんて株主が許さないよ。

939 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 05:58:45 ID:aY7u6pd80.net

>>882
でも今回は孫も乗り出すかもね。
鳥栖は完全地元なわけだし、これだけの危機を救った上でリーグに「もっとクラブ側に自由を。護送船団より自助努力で」と迫ったら折れる可能性は十分にある。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:59:09 ID:6b8deipv0.net

Jリーグ本体が面倒見てくれるんじゃないの?
クラブ潰さないようにしてくれるらしいじゃん

これからもそうしてほしい 自治体の金を無駄遣いしないでほしい

680 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 15:20:45 ID:1GkguTNG0.net

>>662
お前、日本伝統文化の母親のフェラチオしてもらって昇天してて日本伝統食の犬のウンコ食べて脳障害起こしてる典型的な日本人か?

619 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 14:03:25.91 ID:jKGsmTsY0.net

>>614
三菱自動車が日産の傘下になった時もレッズの扱いが問題になった

413 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:36:49 ID:RQZhpO980.net

九州の数分の1の人口のヨーロッパの小国でも1部リーグや2部リーグやそれ以下のリーグとトータル数十チームあって成り立ってるからな

596 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 13:35:38 ID:um9l1GHY0.net

サポーターの声を聞きたい
もう無くなってもいいのかどうかを

712 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 16:02:46.50 ID:DNdxyMO40.net

>>690
潰れたサッカークラブを安く買っただけ

686 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 15:24:31 ID:QR2uGKA60.net

ユースの強化が順調だっただけにトップチームがなくなるのは残念だな

656 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 14:34:27 ID:c+boRM1M0.net

九州はトリニータと福岡の2チームでいいだろ
サッカーチーム増えすぎ

369 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:03:01 ID:S3VGyXhv0.net

街なかにでかいスタジアムあるのにもったいないな

754 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 17:29:35 ID:PPGoPnm10.net

あれ、サガントスって一回J3まで落ちたクラブだっけ?あれは大分?
何にせよ、関東じゃあるまいし、九州のド田舎にJクラブなんて1つあれば十分だろ
北海道は札幌、九州は福岡、こんなもんだろ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:42:14 ID:DWM2LO0U0.net

>>43
でも久留米の人でサガン鳥栖を「おらが町のチーム」って思ってる人いるのかな?
やはり鳥栖という地名なので佐賀県のサッカーチームという認識なんじゃなかろうか?

539 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 12:45:24 ID:Ij2cazVV0.net

こんな杜撰な経営しておいて助けてくださいとか言われても響かないだろうな
コロナの影響でヤバイ所は他にもあるから助けるかどうかの選別で見捨てられそう

334 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 10:44:44 ID:pv0gdA9m0.net

>>332
サポにコロナ10万円出させるんか
それは絶対やめて欲しい

821 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 21:31:13.78 ID:ThdurnvH0.net

九州だし朝鮮系だしでハゲなんとかしろ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:54:19 ID:1xseBIWN0.net

J1というかトップリーグのチーム数を絞るのはあまりいいとは思えんな
J2の注目度の低さや集客に苦しんでるのを見るとみんなJ1でやればいいじゃんって思ってる

849 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 22:29:28 ID:rrYeHw2d0.net

スタジアムは駅近くにあってしかも専スタなのに…

785 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 19:45:55 ID:R8W3jB9E0.net

過去にピンチになってる仙台や大分が人件費抑制進めてきてるのに、鳥栖はCygamesあたりから頭おかしくなっちゃったよね。

ヴィッセルみたいにいくらでも金入れられるならともかくさ。

407 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:33:25 ID:yxYye41e0.net

>>399
金を借りられるうちはそうなのよ
鳥栖の場合すぐに貸してもらえなくなって行き詰るだろうけど

900 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 23:52:00 ID:VH0vmgal0.net

>>891
へえそういう事なんだな。スポンサーだけ見ればJ1行けそうに見えるけど
今九州で長期的に経営できそうなの北九州くらいではと
福岡なんかも大口のスポンサー全然付かないし
長崎もオンラインショッピング当たり前になってきたしあれ親会社がいつ傾くか分からんし

701 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 15:32:56 ID:DYLnc5lG0.net

この社長親子追い出さないとサッカーが潰れてもバスケで同じこときっとやるぞ
佐賀県なんか田舎なんだから地元の有力者で周りが歯向かえないような恐怖政治なのかもしれないが

370 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:03:26 ID:2QwAQYA+0.net

>>366
収支報告でているけど
広告収入が22.9億(2018)→8.1億(2019)になってるので
14.8億が消えた事になる

33 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:10:35 ID:fe0LMxiV0.net

パープリンサガン鳥取フューチャーズとして佐賀県リーグから出直そう!

563 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 13:08:48 ID:vJzleBs10.net

ユヴェン鳥栖に改名すれば解決

96 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:28:05 ID:FvjHrN6t0.net

大分ルートを辿るしかないのでは
コロナが無くてもサイゲを逃した時点でこうなっていた気はする

139 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:41:44 ID:Wmxs8Qdc0.net

何年振り何度目だよ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 21:55:03 ID:fgRdBFO50.net

ちんぽを丸出しにして道を歩く

92 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:27:23 ID:ItXnmW5I0.net

>>69
大分はJ3まで下がっても身の丈経営で地道にJ1まで復活
長崎も消滅危機もジャパネットの支援で蘇りサポが盛り上げてる

鳥栖だけ変なんだよ
韓国の船事故でも募金してボール送ったり
監督から選手からアジア枠からレポーターまで韓国人で固めて通訳が韓国語学校までやってた
その時にジャパニーズオンリー問題で浦和を悪の権化と糾弾したのがこいつら

浦和サポは鳥栖が危機の時にチケット買い占めて鳥栖の子供に配ったのによ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 12:17:28 ID:c0n3vZLr0.net

>>137
コンサドーレの地獄は
日ハムが2022年12月札幌ドームから移転
してからなのに?
もう危ないの?
いまのままだと
2023年からは確実に赤字だけど
札幌市が援助するんだっけ?

814 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 21:06:59 ID:jXGA088C0.net

>>811
読書機会の提供とサッカー観戦機会の提供が同列って無理ありすぎ

928 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 05:27:21 ID:ueE93vGU0.net

オリ10と3大タイトルの合計獲得数が3以上のチーム以外は潰して良いよ。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 09:19:17 ID:dda7GHx00.net

>>176
トトの金はJリーグの金ではないのだが?

276 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 10:04:19.52 ID:PyI5p9VU0.net

使えないトーレスに金使ってるんだもん
こんなアホチームは消えろ

276 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 10:04:19.52 ID:PyI5p9VU0.net

使えないトーレスに金使ってるんだもん
こんなアホチームは消えろ

967 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:45:47 ID:FNNl2e5p0.net

鳥栖の社長はバスケットボールのクラブも持ってるのか

620 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 14:03:34.29 ID:CBJNll1s0.net

雌席なんかやってるからだよ。
中東の国じゃあるまいし。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 11:14:30 ID:sqExVMgV0.net

この後に及んで税金とかやめろよ
サッカーの前に生活出来ない奴が続出するから
そういう人を助けてやれ
空気読め

262 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 09:55:06 ID:CTJcQSi80.net

まあ街クラブとしてやりなおせばいいじゃない、実力がある選手はどっかにひろわれるし
そうじゃないならプロとして失格なんだからそもそも

27 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 08:08:23 ID:3X/D7RCY0.net

>>15
監督・マラドーナで

>>19
鳥栖という田舎がネックだよなぁ
これが福岡のクラブならポテンシャル感じるが鳥栖ではぁ…

248 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 09:40:16 ID:h8hv6o280.net

これを機に半分ぐらいチーム潰そう

583 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 13:27:59.94 ID:HJnQ5Pd90.net

現実世界で見かける事のないJリーグサポが何でこんなに5chに多いのかと
常々不思議に思ってたけど。Jサポと2ch時代からのメインユーザーの
世代層が合致するのか。芸スポに集団で押しかけてやりたい放題してから
サポーターとやらの勘違いが年々酷くなってる様子が見て取れる。

455 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 12:04:22.86 ID:yFbHTlfv0.net

>>440
日本中に税金で野球場建てまくった税吸うボールも変わらんだろ
何十年も親会社の広告費で赤字埋めまくって節税し続けてきたし

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事