な…生乳がピンチ。需要が減っても搾乳は止められない、廃棄回避のため皆で生乳を

1 :マカプゥ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 17:54:34 ?PLT ID:6ccZ27zf0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
生乳、廃棄回避へ「崖っぷち」 店舗休業拡大、生産はピーク―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900458&g=eco

新型コロナウイルスの感染を受けた飲食店の休業拡大により、乳製品の原料である生乳の需要が急減している。
一方、乳牛は春の出産ラッシュを終え、
4月下旬から6月中旬は生乳の生産量が最も多くなる時期で、生産者やメーカーは廃棄も目前という崖っぷちに追い込まれた状態。
政府は「普段より1本多く購入を」(江藤拓農林水産相)と、牛乳などの消費喚起に懸命だ。

 「何のために酪農をやっているのか分からない」。神奈川県茅ケ崎市で乳牛約30頭を育てる酪農家の男性(39)はため息をつく。
搾乳をやめれば牛は病気になり、最悪の場合死ぬため、需要がなくても生産を続けなければならない。
(略)

802 :かかと落とし(家) [US]:2020/05/01(金) 07:01:04 ID:QqiSc6XO0.net

いつも疑問なんだけど
搾乳されない牛乳は牛の体内に吸収されないの?
だったら子牛に飲ませれば良いのに

188 :アイちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 18:27:35 ID:cLncNZl50.net

廃棄?加工乳向け乳価で買い取ってもらえよ。

85 ::2020/04/30(木) 18:07:04.57 ID:18EhZyOO0.net

だからバターを安くしろと何度言えば

221 :セントレアフレンズ(ジパング) [CN]:2020/04/30(Thu) 18:34:33 ID:Og93lAEg0.net

公務員が買え

70 ::2020/04/30(木) 18:04:06.01 ID:VThw6Oj80.net

同じ牛乳でも飲用だと高く売れて、加工に回すと安くなるから
加工用としては売りたくない
あくまでも飲用で消費して欲しいって話だから
バターとかチーズとか言っても無駄だよ。捨てるしかない

146 :北海道米キャラクター(やわらか銀行) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:17:18 ID:dtMmxNQD0.net

ひさしぶりにフルーチェ買って作ったらラブとかの乳飲料系の牛乳じゃ固まらねえのな
生乳じゃないと固まりませんって書いてたわくそおおおおお

46 ::2020/04/30(木) 18:00:36.65 ID:UduJQGUC0.net

それでも、死んでもバターは作らない

638 ::2020/04/30(木) 23:50:21.00 ID:jqcas7ed0.net

なまちち

10 :ポテくん(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 17:56:23 ID:orkLcQhL0.net

ブラの上からでもいいから揉みたい

483 :ひかりちゃん(山形県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 20:28:19 ID:zvqL9zLN0.net

供給過多なら価格下げろよ

509 :サリーちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 20:45:29 ID:cORXMoSt0.net

練乳安くしてくれ。

286 :ハービット(北海道) [NL]:2020/04/30(Thu) 18:52:46 ID:CfGT4sq50.net

牛乳は下痢をする
バターかチーズにしろ

334 :健太くん(東京都) [KR]:2020/04/30(Thu) 19:11:22 ID:XKvCOwmI0.net

>>319
国内でアホみてーな高い値段に調整した結果だろ

128 :ケロちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:14:30 ID:NkILzcO/0.net

3日に1度の買い物推奨だから買っても1本だろ

200 :ケロ太(家) [US]:2020/04/30(Thu) 18:29:48 ID:svTBjujH0.net

今まで普通かと思ってたが、俺は幼稚園の年長組まで母乳育ちだったらしい。
母親が言ってた。

410 ::2020/04/30(木) 19:51:23.71 ID:JwE4BP56O.net

矢部「岡村岡さん出番」

468 :吉ギュー(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 20:22:58 ID:pDqL+6hT0.net

ノンホモいっぱい作れや

151 :フライング・ドッグ(鹿児島県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:17:58 ID:CNlYCAAs0.net

なんで人間なのに牛のおっぱい飲まなあかんの?

566 :中央くん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 21:51:20 ID:ivS6BKpQ0.net

内容量少なくしてばかりで全く安くなってないしな
助ける必要なし

177 ::2020/04/30(木) 18:23:41.78 ID:/rpvDRV00.net

>>152
貯めておけるからこそ生乳の需給調整弁なんやけど
わざわざこんなん言うってことは
すでに加工や貯蓄能力を上回って余ってるんちゃう

705 :エルボーバット(光) [JP]:2020/05/01(金) 02:04:35 ID:OUqia0AK0.net

飲んでるけど学校向けのがなくなってるのがデカいのかな

620 ::2020/04/30(木) 23:25:34.62 ID:7TariFpP0.net

>>427
シャープが作れよ

810 :河津掛け(東京都) [US]:2020/05/01(金) 07:32:04 ID:wq7OD1Ix0.net

>>790
ロリ

625 :エイブルダー(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 23:34:51 ID:NhbxC9xL0.net

>>1
ナマチチじゃねーじゃねーかクソが

816 :ファイナルカット(茸) [US]:2020/05/01(金) 07:45:51 ID:vVBxYQQn0.net

>>808
どこのスーパー行ってもバター売場の棚ガラガラだよ

2 :DJサニー(新潟県) [US]:2020/04/30(Thu) 17:54:58 ID:I26m9DwK0.net

バターが売ってない。バターくれ

121 :ハーティ(岡山県) [IN]:2020/04/30(Thu) 18:13:11 ID:8Fqbqeu+0.net

>>56
勧められたからファミマで買ったけど過大評価だわ
まずくはないけど
値段ほどの味じゃない

328 :うさぎファミリー(光) [KR]:2020/04/30(Thu) 19:06:51 ID:d56KbiI20.net

普段牛乳もヨーグルトも摂らないけど、ラッシー作れって言うからラッシー作って飲んでるぞ
ブルガリアヨーグルトにはもう砂糖ついてないんだな

5 :こんせん(滋賀県) [AE]:2020/04/30(Thu) 17:55:32 ID:EEBIlDgI0.net

皆んなもヨーグルト作ろうぜ

260 :MOWくん(栃木県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:46:05 ID:w4NQ9Wsn0.net

チーズ作れよ。チーズなら長期大量保存可能だぞ。

288 :ハービット(北海道) [NL]:2020/04/30(Thu) 18:53:25 ID:CfGT4sq50.net

>>282
北海道のスーパーは山積みだけど
そっちは無いんかいな
こっちは4種類くらいドカドカ売ってるよ

508 :PAO(東京都) [FR]:2020/04/30(Thu) 20:45:18 ID:PgJvk+JC0.net

日本人は乳糖不耐性の割合が高めなんだしチーズとか加工した方が売れるんじゃないの?
カッテージチーズなら家で簡単に作れるけど固形のチーズが食べたいんだ

309 :なっちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:57:49 ID:xI1ib8je0.net

>>291
あんたんとこの豊富町直送サロベツ牛乳が美味い。 実にうまい。
高温殺菌なのに本土の低温殺菌を凌駕するうまさ。

輸送費掛けて持ってくるのもどうかと思ってはいるが
うまいものはうまい。

398 ::2020/04/30(木) 19:45:55.35 ID:XAHOuiDb0.net

オイオイ、女子の生チチスレかと思ったのに
それらしい画像が一枚たりとも無いじゃあねーか
どうしちまったんだお前ら

330 :ティーラ(三重県) [KR]:2020/04/30(Thu) 19:08:21 ID:MCTLgYVw0.net

使え使えっていうまえに出す方もちっとは工夫しろよ
例えばおいしい濃厚な牛乳にするとか、ヨーグルトも安価すぎるのだとラッシーにしてもマズイからな
使え使えと命令するよりできることは出す側にも多分にある

602 ::2020/04/30(木) 22:50:14.36 ID:rRIquNoU0.net

>>1
普段からチーズを作っておけよバーカ

413 ::2020/04/30(木) 19:53:49.05 ID:GRyfV6yW0.net

お腹壊すっていうかそのまま出てくるから無理

380 ::2020/04/30(木) 19:35:41.72 ID:qNaTLSyM0.net

ここで安田くんリバース

208 :宮ちゃん(京都府) [JP]:2020/04/30(Thu) 18:31:46 ID:/rpvDRV00.net

>>201
家庭用のバターはあんまり売れないから作らない
業務用のバターは冷凍の輸入品が余ってる
こんな感じ

141 :OPEN小將(東京都) [ヌコ]:2020/04/30(Thu) 18:16:22 ID:Y7/+53eR0.net

無塩バターが全く無い。

おまえらお菓子作りすぎ。

493 ::2020/04/30(木) 20:30:56.79 ID:+cJnaUsk0.net

バターもチーズも大好きです。
増産して値段下げてくれたらたくさん買います。

322 ::2020/04/30(木) 19:02:18.35 ID:qcljfm6l0.net

>>319
0.1%くらいだろうな
バカなやつほど声がでかいし

182 :虎々ちゃん(熊本県) [FI]:2020/04/30(Thu) 18:25:45 ID:sBpgC30k0.net

>>170
お前母乳も飲んだこと無いのかよ
かすかに甘いよ

463 :Dr.ブラッド(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 20:18:14 ID:fM+Rr0H10.net

バター(無塩)作れ

22 :ことちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 17:58:13 ID:cDtajuNt0.net

事あるごとに乳製品の値段がバタバタしてんな

601 ::2020/04/30(木) 22:49:37.58 ID:EJY9qtGV0.net

>>317
そうだな外食は先進国基準では、世界有数の低賃金状態で労働力の買いたたき、最低水準の賃金
一方で乳製品は世界有数の少量高価格。

で、なんの関係があるの?

803 :ハイキック(北海道) [NL]:2020/05/01(金) 07:15:55 ID:0fE07ALr0.net

とっとと自由化しろ
話はそれからだ

443 :みったん(空) [BD]:2020/04/30(Thu) 20:04:47 ID:xIYGldXo0.net

野菜と同じで採れすぎると安くなって価格破壊

656 ::2020/05/01(金) 00:18:09.32 ID:BLhakKHk0.net

バターごはんしたり冷凍コーンでバターコーン作ったりしたいけどバター高いしそもそも売ってないからな

754 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 03:42:54 ID:K+BnrCuV0.net

クリームチーズの生産ラインなんて更に少ない

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事