氷河期以来の不遇世代となるか 令和・コロナ世代が負う生涯賃金300万円減 アホ・貧乏・景気悪の3重苦

1 :キューピー(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 11:43:35 ?PLT ID:fGe52+nF0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif

コロナ世代の子供たちが負う「2カ月休校で生涯賃金300万円減」の枷
https://president.jp/articles/-/34751
新型コロナウイルスの封じ込め策が、社会・経済に重大な影響を与えつつある。
経済学者の戸堂康之氏は「たとえば2カ月休校で子供の将来の所得は1.5%程度下がる。
政府は感染拡大防止だけではなく、もっと広く長期的な社会・経済への影響についても目配りしてほしい」という——。

多くの小中高校では3月2日から休校となっている。地域によってはすでに開校しているところもあるが、
緊急事態宣言が出された地域では、少なくとも5月6日までは休校が続く。
大学でも4月の新学期開始を5月以降に遅らせているところがほとんどだ。

休校が長引けば、児童・生徒の能力形成が阻害され、生涯にわたって現在の子供たちを苦しめることになる。
なぜなら、教育によって所得が上昇することは明らかだからだ。

例えば、慶應大学の中室牧子らの研究では、教育を1年受けることでその人の賃金は生涯にわたって
平均的に9.3%上昇することがわかっている。単純に計算すれば、2カ月休校することで、
現在の生徒・児童の将来の所得は1.5%程度下がってしまうことになる。
生涯所得を2億円とすると、これは約300万円の損失に相当し、決して少ない額ではない。

休校していた間の学習量は、コロナ感染が収まってから取り返せばよいという議論もあろう。しかし、取り返せるとは限らない。

ノーベル経済学賞受賞のジェームズ・ヘックマンによれば、忍耐力、やる気、自信、協調性などに関わる能力、
いわゆる「非認知能力」こそが収入や社会生活の豊かさに結びついている。しかも非認知能力は
5歳までの幼児教育によって大幅に向上するが、その後の伸びは鈍い。アメリカの作家ロバート・フルガムが
『人生に必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ』(河出文庫)と言ったのは、全くもって正しいのだ。

しかし今、幼稚園や保育園は休園し、公園で遊ぶことも自粛を求められている。だから今の幼児は、
「砂場」で友だちや大人から学べるはずの貴重な非認知能力を習得できないでいる。コロナ後の世界でその遅れすべてを取り戻せるわけではない。
日本の子供たちが既に被っている不利益

子供の教育格差が拡大する可能性も大きい。学校、特に私立校によってはオンラインで授業を行っている。
生徒・児童によってはオンライン塾や家庭教師のサービスを受けている。私立校やオンライン塾に通える
経済的余裕があるかどうかで受験の結果に差が出てくれば、コロナショックによる格差は生涯にわたって続くことになる。

104 :ビタワンくん(神奈川県) [PE]:2020/04/27(月) 13:50:09 ID:62eI0Yra0.net

>>92
多分、今夜ダウ爆上げで明日も日経上がったら、もうしばらく厳しいだろうな

だから4月上旬にGW前、できればその1週間前までに仕込んでおけっていったんだけどなあ

227 :ユメニくん(東京都) [US]:2020/04/29(水) 03:55:05 ID:nLvTeXBb0.net

氷河期世代のときに偉そうにしてたおっさんが今の高齢者なんだよな
コロナで大人しく昇天してろよ

216 ::2020/04/28(火) 23:48:40.54 ID:QyreBbeG0.net

選考プロセスに関わってるのは氷河期だから甘くなる訳もなく

111 :黄色のライオン(家) [PL]:2020/04/27(月) 14:08:20 ID:2TM5ayHq0.net

今年の3月に卒業した元学生はみんな就職できたんだろうか

30 :ピアッキー(東京都) [JP]:2020/04/27(月) 11:59:31 ID:1tKg/LyA0.net

学校が半年近くも休みとか天国過ぎる…

92 :ミミハナ(神奈川県) [ニダ]:2020/04/27(月) 13:21:24 ID:AG7xs4R90.net

不遇とか甘えんなよ
株価見てみろ
今日も爆上げだぞ

130 :つばさちゃん(新日本) [US]:2020/04/27(月) 15:47:24 ID:aj806Fnx0.net

若いから助けられるだろ
非正規の氷河期はまた派遣切りで見殺しだよw

71 :ハービット(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 12:34:16 ID:sIioiaZY0.net

我々の世代は呪われてるわ…

54 :たらこキューピー(東京都) [US]:2020/04/27(月) 12:16:25 ID:3gpERMFn0.net

>>3
何か救済する必要あるんか?
20年後に言ってくれ

102 :そなえちゃん(奈良県) [US]:2020/04/27(月) 13:44:18 ID:6nxSV0kC0.net

>>101
現役なら多少は優位になったかも。まあ、人が減って氷河期時代に比べりゃ楽になったんじゃない。

98 :ぽえみ(東京都) [US]:2020/04/27(月) 13:34:36 ID:SE1EXZsg0.net

多くの小中高生の親は「生き残った氷河期世代」の子息達か?

77 :UFO仮面ヤキソバン(東京都) [CN]:2020/04/27(月) 12:42:16 ID:GRcKZfvs0.net

来年の公務員の倍率が大変なことになりそう

146 :そなえちゃん(奈良県) [US]:2020/04/27(月) 18:32:52 ID:6nxSV0kC0.net

>>110
どこ大?正直、学校によっては今もそんなもん
だよ。大卒=エリートじゃないから

46 :ピョンちゃん(東京都) [CA]:2020/04/27(月) 12:10:05 ID:OAr8Gudi0.net

氷河期とか甘えに名前ついただけだろ
2009〜10年の求人倍率なんてそれ下回ってんのに

195 :Mr.コンタック(東京都) [CA]:2020/04/28(火) 08:36:25 ID:ovGuPnHM0.net

>>194
🤔
今現在少子化で減少しているんだけど、現状認識できてない?
人手不足の話を持ち出したのはそちらだけども
????

96 :吉ブー(SB-Android) [GB]:2020/04/27(月) 13:29:34 ID:06ZuOnh70.net

冷輪

48 :どれどれ(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 12:10:31 ID:uzyeZW9l0.net

>>22
小泉の頃の近代経済学の主流は労働人口の増減を経済成長率と結び付ける考え方してたから氷河期を積極的に経済活動に復帰させるものだと思ってた
実際やってたら今はもっとまともになってただろうと思う

174 ::2020/04/27(月) 21:31:45.42 ID:a0C3Iqad0.net

ゆとり世代が入ってきたときは正直バカにしてたけど
結構優秀だったわ

結局個体で見ないとな

163 :北海道米キャラクター(東京都) [US]:2020/04/27(月) 20:19:55 ID:LnC9gJMq0.net

不遇にはならないよ。
氷河期世代みたいなことをするとどうなるかよくわかったのでやめた。氷河期世代は救うと怨みを晴らしに来そうなので、もう徹底的に都合の悪いことを押し付けた上でギッタンギッタンにしてぶっ殺してやるしかない。
そうじゃないと無差別殺人とかしそうだからな。

182 :あゆむくん(茨城県) [CN]:2020/04/27(月) 23:04:19 ID:H4Tq+8rg0.net

>>175
その一流企業で「氷河期世代が足りずに現在の管理職の絶対数が足りない問題」が起きてるのは事実として認識できてる?
馬鹿じゃねーの?

222 :ホスピー(東京都) [ニダ]:2020/04/29(水) 01:35:02 ID:HGKmuC4M0.net

氷河期は0が一つ違う。

185 :おもてなしくん(東京都) [US]:2020/04/28(火) 00:04:51 ID:KlTwID3b0.net

>>182
空白がある時点で「一流」ではない

190 :とびっこ(ジパング) [US]:2020/04/28(火) 07:31:46 ID:L793syWT0.net

>>189
それをしてるから「労働階級の人手不足」が起きてるんだけどね
まぁ今更氷河期世代を管理職に出来ないからもう手遅れだが
団塊世代が逃げ切りする為に社会壊した結果だけどな

177 :アイちゃん(北海道) [US]:2020/04/27(月) 21:40:14 ID:fEaHFB5g0.net

親が氷河期世代で財力無いのが多いから子が自立できないと共倒れだな

208 :さっしん動物ランド(SB-Android) [EU]:2020/04/28(火) 22:02:03 ID:UdhHOsdY0.net

コロナ世代は失敗作として奴隷にしろ
親は売りに出して金にして経済を回せ

40 :さいにち君(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 12:07:57 ID:120PPnl60.net

去年就職した奴等はうまくやりやがったなあw

203 :とびっこ(ジパング) [US]:2020/04/28(火) 18:09:23 ID:L793syWT0.net

>>201
氷河期世代はもう救ってもどうにもならないけども
コロナ世代、ギリギリでリーマンショック世代も救えばまだ日本の為になるから救ってほしい

そんな氷河期世代の戯れ言

52 :ひかりちゃん(四国地方) [TW]:2020/04/27(月) 12:14:17 ID:kWDPylWN0.net

消費税20%見えてきたなもう

149 :マコちゃん(茸) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:32:00 ID:OL0et/3K0.net

世界中みんなその世代は下がるんでしよ?
なんか問題あるか?

246 :いきいき黄門様(福岡県) [US]:2020/04/29(水) 09:59:35 ID:43i06noj0.net

会社名とかで、能力無いのにぶら下がってた奴は地獄だろうな。
俺は全部ぶっこわれて、戦後復興の再来でチャンスだとも感じてるが。

19 ::2020/04/27(月) 11:53:54.96 ID:Xyne8EGT0.net

いっそ9月新学期スタートでグローバル化しましたで良いんじゃね?

186 :アンクル窓(コロン諸島) [IR]:2020/04/28(火) 00:27:58 ID:6UqGeOpiO.net

月5000円位減るのか…

83 :V V-OYA-G(庭) [DE]:2020/04/27(月) 12:47:45 ID:ADdkPyxi0.net

氷河期世代ってのはパソコンによる働き方そのものが変わろうとしていた時期に就職活動してたってのが痛いよな
団塊はその時までに地位や財産を持ってたろうし
はるか下の世代はそれに対応して就職活動出来たってのがデカい

38 ::2020/04/27(月) 12:07:29.25 ID:zp6tVRTC0.net

>>24
コロナが悪に決まってるだろw

181 :あゆむくん(茨城県) [CN]:2020/04/27(月) 23:03:02 ID:H4Tq+8rg0.net

>>170
自己責任って魔法の言葉で親は逃げたよ
バブル崩壊で多額の借金背負う奴が多かったからな

248 :ミドリちゃん(愛知県) [AT]:2020/04/29(水) 10:42:27 ID:GReMa0zc0.net

テレワークの影響で他社とも繋がりだしたし新しい会社も出てくるかもね
優秀な部下失う危機感を感じれない上司は多いと思う

239 :じゃがたくん(新潟県) [FR]:2020/04/29(水) 07:02:38 ID:cnxNkuRk0.net

>>18
何言ってるんですか!
我が国の姫を娶ろうとされている朝鮮人の高貴な彼だって、必死で払おうと苦しんでおられる程の金額なんですよ!

…あ、「踏み倒そうと」の間違いでした

214 :小梅ちゃん(秋) [ニダ]:2020/04/28(火) 23:15:49 ID:q9KULLXC0.net

自己責任だろ。

261 :なえポックル(埼玉県) [JP]:2020/04/29(水) 14:41:57 ID:W8rTwGF70.net

>>255
小泉改革でいざなみ景気の初動に入ったんだから
戦犯はそれ以前(海部・宮沢・細川・羽田・村山・橋本・小渕・森)じゃね?

純ちゃんの罪は竹中と組んで非正規増やしたことだけど、
アレやらないと非正規すら増えない失業者まみれのママだったかもしれん

183 :ケロちゃん(新日本) [US]:2020/04/27(月) 23:08:22 ID:aocYULOl0.net

>>156
だってこれだもん。特に氷河期世代は酷い

<40〜50代の労働市場>
・正規労働者(正社員) 1818万人
・非正規労働者(契約社員・派遣) 796万人
・失業者(求職活動中) 63万人
・無職かつ求職活動をしていない“超失業者” 
推定100万人超
(労働力調査2020年2月分結果より)

27 :マツタロウ(庭) [NZ]:2020/04/27(月) 11:57:13 ID:sXFt3Lyg0.net

コロナ不況で全国民氷河期みたいなもんなのにまだ対立煽りかよ

171 :ゆうちゃん(福島県) [US]:2020/04/27(月) 21:23:36 ID:G8rbqzdj0.net

氷河期の唯一の救いは憂さ晴らし出来る環境は整ってたかな
ナンパはもちろん出合い系もあったし景気悪いせいで馬鹿やる連中も多かった
思い出補正もあるだろうがヒップホップなどの黒人文化の影響受けたり日本独自のパラパラとか他にもいろんなジャンルが入り乱れてファッション面も含め異様な面白さはあった
中国ウィルスの脅威があっちゃ氷河期の頃のように諦めて馬鹿やる事も出来ない
それがいつまで続くのかも分からない

176 :かえ☆たい(愛知県) [TW]:2020/04/27(月) 21:39:54 ID:3kaurked0.net

不景気になると優秀な奴が下に降りてくるから大企業としては選別出来てありがたいだろ
ここ10年の潤滑油世代が無能過ぎるのもあるから助かるわ

29 :ルネ(神奈川県) [JP]:2020/04/27(月) 11:58:06 ID:L9t9RabU0.net

今回は世界情勢がこの先どうなるか次第だろ
国内だけだったバブルや震災と違って

62 :ユメニくん(静岡県) [GB]:2020/04/27(月) 12:21:02 ID:d1/ymGPE0.net

ゆとり氷河期世代
コロナ氷河期世代どっち?

269 :ハーディア(大阪府) [US]:2020/04/29(水) 15:07:16 ID:5FHLO29z0.net

新人類→ゆとり→コロナと
どんどん酷くなる

189 ::2020/04/28(火) 07:20:42.17 ID:ovGuPnHM0.net

>>182
下の世代が繰り上がるだけ
それを補う為にさらに新卒が必要だね

氷河期は戦死者で今は戦後だ

8 :DD坊や(千葉県) [ニダ]:2020/04/27(月) 11:49:00 ID:Vo2Bpidd0.net

勉強できる子はどんな状況でもできる。太平洋戦争前の子供が無能だったわけではない。

268 ::2020/04/29(水) 14:54:15.13 ID:FkgSjiB30.net

>>261
金融機関の不良債権処理に動き出した
本気でやると、一般企業の負債がバレて倒産の危機だったので雇用にメス入れざるをえなかったんだよな
受け皿として、タクドラとか高速バス自由化とかもやり一時的にドライバーてんこ盛りになった
しかし、当時の中高年の雇用と収入は一ミリも削減せずになしえた改革の代償は大きかったな
若者の硫化水素自殺とか練炭自殺激増した

266 ::2020/04/29(水) 14:49:26.85 ID:mwDzDGy80.net

コロナ以降生き残れる業種って何だろうな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事