【新型コロナ】食費上昇 「貧しさ」を示す「エンゲル係数」、34年ぶり高水準  [みんと★]

1 :みんと ★:2020/04/28(火) 07:35:52 ID:cLt+BEtZ9.net
都内で在宅勤務中の女性会社員は夫へのいらだちを募らせている。同じく在宅勤務の夫は頻繁に冷蔵庫を開けては「小腹がすいた」とモグモグ。3月あたまの子どもの休校開始以来、かさむ食費に「大きな子ども」の分が加わった。「3日に1度」と言い聞かせつつ、足はついつい近所のスーパーに向かいがち。外食費の減少が心の支えだが「4月の食費が恐怖です」。

延びる在宅時間 増える食費

新型コロナウイルス対策のための休校やリモートワークが家計の姿を大きく変えている。光熱費、水道料金、トイレットペーパー代……家族の在宅時間増でかさむコストは少なくないが、筆頭格は食費だろう。4月7日発表の2月の家計調査で食費は約7万5000円と1年前から4.2%も増えた。4%強の伸びは7年ぶりの大きさだ。

こうなると注目されるのがおなじみ「エンゲル係数」。消費に占める食費の比率で算出され、貧しい家計は同比率が高いが、豊かになるにつれ低下するという「エンゲルの法則」が有名だ。生命維持に欠かせない食費は収入にかかわらず必要で、その比率が高いということは他の支出に回す余裕がない状態を示す。

世帯構成や生活習慣でも変化するため、単純な国際比較などにはなじまない面もあるが方向性はおおむね正しい。日本が経済大国になる軌跡でもほぼ法則通り。戦後間もない頃、60%台だったエンゲル係数はその後の経済成長と共に右肩下がりに。2000年代前半には20%台前半まで下落した。

巣ごもり化で一段の上昇も

そのエンゲル係数が2月、34年ぶりの水準に跳ね上がった。2人以上の勤労者世帯の数値が25%台になったのは1986年以来のこと。あくまで単月の数字ではあるが、緊急事態宣言を受けた「巣ごもり」化を勘案すると通年でも一段の上昇がありうる。三十有余年の経済成長を巻き戻すほど家計は「貧しく」なったのか?

実はエンゲル係数は数年前にも話題になった。グラフをみると低位で安定推移していた数字が2010年代に入り、潮目が変わっているのが分かる。

背景にあるのが日本の世帯を巡る変化だ。高齢化や単身化が進めば、分母を形成する所得は頭打ちとなり、結果的に食費の比率は高くなりがち。専業主婦世帯に比べ共働き世帯では外食や中食、単価の高い加工食品の購買頻度が高く、分子となる食費を押し上げる。15〜16年の急上昇時には円安による食品の輸入価格上昇も一因となった。

複合要因に加わるコロナの重荷

そこに今回、コロナ禍が加わった。まだ在宅勤務による食費増を嘆いていられるうちはご愛嬌(あいきょう)。自営業やフリーランスでは3、4月の収入が"蒸発"した世帯も少なくない。困窮する家計のエンゲル係数はいや応なく上がる。

日本の国内総生産(GDP)の約6割を占めるのは個人消費。そして食費は消費支出の4分の1を占める最も大きな塊だ。「貧しさ」を示す古い法則のリバイバル――。家計のきしみが発する異音に耳をすませ一刻も早いセーフティーネットの構築が必要だ。

日本経済新聞 2020年4月28日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58515880W0A420C2I00000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO5851589026042020000000-6.png?w=680&h=421&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.4.1&s=221b32d5b07e43b169df769993dac3f6

133 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:21:01 ID:i7MX6NJC0.net

>>28
あの頃は食料品の価格が安かったから。
さらに安いものばかりを食べる人が多かったらしく、貧困層ほどエンゲル係数が低いと問題視されてた。
ポテトチップスで腹を膨らませてれば安上がりみたいなイメージかな。

40 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:49:32 ID:qN6bVmtq0.net

まーた
国際的に貧困基準として考えられている
エンゲル係数に
ケチをつけているサポートが現れてるな

165 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 09:04:21 ID:NZk79wAN0.net

そりゃ1年後の食糧難に備えて備蓄してたら
食費増えるわ

142 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:32:11 ID:pNmqu4nz0.net

日本経済新聞が貧しさを気にするようじゃあ廃業した方が良いんじゃ無いの

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:00:21 ID:7IqafAL/0.net

もう貴族政治は止めよう

150 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:40:30 ID:98Q2uNyM0.net

>>144
もともと外食なんて月1,2回しかしてなかったからなぁ
激安社食も給食もなくなったいまの方が圧倒的に金がかかってるわ…

178 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 09:27:52 ID:fQHHezaD0.net

>>8
他の支出が減るから相対的に上がるのでは?

206 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 12:46:51 ID:IebL/6Mx0.net

オレっちは、親から自立してからずっと、自炊2万+気晴らし(外食とか出前)1万だな。

82 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:01:45 ID:18+0o/3+0.net

食べ物は高くなってるし
お金なくて昔みたいに欲しい物買いまくることも無くなったし
以前と同じように食事してたらエンゲル係数は高くなるわな

14 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:40:14 ID:Px4sfrGT0.net

首相がひとこと ↓

42 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:49:53 ID:+uk4xbe70.net

アベノミクスから最悪

192 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 10:47:13 ID:WglaUQ5l0.net

>>133
マックのバーガー60円にはお世話になった

28 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:44:18 ID:j2WPGyy40.net

不思議なのは
超不景気とされている2000年頃のエンゲル係数が低いこと。

145 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:35:43 ID:xhr8yrhq0.net

>>144
それがめちゃくちゃ増えてる
給食は偉大だわ

141 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:29:44 ID:4xKIRPVO0.net

遊興費が減ってるから大丈夫

119 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:13:06 ID:j2WPGyy40.net

>>113
今は文化も停滞しているよね。
ドラマや映画の撮影もできない。映画館は閉鎖。各種公演も開催できない。ヒットソングも生まれない。
日本の文化も死んでる状態。

127 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:17:16 ID:j2WPGyy40.net

洋服がまったく売れないから
「今シーズンはこのファッションが流行します」という文化も死ぬ。
コロナのせいで日本の文化も滅ぶ。

120 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:13:20 ID:pZP+kOVY0.net

食費が増えたんじゃなくて給料が減ったんだろ

156 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:54:05 ID:r+B4t/M50.net

自粛で収入も減ってるだろ? なに従来の収入前提で話してんだよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:55:30 ID:HUBNPSRq0.net

コロナで娯楽に使う金が減っただけでは?

86 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:03:01 ID:mKzZRBc40.net

>>80
世襲禁止な

146 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:35:57 ID:akpVSpgS0.net

さてどう解釈する?

113 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:10:20.57 ID:LmxA0gIv0.net

>>107
よくないわ。この状態が今後も続くってことだ。
余力がなくなるってことは文化、教育と最終的には国力の低下を招くことになる。
日本をアフリカにしたいか?

111 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:08:47.40 ID:bAYPf6+x0.net

下級国民ほど家計簿をつけてない謎

158 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:56:49 ID:LuOdJgKY0.net

>>1
え?
ダンナは外で何も食べてなかったの?

166 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 09:04:23 ID:epK7tt3W0.net

>>65
そんな生活出来てる庶民なんて今は半分もいないんでは

97 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:05:40 ID:UTV9vbvg0.net

そりゃあ 引き籠ってりゃあ エンゲル上がるわな。 みんなが知的生活しているわけない。

15 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:40:22 ID:g36lkXl80.net

食い物しか買ってない

182 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 09:35:12.61 ID:zJtBdupW0.net

酒の量は増えたな。毎日が週末みたいになったから

155 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:53:21 ID:xRXsByPf0.net

途中で算出方法とか定義変えなかった?

54 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:52:45 ID:eCtGGCbZ0.net

オリンピック開催と経済優先のアへのコロスミクスが炸裂・・・・・・・

自殺者もどんどん増える予感がします・・・・・・・・・・?

203 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 12:26:23 ID:Gztd7B5G0.net

?食費以外が自粛で引きこもってるから下がっただけじゃね?

18 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:40:56 ID:WEeOW/hE0.net

不要不急のぞいたら、食べるくらいしかしなくなるだろw

140 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:28:58 ID:rXvMEI9Q0.net

>>16
最近は年寄りすら貧乏なんやで
働いてる年寄りがぎょうさんおるやろ

136 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:23:40.87 ID:pCt64B320.net

食料品に税金かけるクレイジーな国だもんな

48 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:50:53 ID:98Q2uNyM0.net

給食も社食もない
チラシも安売りもない
野菜は高値のまま下がらない
食品は品切れだらけで代替品買うと高い
エンゲル係数爆上がりしてるわ

117 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:12:24 ID:FTXWlh9a0.net

景気がいいっていうのは必要のない無駄なものを買う奴がたくさんいる
っていう状況だからな
作れば何でも「面白い」「ナウイ」「カワイイ」とか言って買われる
そんですぐ捨てられるから循環も早い
昔はよく使い捨て文化とか言っていたものじゃ

70 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:57:09 ID:qsdTS0Lq0.net

我が家のエンゲル係数70%近いぜ

130 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:19:44 ID:X21yv0pR0.net

>>124
トイレットペーパー、水道ガス光熱費
家の経済を把握してないのか?

89 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:03:53 ID:fWFqmI3P0.net

飲食係数高いと貧しさを示すのか?
時代錯誤もいいところだな
実際まだ教科書に乗っているのか知りたい

191 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 10:46:21 ID:A5iPOkQa0.net

テレワークでほぼ出歩かなくなったせいかズボンがキツく感じる
ストレスで食事の頻度増えてるし体重がヤバイ

29 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:44:34 ID:WB/FeXBD0.net

もはや戦後ではなくはない

73 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:58:28 ID:F28yCZ+r0.net

安倍ちゃんが定義と計算方法を書き換えたのに?

31 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:45:21 ID:jEspAvHf0.net

くいもん以外に使うこともないし

41 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:49:38 ID:GlnQ3Dxo0.net

>>1
アベの新エンゲル係数定義だと豊かさの指標だよな?w

121 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:13:40 ID:FTXWlh9a0.net

バブルの頃は服とか1回着たら捨てるとか言ってたりしたんだぞマジで

39 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:48:49 ID:NUNI2PFw0.net

どうせ糞になるんだから必要以上の贅沢する必要も無し
消費は善等というまやかしに騙されるから、景気の悪化がもろにこたえることになる
せっせと消費に協力して景気がよくなりましたか?給料上がりましたかな?
いい加減目を覚ました方がよろしい
消費で経済を回す?美味しいのはごく一部の金持ちと公務員だけだったでしょう?

44 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 07:50:03 ID:jEFTfhDi0.net

うどんはよく買う

98 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:05:56 ID:rylp/bre0.net

>>61
いま、一般消費者向けの野菜は品不足な傾向があるからな。
外食用の食材?気にすんなそんなもん。

125 :不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 08:15:54 ID:B9Um60iU0.net

先進国で唯一エンゲル係数が上がり続ける国www
韓国でさえ下がり続けてるのにね

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事