【サッカー】<カズ>わずか1年でイタリア1部・ジェノアを退団した真相!  [Egg★]

1 :Egg ★:2020/04/28(火) 20:42:36 ID:olrIe9GQ9.net
【多事蹴論:連載1】サッカー界で起きたさまざまな問題や事件、話題、知られざるエピソードについて本紙担当記者が迫る新連載「多事蹴論」がスタート。第1回は1994年に当時、世界最高峰リーグと言われたイタリア1部のジェノアに移籍した“キング・カズ”こと元日本代表FW三浦知良(53=横浜FC)の“退団後”を裏話や後日談を交えて徹底検証した。

 1982年に15歳で単身ブラジルへ乗り込んだカズは86年に同1部の名門サントスとプロ契約を結んだ。その後、数々のクラブを渡り歩き、90年に読売クラブ(後のV川崎、現J2東京V)に入団。日本サッカーをアジアトップへ引き上げるとともに、プロサッカーが発足した93年にはJリーグとアジアサッカー連盟(AFC)の最優秀選手賞(MVP)を受賞した。その功績もあって94年夏、イタリア1部ジェノアへ移籍し、念願の欧州進出を果たした。

 当時「世界最高峰リーグ」と言われたイタリアには世界中のスター選手が集結。アジア人初参戦となったカズの挑戦は大きな注目を集めたが、ケガやチーム事情もあって本来のパフォーマンスを発揮できず、地元メディアから「壊れた木馬」(役に立たないの意)とやゆされるなど、わずか1得点と散々なシーズンを過ごした。チームも2部に降格し失意の帰国が確実視されていた。

 しかし、その裏では同1部トリノへの移籍が現実味を帯びていた。実父でカズの代理人も務めた納谷宣雄氏も「その話はあった」と認めていたように、水面下で交渉していたという。ジェノアでは結果を残せなかったものの、ブラジル時代に活躍した全国選手権でのプレーやコリチーバ時代にパラナ州選手権制覇に貢献するなど、当時のパフォーマンスが高評価されていたからだった。

 実際、ブラジル時代にもイタリア行きが浮上していたという。カズは本紙に「他のブラジル人選手と3人セットでイタリアに移籍するという話があった」と語る。ただ「パス(保有権=現在は原則廃止)の完全買い取りが向こうの条件だった。そうなると今後、行き先を自分で決められなくなる恐れがある。それで断った」と話したが、当時からイタリアでは注目の存在だったわけだ。

 カズ自身も世界最高峰の舞台で成功を目指してきただけに1年目の“失敗”を糧に再挑戦したい意向もあった。しかしシーズン後の95年夏にV川崎(現東京V)へ復帰。Jリーグで再始動する決断を下したのはなぜだったのか。カズは「もちろん、やってみたい気持ちもあったけど、もともとレンタル(1年の期限付き移籍)だったし、ナベツネさんとの約束もあったからね。(イタリアでプレーするのは)1年だけだぞって…」と本紙に語っていた。

「ナベツネさん」とはカズが所属していたV川崎の親会社の一つ、読売新聞社の渡辺恒雄社長(当時)のことで、仲人も務めてもらった恩人だ。当初は人気絶頂のJリーグをけん引する象徴的な存在だったため、海外移籍を猛反対されていた。それでも、イタリアで挑戦したかったカズは熱意を伝え、最終的には期限付きで承認を得たという。

 こうした経緯があるだけに、カズは2年目のシーズンに臨む決断ができなかった。95年夏に復帰したスターはV川崎の第2ステージ制覇に貢献。自身も26試合23得点と大爆発したが、あのままイタリアでプレーしていたらきっと日本サッカーの歴史も違ったものになっていたはずだ。

4/28(火) 16:45配信東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000047-tospoweb-socc

写真

5 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:45:37.29 ID:OFnI2JBB0.net

読売なんかに入ったのが悪かったね

190 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 07:33:37 ID:eB/XvsHj0.net

デビュー戦で鼻骨折は気の毒だったね

133 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 00:02:39 ID:INasDzP60.net

実際カズって凄い選手なん?
2年目以降いてもイタリアでも通用する?

189 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 07:24:45 ID:zZyyi1CJ0.net

金で行って実力無いから帰ってきただけ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:46:32.42 ID:B+8Rr0zF0.net

フランコ・バレージに頭突き食らったやつね

203 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 08:58:27.92 ID:ks/VRGmU0.net

>>37
無得点でも44試合使われるってことは評価されてたってことだろ
得点は大事だけど、それだけでサッカーは語れないだろ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 02:33:42 ID:E0XIRW7r0.net

森本のセリエA19得点はすごい

92 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 22:12:17.55 ID:sKI2fFRe0.net

カズはセリエA残留戦があったのに日本に帰されたんだよな
クラブに全く信頼されていなかった

238 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 19:45:01 ID:OjgE6bft0.net

>>193
そんな屁理屈どうでもいい
韓国はチャ・ブングン、チェ・スンホ、ファン・ソンホン、チェ・ヨンス、
アン・ジョンファン、パク・チュヨン、チョ・ジェジン、チ・ドンウォン、
ソン・フンミンなどなど毎回出てる

109 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 22:56:41 ID:L2HbgX7j0.net

>>106
ブラジルで普通にやれてたんだけど

2 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:43:00 ID:rqmsDSCy0.net

スペインの方が合ってた

97 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 22:25:36 ID:yRk9d0MF0.net

カズさんのジタバタジタバタしたフェイント、体育の時間にふざけてよくやりました。

151 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 01:10:46 ID:XRJjMFd30.net

当時マッチョになってたよな

50 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:16:04 ID:rqYZdumV0.net

このスレ、まだカズ信者が不活性化で草

197 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 08:35:32 ID:58ha3TzG0.net

>>196
夜のキング

37 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:03:26.64 ID:Gg9OEYKr0.net

>>15
柳沢なんて3年44試合で無得点だぞ
やりたきゃジャパンマネー目当てにあと1年ぐらい出来ただろ

135 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 00:12:12.75 ID:INasDzP60.net

>>134
テクニックは凄かったんだ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 22:02:26.39 ID:30V6CGMo0.net

>>23
は?
中田英寿がイタリアで活躍とか笑わせんなw

24 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:52:27.47 ID:fHh+G/mN0.net

????「何で読売をつけちゃダメなんだ!?」

12 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:47:06.70 ID:P9ZY7g9e0.net

当時が世界最高峰だったけど中田がローマで優勝した頃はすでにUEFAリーグランクもリーガに抜かれてたし、世界的注目度やリーグ収益はプレミアに抜かれてた
1999年くらいからUEFAカップも全然勝てなくなったし、80年代後半から90年代前半のミラン黄金期がセリエAの心の拠り所だね

52 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:17:12 ID:WnsssNPQ0.net

>>1
猛反対をしていたのは「やきう」を持ち上げたいから。
サッカーでヒデみたいにヒーローになられると、アメリカから怒られる。
「なんでサッカーの人気出してんだよ!!」ってwww
だから、サッカー人事がおかしくなったのよ、
本田とか岳とか川島とか。

真面目な人が報われないのはメディアのせい・読売のせいといってもいい。

246 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 22:54:10 ID:2JpkF0Qc0.net

当時からセリエ・エーじゃなくてセリエ・アーっていうのがいちいちムカついてた

84 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:58:57 ID:0/pQytr50.net

>>43
3点取り消された。
どう見ても不当だった

254 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 19:49:17 ID:aLcaFKI60.net

ベッカムがマドリーに移籍した2003年からJSPORTSでリーガ・エスパニョーラが観れなくなってしまった
WOWOWが放送権を金にものを言わせて獲得し独占
WOWOWは糞

それまでNHKBSでも試合を放送していたが一切観れなくなってしまって
民放局もニュースで映像を使う際はWOWOWに金を払っていた
WOWOWは糞

90 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 22:10:01.63 ID:sKI2fFRe0.net

>>75
ファントシップ?
ライバルではなかったよ
ファントシップはRW

145 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 00:45:45.40 ID:+hpPLkzG0.net

カズの海外挑戦は移籍直前に記事になって話題になる所までピークだな
その後は何試合かつまみ食い程度にプレーするが、まるで通用せず
いずれも只のカネ払いの良いお客さん選手として帰って行く

249 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 23:16:54.15 ID:J2VPpL9o0.net

>>1
https://youtu.be/FCa4VH2xtZo?t=16
相手がジャンプしてるの見えてるはずなのに
そんな時に首強く振るようなヘディングは危険だって小学生でも分るのに
この馬鹿は頭フルスイングしてる
当時も見たけど今見直してもアホですわ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 02:03:08 ID:BSnKBd/c0.net

カズは日本ではFWの選手として実績を残したけど、
海外でプレーするならサイドハーフでプレーさせた方がよかった気がする。

156 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 02:13:12 ID:9TMcAQ3n0.net

>>94 カズじゃなくカスじゃねーかよ笑っ
観月ありさへのストーカー疑惑も知りたい

54 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:17:23 ID:mzPsz0de0.net

筋肉を付けすぎてキレが無くなったから自分のプレーができなかったとかとんでもない理由が当時飛び交っていたけどそのあたりもキングカズ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 18:58:58 ID:3JAjJMdt0.net

プレー中の姿勢の良さは選手の良し悪しに関わると思うけど、接触プレーの後とか立ち上がったあとは流石に崩れるんじゃね

28 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:55:34.92 ID:aHk6YTSp0.net

>>18
ベトナム人がレ・コン・ビンを見るような感じ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:47:40 ID:zoWsUviT0.net

バレージにどけ下手くそとばかりにタックルくらった鼻の骨折だろw
つか何の役にも立たないし当時の日本円ほしさに雇ってはみたがブラジルの実績とか吹っ飛ぶヘタレぶり
中田が行くまで日本選手が無視された原因にもなった男

130 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 23:31:35.23 ID:rCMe2vkE0.net

敵陣でバレージに後ろからヘッドバットてあれはないだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 04:34:16 ID:OjgE6bft0.net

正直日本はFWの育成が下手
韓国FWはおろか北朝鮮FWより使えない
森本がよくやったほうだけどインザーギみたいなオフサイドラインで勝負するってだけで
いまだにワールドクラスのFWを輩出できない

71 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:48:24 ID:eUX9sLYi0.net

>>26
ゴンもアシストに恵まれてただろ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 04:49:02 ID:OjgE6bft0.net

>>181
いや育成だよ
韓国はソン・フンミンいるし北朝鮮ですらハン・ガァンソンいただろ

日本はキャプ翼のせいでチビの中盤ばっかで
FWはエゴイストの象徴みたいに見られて敬遠されるようになってしまった

歴代のFWを見ても柳沢も巻も玉田も前田も岡崎も大迫も
フォアザチームのFWばっかで純粋のストライカーといえるのはせいぜい高原ぐらい

野球が衰退して富安などようやく185以上で動ける日本人が集まってきたが
それまでは180前後のガリヒョロがもっさい動きしてたのが日本だったしな

サッカーは点とってなんぼ
FWとGKの育成は日本の急務だわ
ただでさえ中盤もタレントが枯渇してきてるだけに

126 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 23:11:57.88 ID:X36DHEv20.net

数が退団してヴェルディに出戻った後のジェノア
降格圏から終盤奮起してパドバとの残留プレーオフまで粘ったは良いけど
そこで最後に力及ばず降格、落胆する間もなく
ヴェルディとの親善試合に日本に呼ばれて噛ませ犬を演じさせられ
その後セリエAに戻って来る迄20年掛かった
ジェノアにとったら数(とジャパンマネー)は毒まんじゅうでしか無いよな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 01:14:41 ID:BY0/XX5n0.net

先駆者には苦労がつきもの

235 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 19:39:32 ID:EOyVs6GC0.net

たいしたことなかった

81 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 21:55:54 ID:gnDEVVkP0.net

>>73
本田PKなし
中村PK6

211 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 11:58:05 ID:4nJr9oS30.net

>>207
香川真司のカゴメMOMが続きます

144 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 00:41:05 ID:AvSF+wqk0.net

結局FWなのに1ゴールだけだったもんな
セリアA初の日本人選手というだけですげぇーと思ったけど
その後に続いた日本人選手の活躍ぶりなんかと比べると
クビを宣告されるより退団の方がマシだっただけという結論に至るよ
退団して別のチームにってことがなかったのがなによりの、、、

220 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 18:49:23 ID:BGndIHM10.net

>>204
無様w
やっぱりジャパンマネーと電通の力でセリエ移籍を
買収しただけあるな
このクズカスさんは
今も謎の持ち上げられ方してるけど
最悪やんw

209 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 10:17:17 ID:9MaXHrwP0.net

>>190
運も実力の内

158 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 03:51:15 ID:Ym/DB5CK0.net

ジェノアでも監督が何回も変わって
カスを評価する監督としない監督にわかれてたな

初めの頃の監督は結構評価してスタメン構想だったけど
ケガして次の監督には思いっきり冷遇されていた
たぶん失敗のイメージはこの時期のイメージだろ
最後にちょっとだけやった監督にはまた評価されて
出場機会あった

175 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 04:30:57.80 ID:OjgE6bft0.net

J創世記のヴェルディは日本でしか通用しないサッカーだったから
相手GKまでかわして無人のゴールに蹴るまでワンツーを繰りかえすサッカーだったしw

146 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 00:46:26.28 ID:UKTqa5700.net

いきなり顔面やっちゃったからね
カズはもってないよな
本田みたいなクソはやたらともってるのに

14 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:47:17.27 ID:xm4GrbI00.net

父親代理人やってたの?
なんかヤクザで絶縁状態とか聞いてた気がするんだけど

15 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:48:18.99 ID:sKI2fFRe0.net

21試合1点で2年目があるわけないだろう
全く通用してなかったしな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事