新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される ★2  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/04/30(Thu) 19:21:46 ID:6DargpjF9.net
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化の因子として、年齢や慢性疾患の有無、性別などの可能性が指摘されていますが、新たな研究により、「ビタミンDレベル」と重症化との関係が明かされています。

Vitamin D Insufficiency is Prevalent in Severe COVID-19 | medRxivhttps://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.24.20075838v1

Scientists link vitamin D deficiencies to higher COVID-19 mortality rateshttps://www.zmescience.com/science/news-science/scientists-link-vitamin-d-deficiencies-to-higher-covid-19-mortality-rates/

Low levels of vitamin D may be linked to severe COVID-19https://www.news-medical.net/news/20200429/Low-levels-of-vitamin-D-may-be-linked-to-severe-COVID-19.aspx

必須栄養素の1つとされるビタミンDは脂溶性ビタミンの一種であり、自然免疫応答と適応免疫応答のいずれにおいても重要な役目を持ちます。ビタミンDを含む食べ物は存在するものの、一般的な食生活でビタミンDを十分に摂取するのは難しく、日光浴をして体内でビタミンDを生成することも重要となってきます。

ルイジアナ州立大学健康科学センター・ニューオーリンズのFrank H. Lau氏が率いる研究チームは、ビタミンDとCOVID-19の関係性を確かめるべく、COVID-19患者の医療記録をたどり、ビタミンD欠乏のサインとなる25-ヒドロキシビタミンD(25OHD)について調べました。25OHDが30ng/ml以下であれば、ビタミンDが不足していることを意味します。

20人の患者の25OHDを調査したところ、患者のうち65%がICU(集中治療室)行きという状況において、一般病棟患者のビタミン欠乏症の割合は57.1%でしたが、ICU患者のビタミン欠乏症の割合は84.6%に上りました。また、ICUに入った患者のうち「75歳未満」に対象を絞ると、ビタミン欠乏症の割合はなんと100%になったとのこと。

ICUにいるCOVID-19患者のうち血液凝固の症状が見られた人は62.5%で、リンパ球の減少は92.3%でした。これらを総合して、研究者はビタミンDの欠乏が血液に影響を与え、免疫反応に混乱を起こしているのではないかと仮説を立てています。

また、COVID-19の患者にはアフリカ系アメリカ人やホームレスが多いことが指摘されていますが、研究者はこの事象にビタミンD欠乏症が関係していることを示唆。

なぜ新型コロナウイルスの犠牲者は「圧倒的に黒人が多い」のか? - GIGAZINE

加えて、イタリア・ギリシャ・スペインといった、COVID-19が深刻な被害をもたらしている国では、ビタミンD欠乏症の割合が70〜90%にのぼっており、ノルウェーやデンマークではこの割合が15〜30%と比較的低いことも指摘されています。

なお、今回の研究結果はサンプルが限られたもので、論文も査読を経ていないため、正確な結論を出すには、リスクにより分類した被験者を対象したランダム化比較試験を行う必要があるとのことです。

2020年04月30日 17時00分
https://gigazine.net/news/20200430-vitamin-d-covid-19/

★1 2020/04/30(木) 17:17:31.69
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588234651/

77 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 15:26:19 ID:h3MevhNZ0.net

>>48
ばか娘


152 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:35:57 ID:/rkmb6qM0.net

>>135
そう。もう相関関係は見えてる。
サイトカインストームもビタミンD不足。
免疫の暴走。
これ、リウマチも多発性硬化症も同じ。
緯度の高い地方の病気。

599 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:10:01 ID:2VWahjzo0.net

日光浴びろ

627 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:12:26.62 ID:hGYPR/ys0.net

>>615
てーのひらをー太陽にー透かしてみーれーばー

869 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:29:45.58 ID:C2HwTthM0.net

ブラックライトでいいのかな?🐊

894 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:31:35 ID:vi/Uhz3G0.net

フルグラばっか食ってるけど入ってたw

36 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:25:49 ID:kYXgb9Iv0.net

これマジなら5/31までの自粛延長宣言の時に
ただしマスクを付けての散歩は出来るだけするべきだって
情報と共にだせば金銭的な援助ではないけど
心理健康的には多少いい感じがするな・・

380 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:53:15 ID:kIrvvRvU0.net

>>349
メラニン色素が紫外線をカットしちゃう
赤道付近特化型だからしゃーない

200 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:39:04 ID:eM54ngDH0.net

今度はリポビタンDが売り切れるのか。オロナミンCは大丈夫か。

726 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:19:27.36 ID:hNuQbsGI0.net

そりゃ病院の中に閉じ込められるんだから当然でしょ

303 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:48:08 ID:kRaU79Zl0.net

このD不足説って、ちょいちょい見るよね。 癌でさえD不足だ!!とかさ。

682 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:16:16 ID:098EHHCM0.net

>>664 水素水を飲めば細胞は修復されるはず。

621 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:12:09 ID:8wEGFuk30.net

>>618
密にならず、会話しなきゃいいんじゃね?

219 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:41:03 ID:098EHHCM0.net

麻生さんが最初に風邪みたいなもの発言の時言ったわよね。お日様に当たると良いって。

222 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:41:18 ID:gxfgz9ih0.net

>>19
放射能汚染の代表選手じゃないか
日本でも安心して食えねえ

103 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:31:56 ID:LMFCdiyX0.net

庭の草むしりでもするか

401 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 19:54:37.14 ID:uLDoQWun0.net

>>392
庭で

952 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:35:27 ID:kNr5/CFs0.net

過剰摂取の危険性を言わない奴らは危ない

47 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:26:36 ID:HvPRm7JS0.net

明日から毎日骨太が売り切れる

580 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:08:11 ID:wQQYpYBG0.net

パセリと納豆に多く含まれてるっけ

575 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:07:34 ID:U8na2hJR0.net

結構ヒットしてるかもしれんし 外れてもたいして痛くないから
とりあえず、三密に気をつけてみんな日光に当たれて言うことか?

842 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:27:51.62 ID:8wEGFuk30.net

>>817
タバコをスケープゴートにしてるのも製薬会社マフィアダロウな

818 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:26:44.33 ID:FerH7tlI0.net

な、納豆は??

92 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:31:19 ID:9BGAnXLY0.net

>>74
やめとけ在庫になるぞ。海外のサプリ買い占められる資金があればいいが
無理だろw

792 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:24:50.90 ID:nIYLxf7a0.net

>>109
ハゲはもっと少なくて平気か?

881 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:30:32 ID:3OoE94CF0.net

毎日散歩してるわ
大勝利

214 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:40:23 ID:cd5COV+k0.net

ほなデカビタと違うかー

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:30:07 ID:qJ0SYw1p0.net

やっぱりビタミンに行きつくんだな。

ボポンSがおすすめ。

40 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:26:02 ID:xo76vTAt0.net

>>11
干し椎茸

229 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:42:05 ID:3udyioyf0.net

運ちゃんとかもたいがい日光浴びてるからな
重症化はなりにくいかもな

474 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:00:27 ID:J63Dk0hv0.net

ワイの松茸はビタミンD豊富やで

429 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:57:08 ID:BmHjNb3O0.net

窓の前で日光浴びるだけじゃだめかな

432 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:57:15 ID:QOSZ3yaQ0.net

>>418
30分は長いな

756 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:21:57.87 ID:QxQ+LtHD0.net

肝油グミうまー

588 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:08:49 ID:zqXhSH8v0.net

じゃじゃじゃあ生っ白い俺大勝利でいいのけ?

378 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:53:12 ID:VynM8Enn0.net

ていうかベトナムがほんとに武漢肺炎収まってるなら
やっぱパクチーのせいなのかもな

392 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 19:53:56.82 ID:SSJBV9LI0.net

日光浴したらマスコミが叩くじゃん。
どうしろと。

944 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:34:41 ID:fTRMexrN0.net

窓辺で日光浴びりゃ良いじゃんよ

379 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:53:13 ID:4Zloxs/x0.net

干し椎茸を常食する日本人にはここにも死角は無かった

257 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:45:02 ID:098EHHCM0.net

海水浴も良いんだってさ。

585 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:08:41 ID:O6tD23BV0.net

気休めくらいだわな。
薬がないと治らない、コロナは。
そもそも栄養素を余分に取って治るなら
それは栄養素ではなく治療薬だし。

261 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:45:18 ID:EwrxK1Ak0.net

しかし次から次に出てくるな
納豆はいつ出てくるんでしょう?

24 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:24:15 ID:Smo4atal0.net

志村けんさんとか不倫文化おっさんは結構健康的じゃなかったか?

602 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:10:11 ID:3fXnWTFa0.net

5000を昨年末買い込んだけど摂取し過ぎかなと思って飲んでねえや

844 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:28:00.04 ID:w4nXakPo0.net

>>830
干し椎茸も

562 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:06:49 ID:6vyK//5a0.net

サプリで防げるとかコロナちょろいな

531 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:04:26 ID:7LwIz9890.net

新生児に打つ注射なんだっけくる病予防の
あれ効果あったりして

961 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:36:02 ID:hkZAz6np0.net

転売し切れないじゃないですか!

908 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:32:25 ID:FfbtfYJb0.net

椎茸は放射性物質吸収しやすい。干し椎茸にすると更に濃縮する。
産地は確認して買った方が良いな

740 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(木) 20:20:39.13 ID:DgdY3zrx0.net

どのような食品からビタミンDを摂取できますか?

 ビタミンDを天然に含む食品は非常に限られています。アメリカ人の食生活において、ビタミンDのほとんどが強化食品から摂取されています。

サケ、マグロ、サバといった脂肪性の魚はビタミンDの最良の供給源です。
牛のレバー、チーズ、卵黄には少量のビタミンDが含まれています。
キノコ類もビタミンDが含まれています。最近では、紫外線に当ててビタミンDの含有量を増加させたキノコも売られています。
米国で流通している牛乳のほとんどが1クォート(=0.946?)当たり400 IUのビタミンDで強化されています。
ただし、チーズやアイスクリームなど牛乳から作られる食品は一般に強化されていません。

ビタミンDは、多くの朝食用シリアル、いくつかの銘柄のオレンジジュース、ヨーグルト、マーガリン、豆乳に添加されています。
各製品ラベルで確認できます。
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c03/10.html

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事