【野球】トレード拒否して28歳で引退した元甲子園のアイドル【最後の1年、定岡正二編】215試合 51勝 42敗 3S 3.83  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/04/30(Thu) 18:50:15 ID:Jbeg35pb9.net
◆ 『男たちの挽歌』第17幕:定岡正二

「サダオカ、初めてか? 洋服着るの?」

天下の長嶋茂雄からなんだかよく分からない質問をされたのは、18歳の定岡正二である。
宮崎の大淀川の土手に座って、前年に現役を退いて巨人の監督に就任したばかりのミスターと、まだあどけなさの残るルーキーが対談した。
「嬉しいか? 洋服着て?」なんて聞かれて戸惑う定岡は球界を通り越して、当時の日本でトップクラスの人気を誇るスーパーアイドルだった。

鹿児島実業時代の甲子園では、エースとして2試合連続完封。さらに2学年下の原辰徳を擁する東海大相模高を相手に、
延長15回で213球を投げ抜く死闘を制し、その甘いマスクで大人気に。アイドル雑誌で郷ひろみや西城秀樹らと並んで掲載される規格外の野球選手。
1974年(昭和49年)秋、V9が終わり38歳の長嶋茂雄が指揮を執る巨人からドラフト1位指名されたことにより、サダ坊人気はピークを迎えることになる。

多摩川グラウンドの練習にはなんと2万人のファンが集まり、“多摩川ギャル”たちが背番号20の一挙手一投足に注目する。
二軍戦にも平日のデーゲームにもかかわらず異例の1万5000人の観客がつめかけた。

しかし、鹿児島から出てきた18歳には酷な環境だった。チームバスに乗るのにも定岡の周りにはファンが殺到してなかなか進めず、結果的に車内の先輩たちを待たせることになる。
一緒に外出すれば自分が騒がれて迷惑をかけてしまう。

唯一の息抜きは、都心から離れた、よみうりランド近くのジャイアンツ寮周辺の中華料理屋でささやかな食事をすること。いつの時代も国民的アイドルは孤独なのである。

◆ 遅咲きの右腕に訪れた唐突な最後

しかし、イースタンでは好投しても一軍ではなかなかチャンスを掴めない。
1つ年上の怪物・江川卓が入団してすぐローテの中心に定着したのとは対照的に、プロ5年目まで未勝利。
その秋に行われた伝説の伊東キャンプにも腰痛で不参加という間の悪さはマスコミの恰好のネタになったが、崖っぷちの6年目にようやくプロ初勝利を記録した。

第一次長嶋政権ラストイヤーの80年シーズンに9勝を挙げ(防御率2.54はリーグ3位)ローテに定着すると、
翌81年は阪神戦で初回先頭打者に二塁打を許しただけの準完全試合となる1安打完封勝利も達成し、初の二ケタ到達の11勝でチーム8年ぶりの日本一に貢献する。

実力が人気に追いついたと評された翌82年は15勝6敗、防御率3.29。
10完投3完封とキャリアハイの成績を残した。

持ち球は直球、カーブ、決め球のスライダーというオーソドックスな右腕は広島戦に滅法強く、81年は11勝中6勝、82年は15勝中7勝を稼ぐカープキラーとして知られたが、
83年以降は腰痛や慢性の右肘痛を抱え、徐々に先発兼ロングリリーフの便利屋的な立ち位置へ。
元甲子園のアイドルも20代後半を迎え、やがて現実の中で生きる術を見つけていく。そして、唐突に28歳のシーズンに「最後の1年」を迎えるわけだ。

猛虎打線の阪神が球団創設以来初の日本一に輝いた1985年(昭和60年)。王巨人は吉村禎章があのバースと最高出塁率のタイトルを争い、
投手陣は20歳の斎藤雅樹が12勝、ルーキー宮本和知が38試合に登板と、ヤングジャイアンツの台頭もあり、チームは夏場まで優勝争いを繰り広げるも9月以降は急失速して3位に。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00226506-baseballk-base
4/30(木) 13:40配信




http://npb.jp/bis/players/61363844.html
成績

https://www.youtube.com/watch?v=-VVTa1Hesig
1983 定岡正二 3

https://www.youtube.com/watch?v=mOO9WDS2SH8
1983 定岡正二 2

74 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:28:17.13 ID:GW1EF7UE0.net

全然関係ないけどIDが黄金週間

126 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 20:12:26 ID:maBft/0k0.net

>>41
77勝してるのに全く認められていない元プロの投手がいるからなw

274 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 02:15:57 ID:Es3A7gFP0.net

>>263
兄貴はショート守備めっちゃいい

122 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 20:09:27 ID:KUhC8Cqf0.net

正一、正二、正三の三人兄弟で三人ともプロなんだよな

178 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 21:38:39 ID:W7LRl1pX0.net

>>163
近鉄からしたら新井がいるから左の巧打者は必要として無いもんな
足も早くて意外と長打もある大石のほうが価値が高い
現に篠塚は平成になったら腰痛が慢性化して並みの打者になってしまった

112 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:53:48.35 ID:Asv2qXBG0.net

かねやん「おい!小池!」

193 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 22:03:08.92 ID:EYJ5s/C10.net

>>190
王が監督になった頃でも西武ファンの方が多かったもん

あとセリーグの試合を定期的にやってたのがダイエーのせいで減ったし
広島ファンだったからそれまでは広島戦を巨人戦の次くらいに
ラジオで聞けてたのが聞けなくなって最悪だった

佐賀とかの放送局で広島戦やってるのを必死に聞いてたから
長谷川良平の解説を覚えてる

193 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 22:03:08.92 ID:EYJ5s/C10.net

>>190
王が監督になった頃でも西武ファンの方が多かったもん

あとセリーグの試合を定期的にやってたのがダイエーのせいで減ったし
広島ファンだったからそれまでは広島戦を巨人戦の次くらいに
ラジオで聞けてたのが聞けなくなって最悪だった

佐賀とかの放送局で広島戦やってるのを必死に聞いてたから
長谷川良平の解説を覚えてる

302 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 03:28:32 ID:Ji196ay30.net

>>247
おお土橋、張本、大杉、白、大下、ついでに江本
に比べたら優しいおじさんばっかりや

159 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 21:09:51 ID:2s0Tkemb0.net

>>153
俺は肉屋で只券もらって日ハムの試合を後楽園球場へ見に行ってた

39 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:11:16.72 ID:T2tENqA20.net

>>1
1981年は73勝中4本柱(江川卓、西本聖、加藤初、定岡正二)
だけで61勝
これにストッパー角盈男の8勝を加えたら69勝
この5人以外の勝ち星がたったの4しかない

220 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 22:58:15 ID:AZzr4flL0.net

この人の高校時代のライバル、鹿児島商業の堂園は広島のドラ1
堂園もビビリで芽が出なかったな

113 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:54:18.98 ID:5EYSIiqj0.net

>>1
50勝程度しかしてなかったんだな
人気あったし巨人ローテの一角的イメージ強いから意外だわ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 23:04:39 ID:GosZKi070.net

>>11
北海道も

14 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:56:30 ID:yyQT2hVj0.net

篠塚トレードしようとしてたのか

141 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 20:36:32.20 ID:9NWVwm/l0.net

>>132
太田幸司は通算58勝。

168 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 21:23:09.65 ID:CmU3cW4R0.net

>>155
松井・原と同じくらいだと思う
定岡は女性ファンがとにかく多かった

131 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 20:22:42 ID:dq1w3Auf0.net

生殺し

16 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:58:01 ID:GN+wwSNb0.net

クル船受入れた感染客が無事全国帰路を辿る マホロバマインズ三浦
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1582096589/

249 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 23:55:22 ID:wTnsSqjS0.net

パリーグ拒否して引退したのは元木もそうだと聞くが

247 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 23:50:25.52 ID:Q2CBHqZw0.net

鈴木啓 久保 村田 加藤晢 梨田 有田 羽田 石渡 小川 金村 栗橋 平野
優しそうなおっちゃんばかりだろうに

80 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:29:59.06 ID:XIu37iuc0.net

数年前に出た巨人軍の歴史ムック本で江川・西本・定岡の三本柱対談があったけど、
話が盛り上がってるのは江川と西本で定岡が添え物みたいに扱われ方なのはちょっと不憫だったw

98 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:40:49.45 ID:xEFRQkLS0.net

負け犬サダのイメージしかない当方(39)

21 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:59:39 ID:WGNoeHa90.net

西本の引退試合のエピソードを読むと絶対嫌いになれない人

287 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 02:48:20 ID:yxCnjzHj0.net

この年加藤、高橋、有田というパのベテラン集めて何をしたいのかと思った

118 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 20:03:25.32 ID:N3bzbgbx0.net

>>72
ゴール決めた後バック転キメて意外な運動神経の良さを見たな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 19:43:12 ID:6QDswUMQ0.net

巨人の勝ち頭

80年・・・江川16勝 西本14勝 定岡 9勝
81年・・・江川20勝 西本18勝 加藤12勝 定岡11勝
82年・・・江川19勝 西本15勝 定岡15勝
83年・・・江川16勝 西本15勝 槇原12勝 加藤 8勝 定岡 7勝

89 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 19:33:28 ID:5LsvVuje0.net

原辰徳と確か同い年だよなすごい老けっぷりだよな

288 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 02:49:33 ID:ClAV2JWQ0.net

>>232
誰も最後に突っ込まない

277 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 02:20:19 ID:rEIt9j5R0.net

まあ今のパリーグとこの時代のパリーグは全く別物だからな
パリーグが若い子にもそこそこ注目されるのは清原が入団して
西武に秋山や清原らの若くて人気のある選手が揃ってからだからなあ
そりゃ巨人から近鉄には行きたくないのも分からないでもないw

127 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 20:15:59 ID:ekqFwoEw0.net

バカにされてるけど28で51勝もしてるのすごいな
28時点では黒田より勝ち星多いから続けてればレジェンドにもなりえたのに

283 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 02:30:55 ID:Rbhe5YPy0.net

>>174
老害近鉄オタは発想もすごいが見る目もすごいな
篠塚の守備で評価低いとか笑うわw

216 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 22:44:43 ID:6offSbhU0.net

>>139
関根は今頃、地獄に召されてるよ!

44 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:13:00.44 ID:NcUcfbhl0.net

藤井寺球場のライトスタンドは近鉄の社員が応援に駆り出されてたもんな

323 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 04:42:35 ID:Qz7WnWVV0.net

1974年ドラフト(セ・リーグ)
★巨人
1位 定岡正二(投手)鹿児島実業高
2位 中山俊之(投手)大昭和製紙北海道
3位 倉骨道広(捕手)東京農業大学
4位 塩月勝義(投手)協和発酵
5位 大本則夫(投手)電電四国
6位 岡昭彦(内野手)春日部工業高
★広島
1位 堂園喜義(投手)鹿児島商業高
2位 望月卓也(投手)竹原高
3位 高橋慶彦(投手)東京・城西高
4位 中川惣一(捕手)福山工業高
5位 相良憲治(投手)熊本第一工業高(入団拒否)
★中日
1位 土屋正勝(投手)銚子商業高
2位 神垣雅行(内野手)近畿大学
3位 高橋千秋(投手)新日本製鐵釜石(入団拒否)
4位 貝塚博次(投手)三田学園高
5位 松浦正(投手)小倉工業高
★阪神
1位 古賀正明(投手)丸善石油(入団拒否)
2位 工藤一彦(投手)土浦日本大学高
3位 笹本信二(捕手)同志社大学
4位 榊原良行(内野手)日本楽器
5位 町田公雄(外野手)元日本石油
6位 松下立美(投手)津商業高
★ヤクルト
1位 永川英植(投手)横浜高
2位 角富士夫(外野手)福岡第一高
3位 浜師勝彦(投手)新日本製鐵室蘭(入団拒否)
4位 上野貴士(外野手)横浜高(入団拒否)
5位 青木実(投手)日産自動車(翌年シーズン後に入団)
6位 三村雅彦(投手)育英高
★大洋
1位 根本隆(投手)日本石油
2位 宮本四郎(投手)中京大学
3位 大川浩(投手)新田高
4位 鈴木徳義(投手)新日本製鐵名古屋(入団拒否)
5位 尾形正巳(外野手)新日本製鐵広畑(入団拒否)
6位 三浦正行(捕手)電電北海道(翌年シーズン後に入団)

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 19:21:37 ID:L++wEY1Y0.net

当時は野球選手の年俸も低かったしタレントのほうが稼げた

201 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 22:10:56 ID:D1PrQMuM0.net

>>196

なるほど。兄弟だったか。

186 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 21:55:26.91 ID:T2tENqA20.net

>>178
新井宏昌は1985年オフに南海から加入

近鉄は有田修三と加藤秀司を巨人にリリースし
淡口憲治と新井が翌年からレギュラーになった

71 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:25:57.05 ID:M44x/TJ60.net

とんねるずに不快な弄りかたされる可哀想な兄ちゃんのイメージしかないな

226 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 23:07:22 ID:PiiCJGMI0.net

>>11
だって、巨人戦しか放送しないんだもんなぁ、洗脳されて
自然に巨人ファンになってしまうww

166 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 21:20:04 ID:K+NYbrlJ0.net

昭和のパ・リーグは色んな意味でヤバいからな

72 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 19:26:27.64 ID:GW1EF7UE0.net

ナイアガラドロップキック

233 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 23:21:25.00 ID:7g0hTlNB0.net

代表作は生ダラ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 19:29:28 ID:T84SSDm80.net

カートで対決してたっけ?

210 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 22:27:36 ID:/fFkkuA70.net

石毛と大森は近鉄に行ってモチベーションが落ちた感じ。
特に大森は大好きな巨人を出されたから。
トレードの前年にムッシュ吉田が長嶋に直接大森の獲得の打診をしたのに、いつの間にか話が消えて、忘れた頃に近鉄に放出された。

147 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 20:49:59.70 ID:SExKGdwcO.net

全て相模戦でのセカンド中村孝の超美技のおかげの部分がある

137 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(木) 20:29:32.88 ID:T2tENqA20.net

>>124
そう
鈴木啓示が引退して出場機会が激減したので巨人
からの要求に応じることになった

258 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 00:26:23 ID:pj/RHg560.net

俺が野球を見始めた頃には調子を落としていたので全盛期を知らない
角もそんな感じ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 23:40:13 ID:xXcNH7ky0.net

車庫とばしの名手

18 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:58:10 ID:8Oc1Wm2U0.net

当時のパリーグって外野席でキャッチボールしてるやつとか縄跳びしてるやつとかいたよな
逆も外野席なら10人くらいしかいなかった

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事