元スレ
1 ::2021/01/22(金) 16:33:30.99 ID:0BVxS9sH0●.net ?PLT(14121)
JR東日本とJR東海は22日、東京―大垣間の臨時快速「ムーンライトながら」の運転終了を発表した。
東海道線の夜行普通列車は、低料金で乗車でき、乗り換えると東京から関西、広島方面にも行けることから、若い世代に親しまれた。
1996年からは快速「ムーンライトながら」として運転され、「青春18きっぷ」の利用期間には増発もされた。
だが、高速バスの普及などで乗客は減少。定期列車から夏休みや冬休みなどの季節列車となり、2020年春には運転されたものの、
夏以降は新型コロナウイルスの影響などで運転されなかった。
JRの2社は「お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします」としている。
https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/157000c
144 ::2021/01/23(土) 01:48:33.27 ID:592tJfyt0.net
膝がまさに前の人と当たる距離で座っていてもつらい、足が痺れる
電気付いてるから寝てもすぐ起きる、寒い
いつまでたっても朝にならない、着かない
着いたら着いたで朝早すぎ店やってない、疲れ切って動けない
そんな最悪の思い出しかない
15 ::2021/01/22(金) 16:46:09.48 ID:sEECZhe30.net
195 ::2021/01/23(土) 12:29:55.98 ID:FlipMOjp0.net
95 ::2021/01/22(金) 20:25:40.45 ID:GdABADbD0.net
深夜とか早朝の乗換ってのは決して快適でも便利でもないのに何故か雰囲気は好きだ
161 ::2021/01/23(土) 04:27:00.55 ID:eVXKr7GO0.net
>>160
23時に出発する時点で1日じゃないじゃん
馬鹿なの?
213 ::2021/01/23(土) 16:25:11.20 ID:Qdft+DYA0.net
ながらは1回乗った事あるけど
新幹線か飛行機が一番いいと気づかせてくれてありがとう
37 ::2021/01/22(金) 17:11:21.70 ID:t4S5SylT0.net
>>17
学生の頃やったことあるけど体力があり余ってる学生でも地獄やぞw
193 ::2021/01/23(土) 12:17:14.03 ID:6mQdSOlg0.net
隣席とか向かい席を買って占有してるアホがいたからなあ
小田原より先は自由席にすりゃいいのにといつも思ってた。
100%それやってんのは底辺ジジイ
198 ::2021/01/23(土) 13:23:17.26 ID:uCcOsqFR0.net
134 名前:ボルネオヤマネコ(群馬県) [US][] 投稿日:2021/01/22(金) 22:36:53.05 ID:FJe8NG0+0 [4/4]
>>119
189は横軽専門だよ
183だろ
180 ::2021/01/23(土) 11:25:34.54 ID:jgzEAvLO0.net
60 ::2021/01/22(金) 17:52:06.20 ID:ZdkI/7Cl0.net
165系の時代に何度か乗って四国や九州へ行ったっけ
大磯を過ぎたら車内で車掌さんに18きっぷの日付を入れてもらった覚えがある
当時はまだ旧型客車も地方に残ってて旅情があったね
51 ::2021/01/22(金) 17:33:24.01 ID:65jCZrek0.net
108 ::2021/01/22(金) 20:45:19.69 ID:3KU0BQo+0.net
大阪から東京帰る時のぞみと銀河が有ったけどのぞみで帰った事を今でも後悔してる銀河は無くならないだろうと思ったら…
182 ::2021/01/23(土) 11:36:25.41 ID:2dP9ASoW0.net
その意味で、カシオペアやトワイライトは
単に移動することと鉄道旅とを両立させたよく出来た列車だったと思う
定期列車として時刻表に載らなくとも、チャーター便的に残せなかったものかね
その後継が四季島や現銀河じゃ意味が違うし
183 ::2021/01/23(土) 11:38:43.41 ID:5i1mCIP10.net
18きっぷもいずれ廃止?
鉄ヲタの18推しはすごいけど
あれ鉄道会社には負の制度だよな〜
46 ::2021/01/22(金) 17:24:51.72 ID:ga3FpVNc0.net
121 ::2021/01/22(金) 21:14:29.46 ID:MCM+CM5u0.net
スラムとか言ってる奴は、
車両が特急仕様だったことを知らないな
9 ::2021/01/22(金) 16:41:22.11 ID:Nd4ZNgZI0.net
221 ::2021/01/24(日) 02:29:15.41 ID:+mhY5EBQ0.net
24 ::2021/01/22(金) 16:55:38.00 ID:PeZ3/SAV0.net
48 ::2021/01/22(金) 17:29:44.74 ID:Isdbd77P0.net
@ノノハ@
/( ´_ゝ`)ヽ
. ='ア\ ヽ__/`〉フ\
//´\`ー // \ \
// | _〈ノ'‾´`/ヽ \ .\
/ l ヽーヾノ !/´゙、フ \. \
| { `ー`!、_ノ丿 ハ \ ヽ
\\ | l ̄ i´`ー、 ヽ )
`ー''´ | /|. | //
/ヽ/ ヽ '、 //
!::::/ \:::\ //
. |:::/ \::ヽ i´
|:::l \:ヽ
|::::〉. ヾ::ヽ
レ }:::!〉
ー'´
134 ::2021/01/22(金) 22:36:53.05 ID:FJe8NG0+0.net
67 ::2021/01/22(金) 18:17:36.76 ID:Jv8P+Czo0.net
スキマスイッチの佳作『ムーンライトで行こう』がががが
156 ::2021/01/23(土) 03:55:12.07 ID:U02CT+pk0.net
なんで夜行電車なくなったんや
旅行する奴が減ったのか?
139 ::2021/01/22(金) 23:04:26.72 ID:WVFutor60.net
俺もながらよりはえちごのほうがそれなりに乗ってたわ、これもコロナのせいにされるのね。
>>83
ワラタ、俺はそこまで思い浮かばなかったわ。
これで治安が少しは良くなるかな?
209 ::2021/01/23(土) 16:00:44.27 ID:IgJo40b50.net
床に座って枝豆とビールのおっさん集団が良くいたわ
あれはギャンブル帰りか何か?
164 ::2021/01/23(土) 04:36:57.83 ID:zsMRcm2L0.net
79 ::2021/01/22(金) 18:56:13.57 ID:z8RrZY3i0.net
82 ::2021/01/22(金) 19:06:39.03 ID:Qne3hclq0.net
58 ::2021/01/22(金) 17:45:59.12 ID:ys66Slej0.net
27 ::2021/01/22(金) 16:59:39.12 ID:XKltZY1h0.net
貧乏学生時代に姫路の彼女に会いに行くためによく使ったわ
116 ::2021/01/22(金) 21:06:33.15 ID:LSVfDmdI0.net
107 ::2021/01/22(金) 20:44:37.80 ID:yscfmgUz0.net
大垣夜行の頃は並んだ順なのでコンサート帰りらしき若い女の子が通路に座ってたりした。
106 ::2021/01/22(金) 20:44:33.42 ID:BEBvr0OE0.net
使用車両の老朽化って373系まだあたら・・っと思ったらもう25年か
217 ::2021/01/23(土) 19:07:03.51 ID:nQo22hBr0.net
89 ::2021/01/22(金) 20:01:54.15 ID:FJe8NG0+0.net
4 ::2021/01/22(金) 16:37:35.43 ID:9k10eeWx0.net
貧乏人しか乗ってなかったなあ
名古屋駅から通勤してた時良く乗ったわ
122 ::2021/01/22(金) 21:15:41.12 ID:qu1ZDHje0.net
218 ::2021/01/24(日) 01:01:43.54 ID:Bt5L6gEf0.net
165系で定期運用して愛称も無かったころ乗ったよ。
直角の拷問座席で不快だった思い出。
143 ::2021/01/23(土) 01:27:33.80 ID:WpLkfcBp0.net
鉄オタに聞きたいんだが、ムーンライトながらってどうなん?
179 ::2021/01/23(土) 11:19:33.56 ID:CistIvay0.net
111 ::2021/01/22(金) 20:50:52.44 ID:OmrCkTyN0.net
57 ::2021/01/22(金) 17:41:26.19 ID:P3cOTH2w0.net
53 ::2021/01/22(金) 17:36:49.61 ID:qdn0jDz50.net
懐かしいな。
若い頃、東京から静岡に帰るのに使ったな。
そのころは普通電車だったが。
とにかく長いし冬は寒かったが、
席がいっぱいで乗車口のとこにいたら、
同じようにあぶれた女の子も来て、
いろいろ話したり楽しいこともあった。
166 ::2021/01/23(土) 07:55:55.83 ID:u7SwFtKI0.net
>>45
配分がおいしい四国は
廃止に猛反対なんだっけ
91 ::2021/01/22(金) 20:04:24.77 ID:Er2oUhTD0.net
定時運行していた時代に載ったけど終電代わりに使ってるDQNに
絡まれそうになって最悪だったわ。新幹線の方が快適。
157 ::2021/01/23(土) 03:56:31.78 ID:oL6Vuyg20.net
>>113
そんな時間に旅客扱いするために駅員の確保する損益を
下り寝台特急出雲の京都駅で嫌というほど味わったからしないと思う
86 ::2021/01/22(金) 19:14:10.00 ID:5Ib8avnt0.net
>>63
そうだよねw
ながらは18キッパーと飲みすぎて終電乗り過ごしたサラリーマンしか居なかった
112 ::2021/01/22(金) 20:53:35.87 ID:59SDIkjQ0.net
199 ::2021/01/23(土) 13:32:41.19 ID:lylm7Lma0.net
ながらなんて廃止で良いから
普通に東海道線大垣行き最終を復活させろよ。