元スレ
1 ::2021/01/15(金) 14:50:34.91 ID:S9SImCKF0.net ?2BP(2000)
突然の事故で19歳の息子を失った男性のもとに、息子が読んでいた1冊の本が戻ってきました。事故の衝撃か、ページの間にはガラスの破片が刺さっていました。その後男性は軽井沢スキーバス事故の遺族会の代表として走り続けてきました。何が彼を突き動かしたのか。私はずっと聞きたかったことを聞きました。
(長野放送局記者 斉藤光峻)
遺体の確認に来てください
田原義則さん(55)。
5年前・2016年1月15日の未明、長野県軽井沢町でスキーツアーのバスが道路脇に転落し乗客の大学生など15人が死亡した事故で、次男の寛さん(かん/当時19歳)を亡くしました。
寛さんは首都大学東京(現在の東京都立大学)の2年生で、将来は社会福祉士を目指していました。
大阪に住む田原さんは、朝のニュースで事故が起きたことを知りました。この時点で、寛さんが事故に巻き込まれているとは思いもしませんでした。
「寛がその日スキーに行くと聞いていたので、妻と『気持ち悪いよね』なんて話していました。寛にLINEや電話をしても出なかったけど、早く着いて寝ているのかな、くらいにしか思っていませんでした」
それからまもなく、自宅に知らない番号から電話がかかってきました。
「遺体の確認に来てください」。
軽井沢警察署からでした。田原さんは妻からの連絡を受け、すぐさま軽井沢町に向かいました。
田原義則さん
「正直信じられなかったし、人違いじゃないかなと思いました。現地に着いた瞬間に現実をたたきつけられて、悲しさや悔しさそして怒りもすべてが込み上げるような心境でした。遺体安置所で眠っているような感じで『起きて!起きて!』と妻が叫んでいたのが目に焼き付いています。本当に起きてきそうな気がしていました」
事故発生現場
田原寛さん
亡き息子がくれた1冊の本〜軽井沢スキーバス事故5年〜
2021年1月15日 14時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012813541000.html
16 ::2021/01/15(金) 14:59:03.14 ID:jCfumLlN0.net
なんか大企業のオーナー令嬢も亡くなってた様な
何で自家用ヘリの一つも飛ばさずに害人がモグリでやってるバスに乗るんだかと不思議だった
28 ::2021/01/15(金) 15:08:54.55 ID:6hLHx8t90.net
10年以上前にスノボツアーのドライバーが教えてくれた話だが、規制緩和によって雪国のバス運行に習熟が足りないドライバーも仕事出来るようになって、そいつらが危険を認識しないで無茶な運行をするから、かなり危ないってな
119 ::2021/01/15(金) 18:22:04.28 ID:1MXWYK620.net
》108
元ダンプの運転手だったら。過積載上等で溝の無タイヤで山を降りたりしてたんだから
経験はソコソコ豊富な筈なんだけど。出庫前に同乗者から車の特性とか癖とかレクチャー
受けなかったのかね。あるいわ間違えて手前で降りてリカバーしようと頑張っちゃたか。
路線バスじゃないから道間違えても「復帰します」で済む筈だが。
128 ::2021/01/15(金) 19:12:36.37 ID:55hvPCUD0.net
22 ::2021/01/15(金) 15:05:56.85 ID:2kMfVenW0.net
55 ::2021/01/15(金) 15:40:29.21 ID:/WSdPji00.net
124 ::2021/01/15(金) 18:46:09.96 ID:q03FhibC0.net
>>108
お前らニュー速民は年収2000万超えのエリート揃いなのに、どうしてそんなに詳しいんだよw
12 ::2021/01/15(金) 14:55:31.34 ID:M3dgxWMK0.net
58 ::2021/01/15(金) 15:46:59.23 ID:7zMzUWTP0.net
92 ::2021/01/15(金) 17:14:36.42 ID:aidvyLV/0.net
>>91
事故にさえ遭わなければ悠々自適の上級国民だったろうにねぇ
82 ::2021/01/15(金) 16:35:07.02 ID:AC+phruE0.net
車が無い場合は最寄り駅まで電車で行って、
シャトルバスとかタクシーで行くのがいいのか?
216 ::2021/01/17(日) 02:31:32.52 ID:K6vXWWO60.net
>>215
ここまで酷い事故だとベルトしてても意味無いな
222 ::2021/01/17(日) 12:09:00.55 ID:UIRw59Rw0.net
>>77
金持ちの子供なんだから、金かければこんな事にはならなかったろうに、貧乏人に合わせてしまったのが間違いの元だったな。
友達選びは小さな内から学ばせないと、悲運に巻き込まれるいい例かな。
14 ::2021/01/15(金) 14:58:15.65 ID:15XWpzky0.net
69 ::2021/01/15(金) 16:04:10.43 ID:sQZmebuU0.net
127 ::2021/01/15(金) 19:10:40.95 ID:TaR6iucf0.net
この事故当時から底辺が運転手擁護して見苦しかったわ
210 ::2021/01/16(土) 20:32:13.54 ID:zkSUwIh70.net
>>207
仕事じゃないんだからメリットととかイチイチ考えないよw
133 ::2021/01/15(金) 19:35:30.00 ID:JNXNdTaJ0.net
>>3
次回の世にも奇妙な物語で取り上げられるらしいよその話 まだ秘密だから誰にも言うなよな絶対
219 ::2021/01/17(日) 04:07:56.69 ID:splt6Cba0.net
>>207
夜行バスなら夜出発して朝着く
前日に仕事だとかなりバタバタしないといけないけど初日の朝から遊べるから半日は長く遊べる
144 ::2021/01/15(金) 20:53:24.09 ID:vxKhizmV0.net
152 ::2021/01/15(金) 21:20:02.63 ID:vxKhizmV0.net
50 ::2021/01/15(金) 15:32:50.74 ID:vVWQV/zs0.net
>次男の寛さん(かん/当時19歳)
職業が「かん」みたいな表記だな…
147 ::2021/01/15(金) 21:07:15.59 ID:BeRVHNRj0.net
176 ::2021/01/16(土) 02:03:18.62 ID:pcgvd4pf0.net
>1
コレなんか思うんだが、不謹慎かも知れんが天罰だと思うんだよね。年配者を奴隷として軽んじた結末だと思うんよ
60 ::2021/01/15(金) 15:50:17.16 ID:KMTJxddx0.net
パックとかツアーのバスは特に危険だってな
個人で予約するような夜行高速バスだと
安全管理結構しっかりしてる
18 ::2021/01/15(金) 15:01:38.58 ID:yZHyN4Z50.net
若者に限ればコロナより交通事故に巻き込まれて
死ぬ確率の方が遥かに高い
自動車の不要不急の利用自粛しないといけないだろ
80 ::2021/01/15(金) 16:32:50.15 ID:Xf+rjMDT0.net
200 ::2021/01/16(土) 12:10:43.94 ID:n4OCiPl40.net
とりあえず免許持ってる人を片っ端から雇って使い倒してたんだろ、事故が起きるのは時間の問題だった訳だ
71 ::2021/01/15(金) 16:09:10.03 ID:hYqV9XzF0.net
65 ::2021/01/15(金) 15:55:57.82 ID:cuZJuF/uO.net
>>46
ダブルクラッチが踏めないチャンコロドライバーだから
仕方ない
62 ::2021/01/15(金) 15:53:21.69 ID:o1BfJnEy0.net
犀川バスツアー事故があったしな
ダム湖にバスが転落して大量死した事件
104 ::2021/01/15(金) 17:46:23.82 ID:a2oiV+9H0.net
>>76
速度が出すぎていると低いギアに入らないだけで、はじめから適切な速度、適切なギアなら問題ない。
110 ::2021/01/15(金) 17:56:15.81 ID:w+AGRnv30.net
>>107
安かろう悪かろう、ただより高いものはないと言うが、
今は通じない時代だから。
73 ::2021/01/15(金) 16:14:45.92 ID:A2A8xn3x0.net
これの数年前、スキー合宿にいったとき夜行バスが坂道滑り落ちてった
結局止まったし気にしなかったけど
199 ::2021/01/16(土) 10:58:50.62 ID:AdbcooBd0.net
スキーっていうのさえ無ければ
雪さえこの世に無ければ
59 ::2021/01/15(金) 15:49:31.21 ID:zjz+E2tm0.net
186 ::2021/01/16(土) 09:01:14.78 ID:vGKNfWkn0.net
131 ::2021/01/15(金) 19:29:07.44 ID:JUbhsPd90.net
>>92
彼らの死のお陰で規制され安全になったと考えないか?
215 ::2021/01/17(日) 02:19:47.31 ID:60qrRsuY0.net
これもひどい事故だった
192 ::2021/01/16(土) 10:26:45.13 ID:C+A59I1m0.net
おまけに中国人なんかに運転させるようなことしてる
自民党も民主党もほとんど変わらん
135 ::2021/01/15(金) 20:03:33.25 ID:qsduYak30.net
現場を車で通ったことあるけど、事故現場のカーブさえ切り抜けていれば後は緩やかな登りの直線なので助かっていた可能性が高い。
事故現場手前のカーブで左後輪を擦っているのでハンドルを右に切りすぎて最後のカーブを曲がりきれなかったな。
しかし2人いた運転手の片方は以前にも崖から転落する交通事故を起こしていたらしいし、もう1人も前職の運転適性検査で事故を起こす可能性ありと診断されていたそうだが
そんなレベルの人を数回研修させただけで単独勤務(2人勤務)で使うとか考えられん。
しかも運転手本人から大型バスの運転は慣れていないと申告しているのに。
120 ::2021/01/15(金) 18:25:45.95 ID:wZjHNXnNO.net
23 ::2021/01/15(金) 15:06:08.28 ID:UEoXu2rM0.net
108 ::2021/01/15(金) 17:54:34.40 ID:54T8YPf70.net
>>104
そこらが経験不足だったって話だね。
今まで乗って来たトラックであれば「お雪だな、ポンピングブレーキは得意よ」でパカパカやってエア不足にした後に、やべえシフトダウンだ、で、クイックシフトを5→3。
この時コンピュータが回転高すぎと計算して3に切り替えてくれず、フェールでニュートラルにチェンジ。(メーター表示に気が付かないとそのまま)
あとは、ひええ。
228 ::2021/01/17(日) 13:22:22.13 ID:43kGtxHU0.net
>>10
知らんかったわ
ちょうど自分の世代のときに変更した感じだったが覚えにくいし
公立って感じじゃなくて3流私立っぽくてダサいなって思ってたわ
181 ::2021/01/16(土) 06:02:42.96 ID:vuWRn0Vl0.net
金があるくせにケチったせいで無様に死んだ学生の話か
106 ::2021/01/15(金) 17:52:33.34 ID:DdYKvaYb0.net
ほとんどが金持ち家族の子弟ぽいのに
なんでケチるのかが不思議
57 ::2021/01/15(金) 15:42:33.26 ID:/WSdPji00.net
138 ::2021/01/15(金) 20:37:54.12 ID:raVsOggP0.net
早稲田の金持ちの娘が事故に巻き込まれて死んだってのと
同じスキーバスツアーか
確か、貧乏な友達に合わせて格安高速バスに乗ったとか
226 ::2021/01/17(日) 13:15:57.89 ID:4RXFmhPd0.net
>>16
新潟の中国人バス運転手の事件と混同してる