1 :動物園 ★:2020/04/20(月) 21:36:52 ID:z4LouKVE9.net
所持金尽き、帰国便は飛ばず…ヒマラヤ登山客1000人 ネパールで立ち往生
2020/04/20 19:12AFPBB News

【AFP=時事】所持金は底を着き、けれど帰国する術はない──ヒマラヤ山脈をトレッキング中に新型コロナウイルス危機に見舞われた外国人登山者1000人ほどが、ネパールの首都カトマンズで立ち往生している。

 欧州やロシア、中国などからの旅行者たちの冒険は、新型ウイルスの感染拡大を受けてネパール政府が3月24日に発令した封鎖措置(ロックダウン)によって突然、終わりを迎えた。登山道から救出された人々は、パンデミック(世界的な大流行)を知らされて仰天した。

「今のところは何とかなっているが、どれだけ待てば帰国便に乗れるのか分からない。家に帰るためには問題が山積みだ」と、アンナプルナ地方滞在中にロックダウンに遭遇したロシア人のアレクサンデル・シスさんは語った。

 一方、ラトビア人のアレクサンドラ・テランジャカさんは「時々パニック状態になって、何が起きているのかと考え込んでしまう」という。

 ネパールの春は登山シーズンだ。頂上に雪を頂いた山々でのトレッキングを楽しもうと例年約15万人の登山客が訪れる。だが、先月のロックダウン発令により、隔絶された標高の高い登山道も当局によって封鎖された。1700人を超える登山客がバス停や空港まで案内され、そこからバスとチャーター機でカトマンズまで避難した。

「ジョムソンからポカラへ空路で向かう予定だったが、全便が運休になった。2日間待って、その後バスでカトマンズに来た」とシスさん。先月29日発のロシア行きの便で帰国予定だったが、この便が離陸することはなかった。「それ以来ずっと飛行機を待っている」という。

 外国人登山者の多くは、カトマンズ市内のタメル地区で足止めされている。もともと観光客の多い同地区では今も何軒かホテルやレストランが営業を続けている。

 オーストラリアや一部欧州諸国、米国へは既に特別便が手配され、外国人4000人以上が帰国を果たした。ネパール観光庁は各国大使館の帰国便の手配を支援しており、身動きの取れなくなった旅行者たちの要望をくみ上げるため複数のソーシャルメディア上に「ネパールで立ち往生」という名のアカウントを開設している。

 しかし、婚約者と旅行中に新型コロナ危機に見舞われたテランジャカさんは、帰国の見通しが立たずにいる。「私たちの他にラトビア人はいないから、私たちだけのために飛行機は飛ばないだろう。どこか欧州行きの便に乗れたとしても、そこからラトビアへの飛行機は飛んでいない」とテランジャカさんは語った。 【翻訳編集】AFPBB

https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3279429.html

65 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:23:07 ID:1y9k3kW30.net

>>1
ポカラでのんびりしたらいいじゃない

54 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:17:27 ID:O2Eu9rrP0.net

>>49 ナムー

35 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:52:53 ID:V+gLVTel0.net

栗城が死んでもうすぐ2年か

18 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:30 ID:euOUyR1n0.net

>>4
これw道場の必要ゼロ

4 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:39:00 ID:swBKvWzc0.net

金持ちの道楽だから1年足止めでも大丈夫

92 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:06:57 ID:XfZ+ehvF0.net

GW明けからエヴェレスト街道でカラパタール行く予定だったのに‥
すでに装備も買い揃えたのに‥
コロナのバカ

21 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:44:29 ID:Biamg+qf0.net

ネパールに留まっているほうが安全だろ

32 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:50:22 ID:+G0KWKoY0.net

山で死ねるなら本望やろ

30 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:49:41 ID:vHa+QaQU0.net

地獄みたいな貧乏国家のおかげでまだ滞在費安くて助かったな

47 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:02:46 ID:TI7I+ca+0.net

カトマンズ行ったけど、物価は安いし滞在費だって朝食付いて1泊1000円だよ。タクシーで1時間移動しても500円ぐらい。チョーミンもモモも一食100円

タメル地区なんて1年居ても絶対飽きないよ。

15 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:04 ID:5Li4eNgF0.net

陸続きなら歩いて帰れるなw

26 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:46:50 ID:lwZs2VWm0.net

不要不急の登山
まさか日本人はいないよね

22 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:44:56 ID:C4drW7TQ0.net

まさに浮世離れだなw

3 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:38:25 ID:UxHN+aQX0.net

ラトビアなら地続きなんだから歩いて帰れ。

25 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:46:21 ID:TwNctooz0.net

なにこのメシウマネタ

40 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:54:33 ID:O2Eu9rrP0.net

>>35
あっ!死んでたのか?

101 :名無しさん@1周年:2020/04/21(火) 05:41:58 ID:q9tFrYr50.net

カトマンズで泊まった時は宿代200円の所もあったし、
まあ、お金使わないわ。
むしろ長期滞在できて羨ましいな。また行きたい。

7 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:39:47 ID:zozXvpUB0.net

登山で死ぬ代わりに麓で餓死しろ

42 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:55:51 ID:ihFDpHXQ0.net

ヒマラヤ登山者でコロナ蔓延したらどうなるんだろ

31 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:50:00 ID:DYi1k6FM0.net

入山料ふんだくられて立ち往生ってw

89 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:54:54.14 ID:dZU5/OSb0.net

インドとの国境もたぶん開いていないだろうし
開いていたとしても、インドを出る飛行機が無い
八方塞がりだね

67 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:23:42 ID:nwxY7qNb0.net

どーれだけ待てば帰国便に〜
乗れるのか〜分か〜らない
ってチャゲアスかよ

29 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:49:25 ID:BAfi0eBe0.net

>>1
2月24日なら同情するけど、3月24日て馬鹿だろ
最初から行くな

96 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:28:55 ID:BSKJW31I0.net

日本人もいる?
そういえば南米に取り残されてるのはどうなったんだろう?

10 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:40:29 ID:dWOSWMYq0.net

立ち往生からの大往生ってか!

64 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:22:38 ID:lPNy2BGS0.net

まだ登山とかしてるバカいるのか

56 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:17:42 ID:+Uj59dkr0.net

5562?って出たから何とかなりそうじゃね

63 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:21:43 ID:tsBAbQHi0.net

ネパールって大卒でも月給4万ぐらいだろ?
平均で月給2万ぐらい

観光客向けのボッタ店注意すれば10万あれば3ヶ月は余裕
それぐらい持ってないのかよ・・・

71 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:25:23 ID:pir9ItP+0.net

タメルは居心地いいから二か月はいれる。いたい。

44 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:01:00 ID:ZI+ILI5r0.net

深夜特急
バスで帰れ!

44 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:01:00 ID:ZI+ILI5r0.net

深夜特急
バスで帰れ!

62 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:21:34 ID:Fxlo6xim0.net

>>53
ウルグアイのラグビーチーム遭難の話だっけ。ちょっと前に
カニバリズムの歴史にハマってしまって調べてたら出てきたな。
生きてたのを・・・ならアレだけど遺体なら物議を醸す必要がない
というのが俺の私見。

97 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:46:33 ID:aCeUo5Ep0.net

登山は自己責任

13 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:42:39 ID:rjmwnim30.net

どうせならゴミ拾いでもしてろよ

60 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:20:53 ID:FVmtC+lY0.net

カトマンズなら一泊300円

5 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:39:04 ID:O2Eu9rrP0.net

考えずに行動するからだ

39 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:54:25 ID:Hx5FLhnV0.net

高山で酸素薄いところでコロナに罹ったら発症後すぐ死んでしまうね
誰か持ち込んだら街一つ簡単に消えてしまったりして

83 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:38:51.72 ID:dZU5/OSb0.net

カトマンズはいろいろな国の料理が食べられて飽きないと思うけどね
地元料理、というか地元向け定食のダルバートなんてほとんど食べなかった
でもうろちょろ出来ないのならさすがにキツいだろうな
あと病気や怪我をした時はとても困る
バンコクあたりまで飛んで療養というのも不可能だしね

94 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:13:55 ID:deUTGUw80.net

登山好きなら歩いて帰れよw

48 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:04:48 ID:L5bUjUlq0.net

感染者いなきゃ世界一安全な場所じゃね
カトマンズでぐだぐだしてたらあかんが

38 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:53:37 ID:n3BjCUhF0.net

陸続きなんだから歩いて帰れるやん。

43 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:58:08 ID:fxBIryhy0.net

>>32
下山してカトマンズにいるんだが?
ちなみにカトマンズは盆地な

51 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:13:14.22 ID:/fAt1Zwc0.net

>>1
今年の1月から武漢コロナ騒動が
世界規模に拡大していたのに何故
登山計画を中止にしなかったのか
アクティブ馬鹿にも程があるわ

17 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:22 ID:JhyzaA/e0.net

>>1
環境破壊クズ
  登山くずは自己中征服欲自虐役立たず
現地宿泊施設はボッタクレ!!
回復後も  ユネスコ  観光利権タタキツブセ!!
  観光客入山料を10倍にしろ  宿泊料10倍にしろ! 
総人数もキャンプも人数制限しろ  現地雇用の人数はボッタくり用に一定数義務

19 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:46 ID:OB4TFxVR0.net

ネパールの山なら一泊百円一食二百円だからゆっくりしてくればいい。

16 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:06 ID:RfPVBrMn0.net

登山で死ぬのは不意の滑落除いて
大抵はリスク管理できない層なんだから放置
多分、食糧つきたら死んだ順に喰ってサバイバルするしかないよね
チリの鉱山閉じ込め事故の時も最初から人肉食取り決めてたみたいだし

80 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:34:36 ID:7LKQkd2U0.net

大好きな山に居られるのだから満足だろ

27 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:46:59 ID:dObXuprg0.net

>>1
だから不要不急の外出はするなと言われてるんだが

14 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:42:59 ID:J9l54Ot30.net

野口健もいてほしい

78 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:34:01 ID:SxHc2/kf0.net

高地トレーニングだと思えばいいだろw

37 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:53:29 ID:J1tPtEb90.net

自業自得過ぎるがネパールには迷惑だろう
どうせ使っていない政府専用機飛ばしてやれよ

36 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:53:06 ID:dwZn5IvX0.net

すごい病気が流行してる!って騒ぎ出したのって11月頃じゃなかったか?
その後行ったのは馬鹿。

28 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:48:19 ID:6fDUM3HJ0.net

昔登山が趣味の人に八ヶ岳に連れて行って貰った時に、
つるつるの崖にチェーンしか持つところ
がなかった時に、つまずいたら滑落して死ぬと思った
下山した時は涙が出そうだった

95 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:17:11 ID:t7TbWS200.net

家に帰るまでが遠足ですよ

59 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:19:58 ID:rytiMY+/0.net

最近のタメル。
全然人がいないみたいだね。
https://english.khabarhub.com/2020/07/80209/
震災時でもこんなんじゃなかった。
みんな大丈夫かな

85 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:40:39 ID:8GQIU5Lr0.net

春になっても登山用の冬服でうろうろするのは
暑いんじゃないの

99 :名無しさん@1周年:2020/04/21(火) 00:31:17 ID:axKLiVVX0.net

>>63
冒険家たちはべつに
カトマンズに沈没しに来たワケじゃないしな・・・

8 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:40:16 ID:1WfVkXMJ0.net

まず、座れ

93 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:12:28 ID:6leTMohA0.net

魂となって故郷へ飛んで行け

33 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:51:04 ID:Kps92G0a0.net

>登山道から救出された人々は、パンデミック(世界的な大流行)を知らされて仰天した。

この人たちって去年から山籠もりしてたの?

98 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:50:29 ID:murX/Iva0.net

>>1
山行く様な奴はそもそも危険に鈍感
自業自得だわな

81 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:36:36 ID:KGD9SVtM0.net

キャンセル料ケチっていったんかな

86 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:41:30 ID:rytiMY+/0.net

>>76
いま取りにくくなってるの?

75 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:31:49 ID:OELr3Z3n0.net

何年も計画したんだろうがまあ時期が悪すぎだわ今年は諦メロンや

74 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:28:52 ID:OyQaNCkf0.net

帰ってくるなよゴミ

58 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:18:52 ID:kTtGg+TG0.net

>>40
謎なルート選択の末、見事な無呼吸下山でした

72 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:27:09 ID:Tkih6Ntb0.net

ネパールに帰化しろ

70 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:25:03 ID:rytiMY+/0.net

チベット側には出れないのかね。そういえば。

79 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:34:05 ID:MAbBNaJj0.net

ヒマラヤで死ねるなら本望だろwwww

23 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:45:43 ID:yWbx5DLx0.net

所持金尽きたってやつは助けることないだろ

57 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:18:21 ID:NXe2qCV80.net

ネパールのホテルで仕事してたけど、去年の10月で辞めて正解だった。
続けてたら、宿泊客もいなくて、日本に帰国も難しかった

41 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:55:48 ID:IhWIfXzP0.net

>>11
山バカ「ウイルスばらまいてないからセーフ」

76 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:32:26 ID:TwNctooz0.net

>>73 ラサは入境許可書がいるから、直接はいけない

61 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:20:57 ID:yjEFyJM40.net

金持ちの道楽なら良いけど人生かけてる人は不運だな

45 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:01:29 ID:lzEMn/rh0.net

Zaまあ

66 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:23:14 ID:nGueSs6k0.net

こんな時期に行く奴は非国民すぎるだろ

6 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:39:31 ID:r0VfDEyz0.net

何と言う馬鹿達

55 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:17:28 ID:T3jj1Dqm0.net

ロックダウンっても、その前からコロナ騒ぎってるじゃん!
なんでまた登山なんていつでもいいような旅するの?
山好きって逝ってるん?

68 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:24:24 ID:rytiMY+/0.net

インドにも出られないしね。
こりゃ歩くしかないな。

50 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:08:49 ID:+dBMaV4d0.net

大韓航空暇そうだから頼んでみれば

91 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 23:05:39 ID:vq8UluXx0.net

>>57
それは本当にただたんにラッキーだっただけだな

69 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:24:41 ID:7Y8y8TTN0.net

もっと前ならともかく最近じゃあ流石に馬鹿じゃねーのとしか言えない

46 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:01:41 ID:l/K0G8cx0.net

今時携帯もあるし状況を甘く見すぎだったな
春の山に行く人たちなんだから体力だけはあるだろw

88 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:46:21 ID:BSKJW31I0.net

バルト三国でまとめてどうにかできないのかな

84 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:39:34.32 ID:Pq9LBgq90.net

ナスDはもう帰ってきてるから良かった。
あとはyouは何しに日本へとか、
日本にご招待らへんの日本自画自賛番組とか、
イッテQ!とか、そんなんはしばらく見られそうにないね。

100 :名無しさん@1周年:2020/04/21(火) 00:31:35 ID:OhiiNlMa0.net

>>62
同感

52 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:15:12 ID:/fAt1Zwc0.net

>>50
それ行き先があの世になりそうな希ガス

34 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:51:44 ID:mlK3bwTR0.net

今時ヒマラヤでも携帯電話持って行くから情報ゼロなわけないからな
甘く見てただけだ

90 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:55:07.39 ID:5PkICdlW0.net

ヒマラヤ登山を超える本物のサバイバルが今、始まる

49 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:06:17 ID:V+gLVTel0.net

>>40
(-人-) はい。2018年5月に……

77 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:33:55 ID:YM9rNX3YO.net

元々金持ってる人達だから問題ないでしょ

20 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:43:58 ID:vOP2CEPB0.net

ごめん、どうでもいい

12 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:41:27 ID:Xp+5qfIk0.net

なぜか登山関係は気の毒とか感情がわかん

82 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:38:51.13 ID:Z4+xMnyV0.net

こっちにこないでー

11 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:40:52 ID:lYaGCq7X0.net

石田純一以上のバカwwww

87 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:44:33 ID:rqoeurhf0.net

ネパールにラトビアの大使館って無いの?

9 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:40:20 ID:/caDumDk0.net

山で死ねて満足だろ

53 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 22:16:08 ID:UbK0ICcm0.net

映画生きてこそへ

2 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:38:09 ID:mnMXa89F0.net

リモートワークすれば良くね

24 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 21:45:55 ID:9sfE36Pk0.net

あんまり寒くても蔓延しないようだし
留まってる方が安全かも

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事