元スレ
1 ::2020/12/01(火) 17:42:31.99 ID:bQEn8mGj0●.net ?PLT(16000)
https://pbs.twimg.com/media/En-Y0vcVEAEuBPH?format=jpg&name=small
https://twitter.com/i/status/1333021423195963396
https://twitter.com/yunyeungcha/status/1332952053648277505
(deleted an unsolicited ad)
182 ::2020/12/03(木) 16:13:26.28 ID:klBisd6r0.net
>>181
西中なんか入れるなら色々入れなあかんようになる
とりあえず天満と福島は必入
91 ::2020/12/01(火) 23:36:34.22 ID:7dHUYJtw0.net
>>90
ロングレール+伸縮継目にしてるんだろ。
そうだと、殆どレール溶接部や継目の音はしない。
136 ::2020/12/02(水) 15:59:01.91 ID:pKyh+68t0.net
学園前駅には近鉄の会長が住んでるから特急を停めさせるようになった
これ豆な
133 ::2020/12/02(水) 15:30:38.68 ID:6/3HVR5S0.net
36 ::2020/12/01(火) 19:16:26.53 ID:tf5KBi7n0.net
>>19
やえのさと
駅前に西友があった所 今はライフ
214 ::2020/12/04(金) 10:56:48.53 ID:oQ9lD0h50.net
>>31一強も糸瓜も有るか、時と場合で南海やら阪急やら使うわ。近鉄では和歌山いけん
58 ::2020/12/01(火) 20:37:25.75 ID:5lJWrSno0.net
215 ::2020/12/04(金) 10:57:47.89 ID:9mr6jycb0.net
42 ::2020/12/01(火) 19:34:41.01 ID:lML3MnuK0.net
鶴橋で降りたときは衝撃を受けた。
大久保なんてもんじゃない。異世界だった。
187 ::2020/12/03(木) 23:10:34.15 ID:xOdW9Pbv0.net
11 ::2020/12/01(火) 17:51:32.71 ID:ejhU2Rwk0.net
85 ::2020/12/01(火) 22:58:24.79 ID:X7EEFhFi0.net
他の奈良線のポイント
焼肉臭い鶴橋
大阪線の客と目が合う今里
線路がごちゃごちゃしてる西大寺
平城宮を突っ切る新大宮
218 ::2020/12/04(金) 11:17:52.39 ID:m1WzhAdU0.net
外環から生駒山見て、住宅地の合間を走る近鉄電車もなかなかのいい景色やで
174 ::2020/12/03(木) 08:51:48.83 ID:Sw88qmg/0.net
>>166
それと俺も聞くが(東京都)になってるのはプロバイダの関係なのすら知らんのか
お前の頭だとやわらか銀行ってのも地名なんか?
46 ::2020/12/01(火) 19:41:14.72 ID:C3ojiRWq0.net
92 ::2020/12/01(火) 23:53:32.52 ID:ryj4SXwH0.net
難波から奈良に遊びにいくときは晴れていたらここらへんの景色もみたくて近鉄奈良線使う
あと他の人も言ってる通り平城京跡の景色も好き
電車からだけでなく枚岡駅すぐにある枚岡神社もお勧め
古い格式ある神社で空気も澄んでるし梅林あったところからの大阪平野が手軽にみえる
夏あたりだと草ボーボーで視界さえぎってたりするが今からの冬が見易い
石切駅から大阪平野をみながら石切神社へ下っていくのもよし
12 ::2020/12/01(火) 17:53:50.85 ID:I83bsICR0.net
石切から枚岡までね
まあ通学通勤で見慣れてなければいい景色だ
185 ::2020/12/03(木) 21:27:10.17 ID:rMj9DQ9g0.net
>>178
チンタラ走るけどな
化け物なら、通勤ラッシュの10両特急だろ。しかも、かなりの乗車率
156 ::2020/12/02(水) 19:11:03.71 ID:cipF5/i40.net
>>153
TXはせめて8両編成になってから出直してこいよ
170 ::2020/12/03(木) 05:55:05.00 ID:IQWSEcdy0.net
上本町は地下なのになぜかハトがいるのが疑問だった
あいつら始発で鶴橋から無断乗車するんだぜ
181 ::2020/12/03(木) 15:57:02.76 ID:kMcy9b2C0.net
164 ::2020/12/02(水) 21:07:11.05 ID:pKyh+68t0.net
朝は生駒まではガラガラだけどそれ以降は学生が多く乗って来るな
生駒から奈良までほぼ各駅に学校があるからな
162 ::2020/12/02(水) 20:42:47.81 ID:0jw1+9Vd0.net
この前旅行で大阪で泊まって奈良へ行くときにこの線を使ったのでよく覚えている
快速急行が事故?運休で準急に乗ったら結構時間が掛かったが中々良かった
通勤で乗ると大変だろうけれど…
19 ::2020/12/01(火) 18:09:22.96 ID:bQEn8mGj0.net
186 ::2020/12/03(木) 22:08:57.94 ID:6VYUH8it0.net
もう快急は12両で走れ駅は改良しろ奈良線で儲けてる癖にケチケチするな
147 ::2020/12/02(水) 17:48:44.95 ID:w1ADPZCt0.net
>>110
こないだ帰省したら電車の広告に帝塚山大学(学園前キャンパス)というのを見つけた。
明治大学も文系は明大前キャンパスと表記すべき
166 ::2020/12/02(水) 22:34:04.07 ID:L++0HRbJ0.net
>>119
額田王、学校で習ってないか?
東京に住んでいようが、並みの教養があれば「ぬかたのおおきみ」と読めるはずだ
190 ::2020/12/03(木) 23:42:19.36 ID:35eGYaBp0.net
>>186
奈良線の生駒山麓大阪側はいまでも車輪とレールがきしんでキュンキュン鳴り響く路線。
だからさらに重たくなる12両編成化は経済性だけでなく安全面でもむずかしいのでは。
90 ::2020/12/01(火) 23:32:07.46 ID:LKhwEO9s0.net
中央環状線と交わる辺り、電車が走るガタンゴトン音がしないんだけど
特殊な線路なんか?
168 ::2020/12/02(水) 23:23:05.99 ID:VT46CFMJ0.net
>>113
どうやったら八戸ノ里から西へ行けずに南へ向かうのかが分からない。真夜中だったのか?
>>112
細かいことが気になって仕方ないので愚痴の羅列。
京都競馬場(淀)は大規模改修中でしばらく開催しないから阪神競馬場(仁川)を書いてくれ
天王寺より東側に黒門市場・日本橋・通天閣・飛田新地があるのは直感的におかしい
みさき公園は動物園も水族館も遊園地も閉めてしまったからもういいのではないか
藤井寺球場もういいよ。書くなら日生球場も。近鉄バッファローズがなくなって何年たったっけ?
176 ::2020/12/03(木) 10:18:46.20 ID:kA69sqRQ0.net
93 ::2020/12/02(水) 00:00:24.23 ID:G7H/KueY0.net
石切駅から石切神社におりていく途中に住宅街あるけど
あそこらへんのひと道が狭い坂ばかりで生活大変じゃないのかな
177 ::2020/12/03(木) 11:08:45.66 ID:vp2gvZ640.net
158 ::2020/12/02(水) 20:18:23.76 ID:x01Etje60.net
>>107
近鉄奈良線は、実は阪急神戸線並に民度も学歴も高い。生駒なんて東大寺も灘も大阪桐蔭も西大和もすぐ行けるからめちゃ教育熱心な人が多い。
189 ::2020/12/03(木) 23:36:54.22 ID:35eGYaBp0.net
>>184
統一教会がむらがる場所はカネのにおいがする場所だろう。あそこは信心より献金だから
大学生がいそうな町か小金持ちが住んでそうな町。生駒の山辺はそういうところじゃないね。
144 ::2020/12/02(水) 17:17:13.18 ID:1r5a4RKy0.net
>>111
南海のサザンはある意味東京のJRの中距離電車の関西バージョンと言えなくもない。
ロングシート車とリクライニングシート車(指定席と自由席の違いはあるが)の併結という点で。
165 ::2020/12/02(水) 22:22:13.67 ID:gh/l1lqV0.net
191 ::2020/12/03(木) 23:46:14.78 ID:6VYUH8it0.net
143 ::2020/12/02(水) 17:13:39.39 ID:1r5a4RKy0.net
121 ::2020/12/02(水) 13:49:41.79 ID:gh/l1lqV0.net
>>31
領土も会社もデカイ
その割にダサくて貧乏臭いけどな
114 ::2020/12/02(水) 07:42:26.94 ID:OMTnCNNm0.net
115 ::2020/12/02(水) 08:39:26.66 ID:bH77ae+s0.net
>>106
吉野なら、あべの橋(天王寺)から近鉄南大阪線→吉野線だろな
JRで吉野目指す奴は、ほぼ皆無だろ
197 ::2020/12/04(金) 00:40:26.30 ID:hn9EDRBq0.net
沿線にザイニティしか住んでない駅がいくつかあるけどなw
180 ::2020/12/03(木) 15:52:02.79 ID:klBisd6r0.net
32 ::2020/12/01(火) 18:54:46.09 ID:mJX6dwjO0.net
布施のアニメイト通ったな。
何となく買ったガンダムWのカレンダーがまだ未開封であるわ。
20年ぐらい前の奴だし、欲しい人には価値あるんかね?
106 ::2020/12/02(水) 07:02:11.00 ID:aLjJHrqx0.net
>>103
え?そうなの?
JRのくだりは凄く為になったよ
30年前に旅行で大阪行ったときにそこから吉野の方まで電車で行った記憶があるんだが、近鉄奈良線だったのかな??
ところで奈良のアレな地区はどこが最凶になるのかね?
216 ::2020/12/04(金) 11:00:50.88 ID:HXRHkPGG0.net
大和と河内を結ぶ古代首都のロマンを感じる
奈良→大阪→滋賀→京都へ首都が移った
95 ::2020/12/02(水) 00:37:13.53 ID:t2ISiiox0.net
近鉄奈良線とは日本有数の乗客民度にギャップがある路線である
快速急行・・奈良県の高級住宅街学園前、大阪と山で隔てられた生駒を停まった後は大阪市内乗換え駅の鶴橋までノンストップ。乗客の大半は奈良県民か観光客。最低民度の東大阪は完全スルー
準急、区間準急・・布施、小阪、東花園と大阪でも有数の低民度街を走り乗客のほとんどが東大阪市民、夜間ともなれば車内は阿鼻叫喚
4 ::2020/12/01(火) 17:45:09.05 ID:Mdp+l1dh0.net
129 ::2020/12/02(水) 14:39:22.69 ID:YMS8/9570.net