元スレ
1 ::2020/11/27(金) 00:03:23.84 ID:kh4djyie0●.net ?PLT(16000)
流れる水道水にライターを当てると、火が付き炎が上がる? そんな恐ろしい事件が実際に起きたのだ。
23日、中国官営CCTVは遼寧省のある村に火がつく水道水が供給されたと報道した。
報道前日、ある村の住民が「家の水道水に火がつく」として関連映像をインターネットに公開した。
蛇口から流れる水にライターを近づけると水に引火し水道水が燃えあがるという映像だ。この映像は瞬く間に話題となり中国全土に広まった。
映像を掲載した住民は、CCTVのインタビューで「数年前から水道水がぬるぬるしていた。手を洗ったり食器を洗ったりすれば乾かなかった。
試しにライターを近づけたら火がついた」と明らかにした。この村の100世帯あまりの住民は、みな同じ問題に苦しみ、
昨年夏、上水道事業部に苦情を起こしたが、問題は解決されなかった。
問題が大きくなると当局は問題の上水源を閉鎖し、直ちに臨時上水道を投入した。すると点火現象が直ちに消えた。
CCTV取材陣は、正確な事実関係を把握するため、上水道事業本部を訪れた。 上水道管理者は「かなり前から認知した現象」と認めたが、
原因は究明できなかったと釈明した。本部内の化学実験室で水質分析をちゃんとしたのかという質問に対して「肉眼で観測しただけ」と答えた。
肉眼観測も化学実験として見ることができるのかと再度問い詰めると、言葉を詰まらせそれ以上回答を得られなかった。
また水道水の水質検査で不合格判定を受けることを憂慮して、問題を隠ぺいしたのではないかと追及されると、答弁を避けた。
結局、人体にどのような影響を及ぼすのか分からない状態で、何の措置も取らずに水をそのまま供給したわけだ。
(つづく)
https://gogotsu.com/archives/60767
49 ::2020/11/27(金) 07:20:36.35 ID:8psu00Aa0.net
29 ::2020/11/27(金) 00:56:03.71 ID:9Ibz6+it0.net
>>1
>本部内の化学実験室で水質分析をちゃんとしたのかという質問に対して「肉眼で観測しただけ」と答えた
要は何も対応する気なかったって事だなww
60 ::2020/11/27(金) 10:29:54.27 ID:SpygdhKt0.net
33 ::2020/11/27(金) 01:48:11.31 ID:5WCEw2Mi0.net
メタンガス混ざってるのか?
糞尿の配管といっしょになってるんじゃ…
35 ::2020/11/27(金) 01:57:25.15 ID:Uyp/J2UU0.net
17 ::2020/11/27(金) 00:22:53.63 ID:aiQ4Eped0.net
50 ::2020/11/27(金) 07:41:07.93 ID:IIJ6TMcH0.net
好奇心であちこち火を付けるから爆発するんだよ。バカなのか
36 ::2020/11/27(金) 02:14:23.47 ID:KqdCNBqr0.net
40 ::2020/11/27(金) 03:32:05.84 ID:GVfZjtnw0.net
16 ::2020/11/27(金) 00:22:22.48 ID:+vLK8vvD0.net
7 ::2020/11/27(金) 00:07:14.24 ID:tFpyggG10.net
>水質分析をちゃんとしたのかという質問に対して
>「肉眼で観測しただけ」と答えた。
正直でよろしいwww
38 ::2020/11/27(金) 03:07:11.36 ID:lo50Twm70.net
65 ::2020/11/27(金) 13:29:36.93 ID:v8NHyywz0.net
73 ::2020/11/29(日) 15:34:10.71 ID:RhGZ6mO30.net
56 ::2020/11/27(金) 08:47:12.67 ID:PfAgXXMC0.net
25 ::2020/11/27(金) 00:36:09.11 ID:1TYVFBli0.net
42 ::2020/11/27(金) 04:03:16.68 ID:IXr38OvW0.net
61 ::2020/11/27(金) 12:12:38.67 ID:n2s4OkgZ0.net
>>19
あったけどネトウヨは都合の悪いことは記憶できないから許してあげてよ。
4 ::2020/11/27(金) 00:05:19.46 ID:lhAHkPyW0.net
66 ::2020/11/27(金) 13:40:02.26 ID:pqUoNDNJ0.net
24 ::2020/11/27(金) 00:28:20.56 ID:vHsmuR6A0.net
55 ::2020/11/27(金) 08:45:14.59 ID:wYE8FYgn0.net
5 ::2020/11/27(金) 00:05:31.37 ID:L0h0XEv80.net
23 ::2020/11/27(金) 00:28:16.99 ID:HyUiRHRw0.net
32 ::2020/11/27(金) 01:46:02.30 ID:E5LaxFD00.net
45 ::2020/11/27(金) 04:25:38.90 ID:bTTUpyJt0.net
22 ::2020/11/27(金) 00:27:22.60 ID:THASh+Ni0.net
72 ::2020/11/29(日) 15:33:23.61 ID:MOM7iV790.net
>>1
リアル『あるいは酒でいっぱいの海』キタコレ(すっとぼけ)
12 ::2020/11/27(金) 00:10:41.21 ID:GL8mnX260.net
6 ::2020/11/27(金) 00:05:47.30 ID:2stTmvum0.net
18 ::2020/11/27(金) 00:23:20.78 ID:deVfRsiW0.net
47 ::2020/11/27(金) 06:01:07.46 ID:S1SZOpiw0.net
20 ::2020/11/27(金) 00:25:31.08 ID:J+tNHDGG0.net
53 ::2020/11/27(金) 08:23:24.56 ID:JBQXITJ30.net
昔、東京で地下から汲み上げた温泉に溶けてたガスで爆発事故があったよな
58 ::2020/11/27(金) 09:46:31.97 ID:h5xHxHQQ0.net
34 ::2020/11/27(金) 01:55:14.77 ID:96qTt80a0.net
52 ::2020/11/27(金) 08:17:15.09 ID:LaFmd7640.net
46 ::2020/11/27(金) 05:51:21.05 ID:CJvixeTd0.net
48 ::2020/11/27(金) 06:22:40.05 ID:o83bTZG90.net
燃える水の発見により人類は石油を知り利用するようになったのである
19 ::2020/11/27(金) 00:23:54.20 ID:PUmtA3rN0.net
なんか日本でも昔テレビで似たような事やってたような…。
27 ::2020/11/27(金) 00:48:42.25 ID:abFSIiZs0.net
57 ::2020/11/27(金) 09:15:37.87 ID:ke5Wv3Db0.net
>>37
新潟県胎内市で天然ガス混じりの温泉を汲み上げて分離、温泉・天然ガス・ヨウ素が得ている
ガスが微量だと商業ベースに乗らないってだけ
胎内市も昔は石油(重質油)も採掘してたがこちらはほぼ枯渇した
69 ::2020/11/27(金) 20:49:36.85 ID:UOTV27xP0.net
43 ::2020/11/27(金) 04:05:57.41 ID:vmR6WzHy0.net
30 ::2020/11/27(金) 01:03:54.07 ID:pCI/ny7U0.net
70 ::2020/11/27(金) 23:06:37.46 ID:tlKM6Tjk0.net
∧ ∧
/,_ヽ─/ ヽ ━━┓┃┃
/ 支 ヽ. ┃ ━━━━━━━━
, ‐'"´_______``'‐.、 ┃ ┃┃┃
 ̄ ̄/ ─ ─\ ̄ . 。 ┛
/ \ / \ 。 ゚
| ┏(__人__)≦ , ・ '。 ゚ 。
\ ┃ゝ'゚ ≦ ゚ 。 ゚ ___________
ノ ゚ ヾ'゚ ≦ 三 _ ゚ | | |
__ / 。 ≧ 三 =- | | |
| | / , - ァ , ≧= .| | 情弱 |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦V` ≧|_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 __|_|__|__
74 ::2020/11/29(日) 15:35:53.74 ID:O2CxJ/+s0.net
匂いをつけてないからガスが混ざってるなんて気づかないんだな、納得
54 ::2020/11/27(金) 08:29:53.79 ID:W+LGQLYE0.net
11 ::2020/11/27(金) 00:09:48.14 ID:6XXxNfBc0.net
63 ::2020/11/27(金) 12:15:42.04 ID:6+YfW9v90.net
天然ガス混入とかそういうことじゃなくて,単にどこかでガス管を水道管に接続しちゃってるんだろ