元スレ
1 ::2020/11/25(水) 06:17:50.35 ID:9i+v+2Nf0.net ?2BP(4000)
衆院憲法審査会の与党筆頭幹事を務める自民党の新藤義孝元総務相は24日、憲法改正手続きを定めた国民投票法改正案を26日の憲法審で審議し、採決する日程を野党に提案した。野党筆頭幹事の立民の山花郁夫衆院議員は、26日の採決には応じられないと答えた。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201124/plt2011240052-s1.html
【関連記事】
維新 ”憲法改正めぐる国民投票法改正案” 速やかな採決要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/amp/k10012728361000.html
国民 山尾氏 国民投票法改正案に賛成する考え
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/48645.html
読売新聞と早稲田大学との合同世論調査
憲法9条の部分的改正 賛成73% 反対23%
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20201124-OYT1T50021/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606224013/
255 ::2020/11/25(水) 11:11:39.88 ID:akHYhFmc0.net
>>254
ほんと、立憲する気がないのにね。
立件民主党のほうがしっくりくる。
172 ::2020/11/25(水) 08:47:44.59 ID:BhbIcR2I0.net
強行だー!審議拒否という名のサボり!
社会人ならクビだろこんなもん
150 ::2020/11/25(水) 08:14:39.40 ID:W91Eu7ud0.net
拒否を拒否しろ、悔しかったらまともな政策打ち出して与党になればいい
210 ::2020/11/25(水) 10:04:54.77 ID:OfTQsrU90.net
>>198
まだ解決されてない他の問題を継続審議することを条件に賛成
208 ::2020/11/25(水) 10:03:30.13 ID:UyJWIsVn0.net
97 ::2020/11/25(水) 07:21:20.40 ID:vB8zPFc40.net
お前ら自体が正しくないみたいな否定の観点が必要
なぜならその情がわからないものに対して残酷になるから
街角に姿表した野生動物に罪はないがあっさり殺すでしょう
俺はしないが、そういう極端さを当たり前に発揮するのが権力
36 ::2020/11/25(水) 06:45:50.02 ID:AilxG3W+0.net
改正って言ってもまたCM規制が無いから
中共のやりたい放題だしただのポーズだよ
34 ::2020/11/25(水) 06:41:04.02 ID:pfezqxkO0.net
201 ::2020/11/25(水) 09:49:04.74 ID:lKnBY1T20.net
123 ::2020/11/25(水) 07:48:09.07 ID:2/WAySTZ0.net
63 ::2020/11/25(水) 07:07:14.49 ID:8d3F6nFu0.net
>>55
だったら26日に強行採決する予定を白紙にすれば?
双方納得するまで議論するのは難しいとはいっても、さすがに日数少なすぎだわ
215 ::2020/11/25(水) 10:09:35.79 ID:SqjGl+0G0.net
41 ::2020/11/25(水) 06:48:35.84 ID:cko/vU2R0.net
26 ::2020/11/25(水) 06:32:54.14 ID:hLF1AdBg0.net
あいつらパヨクの言う立憲主義って
「権力である政府が暴走して平和憲法を改憲しないよう我々市民が政府を縛る!」んだろw
まあそもそも「偽物の立憲主義もどき」を掲げてるんだよ
156 ::2020/11/25(水) 08:22:34.74 ID:fqlH8tBv0.net
74 ::2020/11/25(水) 07:10:37.98 ID:BKV80ZC+0.net
>>64
そういう詭弁はいらないぞ
日本の政治を停滞させる事しか考えていない野党は存在価値は無い
反日帰化人は元の祖国に帰るべきだ
221 ::2020/11/25(水) 10:18:49.32 ID:xCRbb3ID0.net
>>219
内容に疑問があるだけ
みんなやってるとかそんなのいいから
280 ::2020/11/25(水) 19:49:38.69 ID:R56aOjzJ0.net
70年以上前のままだと時代に合わないとは思うし、条文の意味をねじ曲げられておかしな解釈になってるから、憲法改正に文句はないんだけどさ
売国眉中政府が改憲案を出すことに抵抗がある
共産主義者を可能な限り排除してからならいいけど、売国眉中一直線のクソ自民状態じゃあまともな憲法にはならないいがする
138 ::2020/11/25(水) 07:59:19.05 ID:AdM7R0Xz0.net
140 ::2020/11/25(水) 08:03:54.05 ID:aHGAn/BJ0.net
>>113
立憲とか左派の方が、余程「ドイツ社会主義労働者党=ナチス」に近いだろ?
42 ::2020/11/25(水) 06:49:01.93 ID:Hf/BTBt60.net
249 ::2020/11/25(水) 11:04:33.42 ID:eumOa9/10.net
162 ::2020/11/25(水) 08:37:21.98 ID:EwAB0bMY0.net
立憲は桜だけやってりゃ良いよ
他のことには口挟むな
118 ::2020/11/25(水) 07:46:30.43 ID:BKV80ZC+0.net
>>113
ナチス民主党は選挙で敗れ去った
悪名高いナチス民主党議員は、党名ロンダリングを重ねて逃走中の模様
220 ::2020/11/25(水) 10:17:08.97 ID:xCRbb3ID0.net
>>212
コロナでそれどころじゃなかったしな
都構想もそうだけど自分達の利になることはしつこい
127 ::2020/11/25(水) 07:50:45.17 ID:vB8zPFc40.net
>>119
俺は中国の事情とか全く知らんけど、お前らそんなに詳しいの?
単に自己否定ができないだけのところを転嫁してるみたいな意見はいてない?
247 ::2020/11/25(水) 11:00:01.13 ID:Bhzx5r460.net
154 ::2020/11/25(水) 08:19:11.18 ID:O1IrZc6q0.net
21 ::2020/11/25(水) 06:29:52.68 ID:GM27T/P60.net
81 ::2020/11/25(水) 07:12:42.98 ID:d4HKwXda0.net
25 ::2020/11/25(水) 06:32:07.41 ID:8vI2p29R0.net
270 ::2020/11/25(水) 13:15:05.73 ID:QvDlBnka0.net
>>263
あの、ゴールポストを動かさないでもらえますか。
少数派と多数派のそれぞれの意見への姿勢の話でしたよね。
188 ::2020/11/25(水) 09:18:58.93 ID:fWlYZEfe0.net
29 ::2020/11/25(水) 06:37:10.91 ID:deW8G6Pu0.net
16 ::2020/11/25(水) 06:27:14.23 ID:eF8IAcXa0.net
117 ::2020/11/25(水) 07:46:03.40 ID:JDT+VdTg0.net
とりあえず立憲を解体するか否かを国民投票で決めようか
54 ::2020/11/25(水) 07:02:34.66 ID:BKHKxY8y0.net
56 ::2020/11/25(水) 07:03:02.65 ID:9i+v+2Nf0.net
>>50
郵便投票も結構ですが、マイナンバーカードや免許証、パスポートを身分証として遠隔映像で本人確認してネット投票が出来るようにするなどのシステム構築が急がれますね。
105 ::2020/11/25(水) 07:29:17.99 ID:d4HKwXda0.net
>>99
自分は別と既にご自身でおっしゃられてますよ
どう例外なのかも分からんけど別とした上での大上段から批判かましてる訳でね
それに気づけないのであれば治り様は無さそうですね
111 ::2020/11/25(水) 07:43:00.27 ID:pQTja0fF0.net
民主主義国家なんだから支持率3%の意見など無視したら宜しい
51 ::2020/11/25(水) 07:00:40.39 ID:Qnm9AHYD0.net
コロナ禍の今する事か!
なお、コロナより学術会議ガーは飽きたので次は桜ガーです
267 ::2020/11/25(水) 12:20:25.95 ID:7IhWiKqm0.net
テメーらは国民の声をきいてさっさと解散しろ
邪魔
この売国クズゴミ政党が
232 ::2020/11/25(水) 10:28:48.93 ID:OfTQsrU90.net
>>221
皆やってるからじゃなく
憲法改正はどんな形態の国でも必然だとする例示だよ
どうでもいい事(主観)なら憲法改正しないほうがいい(>>209)なんて考えは自分は全くない
28 ::2020/11/25(水) 06:36:33.53 ID:XmEEpeEi0.net
憲法改正反対だけが、一致点。
理屈はもはやどっかに飛んだ。
ダム反対、空港反対だけが
一致点の野党共闘などと似てる。
20 ::2020/11/25(水) 06:29:25.82 ID:Qkc7fJPO0.net
意味が分からん
強行に否決ってできんだろ
説明せい。
90 ::2020/11/25(水) 07:16:59.86 ID:fuIFqQE+0.net
115 ::2020/11/25(水) 07:44:24.09 ID:owid8/jl0.net
40 ::2020/11/25(水) 06:48:32.08 ID:MfHisVCA0.net
声と態度だけはデカイが。実質的人数は少ないパヨク特亜勢力にとって、国民投票は何かと不利だから当然いろいろゴネルだろうな。
しかし、極少数の。しかも敵勢力の有害意見なんぞに振り回されるなんて日本人はまっぴら御免である事も、当然の事として知るべきである
27 ::2020/11/25(水) 06:34:46.75 ID:9i+v+2Nf0.net
>>20
野党でも維新と国民民主は採決に応じるから、与党の強行採決には当たらない。逆に反対してるのは立憲と共産なので、記事にあるように立憲単独の拒否意向で採決に応じられないということは、寧ろ立憲の強行拒否になるということです。
197 ::2020/11/25(水) 09:43:44.12 ID:9i+v+2Nf0.net
>>185
少数側勢力の多数側勢力への姿勢も大概だと思いますよ。