元スレ
1 ::2020/11/24(火) 14:27:20.23 ID:dmHIGExM0.net ?PLT(19081)
新型コロナウイルス感染拡大原因の1つとされる「乾燥」を防止するための対策グッズとして、加湿器の需要が急増している。
3連休最終日の23日も、家電量販店は盛況。
ビックカメラ池袋本店の担当者は「衛生観念の意識向上で9月までも順調でしたが、10月以降は大幅に伸びて弊社全体で前年同月の3倍の売り上げです」と、説明した。
スチーム式、ハイブリッド式、気化式、超音波式の大きく4つに分類され、大きさ、性能などは多種多様だ。
中でも、在宅ワークなど個人活動が増えたコロナ時代を象徴するのが、小型卓上タイプの“おひとりさま用”。
デザイン家電に力を入れるアピックスインターナショナル広報担当者は「働き方が変わる中、パーソナルタイプの新商品を増やしました」。
昨年好調だった商品も含め、売り上げは2倍という。上からも給水可能な商品を販売するシャープの広報担当者は「重くて水の交換が大変でしたが、女性やお子さまでも簡単です」と、話した。
企業や研究者からは、湿度40%〜60%程度が飛沫環境の抑制に最適という声も出ている。
一方、長崎大大学院医歯薬学総合研究科の迎寛氏は「加湿は良いことですが、こまめに清掃して使わないと、増殖した菌やカビが空気中に広がり、感染症やアレルギーを起こす可能性もある」と助言する。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202011230000625.html
9 ::2020/11/24(火) 14:30:29.72 ID:VA4Xy74e0.net
掃除したけど白い粉がすっごいこびりついてて取れなかったわ
諦めてそのまま使ってる
44 ::2020/11/24(火) 14:50:04.51 ID:Gzs3TKRy0.net
値段と掃除の簡単さだと象印のポットみたいなやつがいいのかな?
電気代?知らんがな(´・ω・`)
気化式ならパナソニックあたりか
14 ::2020/11/24(火) 14:32:17.58 ID:1NYqOiO50.net
>>4
水気多けりゃ下に落ちるって理屈は分かるけど換気するならフワフワさせといた方が良いんじゃね?と思う
72 ::2020/11/24(火) 17:07:02.08 ID:C5U09Tbj0.net
洗濯物干すだけで十分だけど
常に洗濯物あるわけじゃないから
やはり加湿器はいるんだよなー
それか昔のストーブだと鍋にお湯はったりとかな
3 ::2020/11/24(火) 14:28:41.94 ID:zLewuPb60.net
28 ::2020/11/24(火) 14:40:29.65 ID:BY6iiOjO0.net
去年、インフルエンザには加湿が有効だが
新型コロナには逆効果だ!
とか言って揉めた覚えがあるんだが………
49 ::2020/11/24(火) 14:54:57.68 ID:bVZHsdXc0.net
51 ::2020/11/24(火) 15:00:51.48 ID:MM1RTAet0.net
加湿器買おうかと調べたけど機械の近くダメ窓の近くダメ壁の近くダメエアコンの風の当たる所だめでよくわからず濡れタオルにした
50 ::2020/11/24(火) 14:57:44.04 ID:ed3nL56q0.net
59 ::2020/11/24(火) 15:37:57.38 ID:Cm7GHJ/V0.net
石油ストーブの上にヤカンを乗せる昭和スタイルが1番だよ
48 ::2020/11/24(火) 14:54:46.78 ID:cUt5G1XD0.net
5 ::2020/11/24(火) 14:29:25.96 ID:VtkuZqhF0.net
80 ::2020/11/24(火) 19:30:13.77 ID:AOwHUrYK0.net
気化式つこいてるけど、油断したらすぐヌルヌル
哺乳瓶殺菌用の次亜塩素酸を仕入れる時期になった
78 ::2020/11/24(火) 18:39:37.82 ID:Mxl+cwWh0.net
63 ::2020/11/24(火) 16:23:57.02 ID:ukF041T00.net
カビ問題はどうなの?
それを想像しただけで買う気が失せる
26 ::2020/11/24(火) 14:38:21.71 ID:b8o0s4kz0.net
いろいろ出てるけど、
結局はスチーム式のシンプルな加湿器が最強
超音波式は水に含まれる塩素やミネラルが
床板や家具に白くこびりつくし、不衛生
ハイブリッドや気化式も不衛生、うるさい。
41 ::2020/11/24(火) 14:47:59.44 ID:ZennVveN0.net
41 ::2020/11/24(火) 14:47:59.44 ID:ZennVveN0.net
39 ::2020/11/24(火) 14:46:38.87 ID:/JNpoj5I0.net
35 ::2020/11/24(火) 14:43:35.85 ID:tfFgrOKL0.net
73 ::2020/11/24(火) 17:22:14.89 ID:Si1cGHx00.net
>>71
カルキ抜くと雑菌湧くぞ
残った白い固形物は炭酸カルシウムが多いから、クエン酸煮沸して軽くブラッシングすれば綺麗になる
70 ::2020/11/24(火) 16:41:03.53 ID:no2vfhgG0.net
>>55
最近は三菱重工や山善も同じようなの出してるね。
デザインも電気ポットぽく無いし。
19 ::2020/11/24(火) 14:34:24.58 ID:8PDuzMjB0.net
10 ::2020/11/24(火) 14:31:12.47 ID:V2xAlXrq0.net
42 ::2020/11/24(火) 14:48:24.19 ID:LVCmZQX70.net
スチーム式はあったかいんだよな
超音波式は部屋の温度下がるし布団湿っぽくなるから嫌だ
53 ::2020/11/24(火) 15:05:53.51 ID:VtkuZqhF0.net
69 ::2020/11/24(火) 16:40:52.88 ID:Si1cGHx00.net
カビが不安だったけど、乾燥が辛いので5年くらい前にチャ稲製の安物を買って重宝したわ
部屋には2台置いてある
乾燥シーズン終わったら、押入れのものとか干して、さらに強力除湿なんちゃら置いていれば大丈夫よ(木造)
30 ::2020/11/24(火) 14:41:57.93 ID:AyjWONOA0.net
7 ::2020/11/24(火) 14:30:11.66 ID:55Q25nTq0.net
60 ::2020/11/24(火) 15:53:41.66 ID:cHZ/hJfE0.net
【キーワード抽出】
対象スレ: コロナ対策で加湿器の需要急増
キーワード: 象印
抽出レス数:3
56 ::2020/11/24(火) 15:23:40.38 ID:dCp5X3j30.net
最近は目覚めると乾燥して喉が痛いのと身体が怠い
加湿器でそれが改善されるとは思わないけどどうなの?
21 ::2020/11/24(火) 14:34:56.09 ID:OGlgoIzd0.net
壁紙の継ぎ目や裏側がえらいことになるな
アレルギー持ちの人は慎重に
47 ::2020/11/24(火) 14:53:06.00 ID:KMndQAsd0.net
20 ::2020/11/24(火) 14:34:39.89 ID:4bfmB+8E0.net
濡れタオルで十分ですよ
カビ対策もタオルのが容易
つか毎日代えるので気にする必要無し
17 ::2020/11/24(火) 14:33:24.63 ID:wJqBDHi00.net
ダイソーで売ってたペットボトルに指すパンダの加湿器使ってる
62 ::2020/11/24(火) 16:12:56.32 ID:9cJUQlkS0.net
>>58
よく分かっとるやないか
エアコンはダイキン、加湿器はダイニチ
46 ::2020/11/24(火) 14:53:00.28 ID:rE5VbL7W0.net
一回窓全開にして換気してから
加湿計置いて、ティファールの上蓋開けっ放しおすすめ
60超えたら電源切る
25 ::2020/11/24(火) 14:38:19.74 ID:17rW5SCU0.net
68 ::2020/11/24(火) 16:37:24.96 ID:idN0lvlq0.net
スチーム式の加湿器を2つ持ってるんだけど、シーズン終わってしまう時に
カルキかなんかが固まって取るのが大変で、その内出さなくなっちゃったんだよね
今年は出そうかな
4 ::2020/11/24(火) 14:29:15.63 ID:pgjU6sAL0.net
57 ::2020/11/24(火) 15:24:35.69 ID:8kNBc5Hu0.net
18 ::2020/11/24(火) 14:34:00.20 ID:HkxkAhyR0.net
43 ::2020/11/24(火) 14:49:32.87 .net
加湿器ぶん回すのもいいけど
エアコンはカバーしといたほうがいいぞ
内部がカビだらけになるから
83 ::2020/11/24(火) 19:43:45.68 .net
74 ::2020/11/24(火) 17:34:13.12 ID:PQRFWvg90.net
58 ::2020/11/24(火) 15:37:33.07 ID:dmQigHE00.net
65 ::2020/11/24(火) 16:28:28.64 ID:lFXFAriV0.net
54 ::2020/11/24(火) 15:11:44.36 ID:7+oVlCrb0.net
76 ::2020/11/24(火) 17:49:14.42 ID:IHMNMG/u0.net
湿度上げると体感温度も上がるからそれの意味は大きいよ
加湿器様々でござるー
38 ::2020/11/24(火) 14:45:45.22 ID:+S+lpV5e0.net
2000円位で売ってる安い煮沸式をノーメンテで毎年買い換えるのが正解だよマジで