元スレ
1 ::2020/11/20(金) 16:29:19.16 ID:Joftyj+R0●.net ?2BP(2000)
オーストラリア国立大などの研究チームは18日、室温環境でわずか数分間のうちにダイヤモンドを作成することに成功したと発表した。
宝石用原石は通常、地球の奥深くで数十億年にわたって炭素が圧縮され高温になることで生成される。
これに対し、オーストラリアの研究チームは今回、膨大な圧力をかけてこのプロセスをわずか数分に加速。室温でダイヤを作れるようにした。
オーストラリア国立大とロイヤルメルボルン工科大学が主導する国際研究チームによると、
実験ではアフリカゾウ640頭がバレエシューズにつま先に乗った状態に等しい圧力をかけることで、
室温で2種類のダイヤを作ることに成功したという。
作成に成功した2種類のダイヤは構造的に異なる。ひとつは宝石として通常装着されるものに似たダイヤ、
もうひとつは「ロンズデーライト」と呼ばれるタイプだ。ロンズデーライトは隕石(いんせき)の衝突地点で見つかり、大半のダイヤよりも硬度が高い。
合成ダイヤ自体は新しいものではなく、より安価かつ倫理的で環境に優しい石を見つける目的で、1940年代から実験室で作成されてきた。
ただ、実験室で作られるダイヤは通常、炭素に高熱を浴びせて生み出される。
今回はこうしたダイヤを室温で作ることができ、研究者からは興奮の声が上がった。
特に、硬度が高いロンズデーライトには、採掘現場で「超固体」と呼ばれる物質を切る技術に活用できる可能性もあることから、大きな期待が寄せられている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35162738.html
108 ::2020/11/22(日) 15:32:13.64 ID:27Ws3D8+0.net
85 ::2020/11/20(金) 18:42:17.21 ID:ddAl7+b70.net
マクロスが炭の上でつま先立ちしたらダイヤモンド量産できるな
17 ::2020/11/20(金) 16:43:52.95 ID:6SNXjvM00.net
20 ::2020/11/20(金) 16:45:23.27 ID:e4rc+sWu0.net
116 ::2020/11/23(月) 02:37:01.32 ID:41BhF5vR0.net
>>23 東京ドームと同等の容積にノーマルのペヤングを
まるか推奨の麺 かやく お湯 を入れてみたって想像すれば良い
6 ::2020/11/20(金) 16:33:42.87 ID:S4GuC7I40.net
30 ::2020/11/20(金) 16:52:24.22 ID:w3bLxF4l0.net
18 ::2020/11/20(金) 16:44:42.91 ID:9wj6oVDQ0.net
駿台の化学の講師が工業用ダイヤモンド作ってる会社の人だった
午前部文系なのに周期表のクリプトンまで覚えてしまった
106 ::2020/11/22(日) 09:15:46.65 ID:6hBNrD3e0.net
つっても偽物のダイヤみたいなもんやからな。
エサ代だけで大赤字やろ。
109 ::2020/11/22(日) 15:34:06.66 ID:LvFuJ5tp0.net
この時期スレタイにするなら全集中の圧力とか使えよ
なんだよバレエシューズって
71 ::2020/11/20(金) 17:30:44.20 ID:n38t2ovl0.net
55 ::2020/11/20(金) 17:11:58.58 ID:capjPuCd0.net
79 ::2020/11/20(金) 17:52:13.05 ID:PHMOo8Ug0.net
14 ::2020/11/20(金) 16:42:00.52 ID:829ouNBi0.net
47 ::2020/11/20(金) 17:03:55.19 ID:fCwFF3FS0.net
>>34
ラクダならいるぞ。
アラブから連れてきた奴が野生化した奴。
結構凶暴だ。
40 ::2020/11/20(金) 16:58:34.37 ID:saOj4MXH0.net
アフリカゾウ640頭がバレエシューズにつま先に乗った状態って言われても全然ピンとこない
日本人的には東京ドームで例えてくれないと
26 ::2020/11/20(金) 16:48:01.89 ID:hhgKRKuD0.net
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
86 ::2020/11/20(金) 18:47:39.22 ID:aBQ4y6GY0.net
58 ::2020/11/20(金) 17:15:08.54 ID:szeXcPay0.net
女さんはこんな透明の石炭クズに目の色変える生き物だけど恥ずかしくないの?
107 ::2020/11/22(日) 15:30:27.97 ID:qzXJyUQY0.net
41 ::2020/11/20(金) 16:58:49.19 ID:9nfCAgO80.net
94 ::2020/11/20(金) 20:43:15.23 ID:lR+lAjAO0.net
いや 中国産のキュービックジルコニアが・・・
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) <おっと、それ以上は言うなよ…
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─− 厂 /
| 、 _ __,,/ \
23 ::2020/11/20(金) 16:45:58.36 ID:WzBGVNgB0.net
バレエシューズのつま先とかイミフだから
ちゃんとレモンとか東京ドームで何個分って言ってくれ
49 ::2020/11/20(金) 17:04:46.66 ID:fFblELux0.net
こまわりくんか
つけ20年前に既に埼玉の町工場が人口ダイヤ製造で世界シェア締めてるんだけどな
今更感
15 ::2020/11/20(金) 16:42:37.96 ID:2dDr3hVR0.net
52 ::2020/11/20(金) 17:10:11.50 ID:sppXpusRO.net
>>46
変な例えしてるから、それと比較もできねえ
オージー死ね
117 ::2020/11/23(月) 02:38:30.46 ID:E9hpee6e0.net
🩰バレエシューズ品切れ転売待ったなしくるー?(´・ω・`)
100 ::2020/11/20(金) 21:18:32.68 ID:hsxcDfga0.net
19 ::2020/11/20(金) 16:45:22.04 ID:ROFJy9ku0.net
67 ::2020/11/20(金) 17:26:05.74 ID:IY9TEEwT0.net
28 ::2020/11/20(金) 16:51:29.57 ID:zRX5S1GD0.net
>>13
グラフェンやC60なんかは溶液で作れるわけだ。
だから、ダイヤモンドができてもおかしくないかもしれないが、恐らくは超高圧、超高温で、めっちゃきつい酸とかの溶液になりそうだっ。
103 ::2020/11/21(土) 07:08:09.33 ID:dPiY/C9x0.net
>>37
最近よくガチャガチャで300円ぐらいでダイヤのネックレス売ってるの見かけるな
66 ::2020/11/20(金) 17:25:07.71 ID:4tpmIZr/0.net
理論上は炭素にめちゃめちゃな圧力くわえれば
できるけど大したもんだ
3 ::2020/11/20(金) 16:31:27.81 ID:UHQnIbwO0.net
92 ::2020/11/20(金) 20:23:22.43 ID:4t27JlU40.net
一方ロシアはアフリカゾウ640頭をバレエシューズの先に乗せた
57 ::2020/11/20(金) 17:14:14.42 ID:fIJTYgzo0.net
46 ::2020/11/20(金) 17:03:23.25 ID:6rUVtdmF0.net
通常の人工ダイヤモンドは1000度以上の高温下で5万気圧以上の高圧力をかけて作るそうだ
102 ::2020/11/21(土) 07:03:27.00 ID:dPiY/C9x0.net
いくら室温で作れるって言っても象を640頭も用意するのは大変だろ
しかも室温ってことは室内だろ?すごい広い部屋じゃないと無理だな
81 ::2020/11/20(金) 18:01:24.93 ID:/HpdqJdC0.net
112 ::2020/11/22(日) 18:05:23.51 ID:b0I9gaR00.net
人工ダイヤ自体は昔からあるからな大きいのができなかったから美しく加工することもできなかった。
もし美しくカットされた1カラット以上のダイヤを作ることができるほどのものが作れたら画期的かもな。
ただダイヤ自体の価値はデビアスが決めるから。自主流通は難しいかもな。
105 ::2020/11/21(土) 13:14:58.31 ID:OLsPjD280.net
10 ::2020/11/20(金) 16:34:48.72 ID:ZDABHtb50.net
その圧力で床オナしたい
膣内射精障害者 (43歳男性・無職)
43 ::2020/11/20(金) 17:00:08.14 ID:t1UYhl8M0.net
34 ::2020/11/20(金) 16:54:40.09 ID:O9+3iqOU0.net
オーストラリア中のゾウかき集めてもそんなにおらんだろ
93 ::2020/11/20(金) 20:40:36.30 ID:Zo3ZVFOO0.net
装飾品や美術品としてのダイヤモンドはそろそろオワコン。
113 ::2020/11/22(日) 18:12:11.89 ID:E0GPWhFG0.net
99 ::2020/11/20(金) 21:14:28.77 ID:rGE9ZV9i0.net
宝石で一番綺麗なのはエメラルドだよなー。次点でルビー
無色透明のダイヤの何がいいのか意味不明
そんなもん冷凍庫の氷で十分
13 ::2020/11/20(金) 16:41:04.26 ID:QR5sLTX60.net
前から思ってるんだが、ダイヤって結局炭素の結晶なんだから
溶媒とか工夫すれば炭素を溶かして結晶化させて作る手法もあり得るんじゃないか?
72 ::2020/11/20(金) 17:31:14.25 ID:jtHTWPBU0.net
77 ::2020/11/20(金) 17:46:29.05 ID:nq7IZ1Qq0.net