内燃機関超基礎講座 | ホンダが中低速を重視!? 物議を醸した二輪用2気筒400ccエンジン[NC47E]

1 ::2020/11/09(月) 12:22:53.63 ID:QKFj2GiG0●.net ?2BP(5500)

2013年、ホンダは二輪の中排気量クラス向けに新たな2気筒エンジンを開発し発表した。その1年前に発売された700ccに続く新世代エンジン第二弾の仕様設定と最新技術の“使い方”に注目する。
TEXT:近田 茂(Shigeru CHIKATA) PHOTO:瀬谷正弘(Masahiro SEYA)/Honda

2013年1月末、ホンダは「次世代」をうたった新開発のスポーツバイク用400ccエンジンの技術説明会を行なった。この「次世代」という言葉と400ccという排気量に心踊らされたのは筆者だけでなかったはずだ。400ccといえば国内専用設定となる排気量。普通二輪免許証で乗ることができる最大クラスである。今やその人気は低迷し、バイクメーカー各社がリリースするラインアップも寂しい状況だが、そこへ活を入れるエンジンを新規開発したホンダの心意気には心底拍手を送りたい。

 この新型エンジンは水冷の直列2気筒で、DOHC4バルブ。ボア×ストロークは67mm×56.6mmというショートストロークタイプの399ccだ。左右気筒のボアピッチは74mmで、腰上のスリムさはかつての同排気量の空冷単気筒をしのぐものがある。ちなみに67mmというボアや74mmというボアピッチはピュアスポーツバイクであるCBR600RRの4気筒エンジンと同じで、技術やデータの共有化が図られている。当時はエンジンの概要発表のみで、出力などのスペックや、その搭載車両の仕様・登場時期などについては明らかにされなかったが、ホンダは「スポーティーでありながら扱いやすい、高品位でベーシックな、次世代を見据えたスポーツエンジンとして開発した」と述べた。

https://motor-fan.jp/tech/10017115

191 ::2020/11/10(火) 13:19:01.33 ID:Cp+klV/Y0.net

>>186
利便性なら125で決まり、バイクを楽しむなら大型、とも言える。
ちな、アドレスとMT07持ち。

128 ::2020/11/09(月) 18:46:07.90 ID:jiZ63u7L0.net

>>124
400Xでいいやん

94 ::2020/11/09(月) 14:59:48.74 ID:EloN/Ic90.net

直列2気筒は燃費いいのかもしれんが乗っててつまらん

106 ::2020/11/09(月) 16:11:16.21 ID:/B8bXCjQ0.net

>>19
クリーンな排気ガスも正体
中にため込んで地球をキレイに

43 ::2020/11/09(月) 12:57:59.19 ID:hIo28LFf0.net

>>36
EC規制時代は出力が5%向上するマフラーは認定出なかったな

26 ::2020/11/09(月) 12:41:39.17 ID:1sBdvcCr0.net

SEARの市販車エンジン出してよ、鈴木でも山葉でも本田でも良いから・・・・

112 ::2020/11/09(月) 17:21:34.89 ID:x1xPCAPt0.net

150ccのバイパス走れる小型バイクがもっと流行るべき

47 ::2020/11/09(月) 13:01:51.08 ID:AdSerZGG0.net

2気筒エンジンは排気音がバタバタした感じで好きではない

81 ::2020/11/09(月) 14:03:31.62 ID:WgdhGmGn0.net

並列2気筒400で同時点火なら、800ccのトルクが出るんじゃない

27 ::2020/11/09(月) 12:42:08.01 ID:sLMuIHRM0.net

>>19
マジかよマツダ最低だな

54 ::2020/11/09(月) 13:09:30.08 ID:z5rV/eNf0.net

今欲しいバイクはスーフォアだから大型取る意欲が湧かない
大型でかっこいいバイク教えてくれ

97 ::2020/11/09(月) 15:28:19.38 ID:RRUzd+bL0.net

オーバルピストンとかもう作ってないの?

3 ::2020/11/09(月) 12:25:34.40 ID:WAtMuE6k0.net

殺人マシンを開発製造してるという自覚が足りない

213 ::2020/11/11(水) 09:35:49.49 ID:sz/0MWZ00.net

>>96
2気筒なんてそこらじゅうにあるけど常に恥ずかしいのか
ストレスで禿げてそう

59 ::2020/11/09(月) 13:21:47.48 ID:7j/cDp2g0.net

高いバイクに仕上げるから無理

41 ::2020/11/09(月) 12:56:13.94 ID:Ehfu64Ts0.net

ホークの時代と同じ事言ってたのな

53 ::2020/11/09(月) 13:08:32.16 ID:pL2zORdd0.net

>>7
人気あるぞ
名車はプレミアム付いてて
下手な大型よりはるかに高い
100万200万するのもある
大型は逆に二束三文だね

8 ::2020/11/09(月) 12:27:13.77 ID:sKKbUbSE0.net

SUPER HAWK 再び

120 ::2020/11/09(月) 17:48:48.11 ID:FGk4pigP0.net

1970〜1982年までのホンダバイクは欲しかったけどそれ以降のは一切いらない

91 ::2020/11/09(月) 14:54:10.94 ID:JA4Qr66j0.net

171 ::2020/11/10(火) 02:49:46.25 ID:+df5A4dE0.net

ツアラー特化モデル作ってくれ

55 ::2020/11/09(月) 13:10:47.38 ID:ks0yOkYk0.net

レブルは俺が乗ってた30年くらい前から低回転域のトルクが高かったな。250ccだったけど。まちがってサードくらいから発進してもエンストしなかった。

104 ::2020/11/09(月) 16:08:13.98 ID:jUqJfq2m0.net

CAE技術を駆使し、軽量・高剛性・高強度を追求して開発されたピストン。スカート部に粗条痕を設けることで油膜保持性を向上させてフリクションロスを低減。ピストンピンやコンロッドには、鋼材硬化に貢献するイソナイト窒化処理を行ない、さらにAB1(塩浴)およびパルホスM1-A(リン酸マンガン系化成)処理も加えて耐摩耗性を向上させている。

もうこの一文だけでごはんどんぶり三杯いけるw

164 ::2020/11/10(火) 00:15:48.65 ID:diWbo7Dk0.net

>>124
ホンダならCB190Xで妥協しとけ

49 ::2020/11/09(月) 13:02:42.37 ID:sKKbUbSE0.net

>>22
EX-4も良かった

116 ::2020/11/09(月) 17:24:53.55 ID:pL2zORdd0.net

>>32
2stは排気量2倍換算しないと

183 ::2020/11/10(火) 08:40:28.48 ID:eTGXhGnk0.net

>>99相手は自分を映す鏡と言うよね
まあ、その価値観でこれからも頑張れ

29 ::2020/11/09(月) 12:45:09.57 ID:AbYTZQ5T0.net

125ccのどこが良いのかわからん
スーパーに買い物しに行くオバチャンのイメージが強い

142 ::2020/11/09(月) 21:22:02.33 ID:JfRGniB90.net

4st二気筒は振動の多い欠陥エンジン

115 ::2020/11/09(月) 17:24:31.44 ID:9ETM/Qtj0.net

2気筒なら必要十分なんだろうけど
趣味の世界だから、ちょっと…ねえ

201 ::2020/11/10(火) 20:34:52.72 ID:Fj0ZxiC80.net

ツインであまり回さずに加速させたいならやっぱ700くらいは要るのかもね
1000ccのアフリカツインとかV8のアメ車みたいな感覚だよ

146 ::2020/11/09(月) 21:28:07.44 ID:kv2sYMEe0.net

吸入→圧縮→圧縮→射精

中学の時習ったわ、エンジン

204 ::2020/11/10(火) 22:43:19.13 ID:T844i2tA0.net

>>185
オマエこれ買ったか?そんな凄いもんなんで買わなかったん。安いのに。

221 ::2020/11/11(水) 18:28:17.61 ID:kjkuwWz40.net

小排気量ツインは単気筒のような歯切れよいパタパタ感なくてすぐブリリリーンって連続音になるんがなあ

185 ::2020/11/10(火) 11:12:03.92 ID:Wq7m0rfO0.net

>>56
これだからアホは困る

工業製品で最も凄いのはこういう物

170 ::2020/11/10(火) 01:49:41.04 ID:+MJ0jvQX0.net

中型免許で乗れるバイクは車検いらんだろ
中途半端やねん車検が

118 ::2020/11/09(月) 17:46:06.10 ID:DztgyQQh0.net

2気筒でも十分なパワーはある。
けど、4気筒の方がピークパワーがあるマシンが多いしなあ。
4気筒は下が無いと言っても公道走ってて困るほどじゃないし。
結局はピークパワーを求めて選んでただけでしょ。
あっ、90年前後の話ね。

2気筒で4気筒のピークパワーを超えるマシンを出してきたらそっちに乗るやつが多くなるだろうね。

56 ::2020/11/09(月) 13:16:12.58 ID:N3e2UnjT0.net

>>1
NCがデビューした時、設計で最も苦労した点はいかにコストを抑えるか。
その日に世界中で最も安い鋼材を使用して製造したときに設計通りの性能が確保できるかで苦労した。
エンジンは、フィットのエンジンを参考にした。ってドヤ顔で言ってたからな。

まさに夢も趣味性もない名もなき実用品で、洗面台みたいなメカニズムのバイクだった。

83 ::2020/11/09(月) 14:10:14.19 ID:op06c3Tr0.net

じょ...醸した

187 ::2020/11/10(火) 12:35:43.79 ID:/SxpCoET0.net

SRX400二型とVTZ250は乗って同格だったな
どちらもいいバイク

129 ::2020/11/09(月) 18:53:08.49 ID:TfZ/G3HE0.net

>>116
1.25倍じゃなかったかな?

76 ::2020/11/09(月) 13:46:06.76 ID:OYHjUNJ10.net

販売回復させたいなら
車検廃止して
整備不良で切符切ったら?

202 ::2020/11/10(火) 20:56:06.89 ID:2kW4cIKs0.net

>>201
両方試乗したらしいからたぶんそんなとこだと思う。

214 ::2020/11/11(水) 11:08:06.69 ID:O15fN5r/0.net

>>207
単に欧州A2免許(排気量無制限、47.6馬力)対応かと?
「47.6馬力制限の中でベストな排気量と気筒数は何か?」ってのをテーマにしたのは間違いない。

124 ::2020/11/09(月) 18:22:44.48 ID:r0pTLJVy0.net

中低速重視なら
アフリカツイン400を出してくれ
1100とか俺にはまったくもって必要ないんだよ

208 ::2020/11/11(水) 00:41:03.41 ID:XfzSMyNW0.net

>>207
でも見た目カッコ悪いよ

223 ::2020/11/11(水) 19:21:38.69 ID:lB7UvyJ90.net

>>32
ハーレーのピストンとヨシムラエキパイのdevilサイレンサー付けないからそうなる

138 ::2020/11/09(月) 20:45:26.54 ID:j5yCc6i00.net

>>133
重い以外はよく出来たミッションだが他のシステムに移行するの?
シームレスは高価過ぎるしアグスタのSCS2.0は良いみたいだがホンダは真似しないだろうけど

123 ::2020/11/09(月) 18:08:21.68 ID:X3EEexYg0.net

>>105
充電にやたら時間がかかるからバイクでも一回の充電で1,000kmは走ってもらわないとガソリン車に敵わないとツーリングライダーは思ってると思う

141 ::2020/11/09(月) 21:21:42.19 ID:bQVUSe0n0.net

俺の原チャリのボアは50mm

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事