【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★3

1 :孤高の旅人 ★:2020/04/18(土) 12:08:52 ID:jYFmJqeI9.net
一律10万円 住民基本台帳に記載の人 対象の方針 国籍不問
2020年4月18日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012393961000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた10万円の一律給付について政府は、国籍を問わず、住民基本台帳に記載されているすべての人を対象にする方針で、原則、世帯主から申請があった口座に家族分をまとめて振り込む方向で調整を進めています。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で政府は、収入が減少した世帯への30万円の現金給付に代わり、10万円の一律給付を行うことになり、具体的な制度設計を進めています。

関係者によりますと、これまでの検討では、住民基本台帳に記載されているすべての人を給付の対象にする方針で、国内に住む日本人だけでなく、3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人も受け取れるようになる見通しだということです。

手続きについては、市町村から送られてくる申請書に世帯主が金融機関の口座番号などを記入し返送すれば、家族分をまとめて振り込む方向で調整が進められ、世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請方法も検討されています。

一方、世帯主である夫の虐待から避難している親子などについては妻からの申請を受け付け、事実関係が確認できれば夫とは別に給付される見通しです。

政府は来月中に給付を開始できるよう準備を急いでいます。

関連スレ
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587176310/

★1:2020/04/18(土) 09:35:27.49
前スレ
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587175133/

860 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:50:29 ID:bdF0hSPm0.net

>>757
うちは世帯主は同居で3人いるw

219 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:22:59 ID:UtbjYRyZ0.net

>>206
そんなこと言ってねえじゃん

320 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:27:37 ID:bfgWq8XQ0.net

>>303
まとめられるものをバラしたら役所側の手続きが数倍に膨れ上がって給付が遅れるだけじゃん

534 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:04 ID:La3K06R+0.net

お前らマイナンバーカードないのか
役所いかずにコンビニで謄本等とれるし便利だぞ

332 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:28:04 ID:yV7mYq8g0.net

>>1
ここは日本人の国、日本国です

非日本人にそんな大金をバラまくな
頭おかしいのか?

外国ではそんな馬鹿なことやってないし、当たり前すぎて議論にもならない
いい加減にしろ

940 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:12.66 ID:ZIsvm9jd0.net

●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE .;

997 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:56:37 ID:+yIYgfHd0.net

>>99
今からだと3、4ヶ月かかるそうだ

938 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:11.96 ID:hyd5zjZ00.net

>>864
通知書はあるんだけどカードは手続きがめんどくさそうで、、、
今回の給付金は収束したら旅行半額キャンペーンに使って爺さん姉夫婦私で旅行行く予定だからそれまで爺さんが生きてるといいが。

974 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:55:27 ID:ehJ12yFd0.net

>>923
世の中には右手が無い人もいるんや!

319 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:27:31 ID:JfbnjcRQ0.net

>>274
そこ気になるね
手を挙げた人に10万進呈なら
赤ちゃんはどうなるのか

535 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:08 ID:JFm8SO6u0.net

別居はどう申請するの

736 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:45:28 ID:ph6lhlSEO.net

>>161
年金はどうしてんだ?

505 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:35:39.77 ID:4lV+bb/60.net

郵便だと今こまってる人は
益々困窮するから対策手遅れ残念。
今からカード作っても1か月かかる上
所により受領日時予約制で
PW設定で難儀すると1時間かかる。
方法決めずに自慢話した富ヶ谷在住…

881 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:51:46 ID:jCvsVW/G0.net

>>866
関東雨だし暇なんだろ

752 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:46:23 ID:LsOqmXH50.net

>>728
事実かも知れないけど
こんなどうでもいいことで家族関係にヒビが入るとか悲惨だよ

206 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:22:36 ID:X54X26t50.net

「外国人は住民票があれば10万受け取れます」
「日本人はマイナンバーカードがないとダメです!」

何この差別w

498 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:35:18.59 ID:JfbnjcRQ0.net

>>476
もらえる頃にはケンタッキーも閉まってるんじゃないかな

935 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:05.11 ID:gMoU6iLp0.net

住民基本台帳の各人毎に送れない理由は、そもそも何?

209 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:22:38 ID:6clI0LlG0.net

>>13
この事務にマイナンバーなんて使うわけないだろ
条例改正が必要になる

使うのはマイナンバーカードの1つの機能の、マイキーID等で使ってる公的個人認証機能だろ

329 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:27:54 ID:FmcWYaqH0.net

>>206
頭、大丈夫か?w

268 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:25:09 ID:MNLMP76p0.net

カード無い人はどうなるの(´・ω・`)?
郵送だと後回しにされたりしないの?
郵便事故が起きたりしたらもらえない可能性とかないの?

518 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:36:22.43 ID:X3E22Wqt0.net

最終的にはマイナンバーカード持ってなくても通知カードに記載されてるマイナンバーで申請できるようになると思うよ
だってその方が役人も手間取らなくて楽でしょ

111 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:18:04 ID:x2Cp0Ecu0.net

以前、マイナンバーカード作ろうとしたら、そんなに重要じゃないからって自治体に拒否られたぞw

659 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:42:27 ID:0TqruBPM0.net

マイナンバー通知書を送ったときのように申請書を郵送すればいいよ。
四人家族なら四枚ね、原則本人口座に振込、希望があれば中学生までは父母のどちらかの口座振込も可にすればいい。

331 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:28:00 ID:hwgigw290.net

>>303
儒教どぐされだから

816 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:48:56 ID:AFQylkCC0.net

>>685
ハリケーンで避難する場合は
番号を体に油性ペンで書くんだぜ

729 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:45:10 ID:aXB3VxBB0.net

>12>58
>292>449>472

チーム・ランサー
政府工作員

766 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:47:03 ID:19lhje2P0.net

>>703
別にいいじゃん

267 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:25:04 ID:1sRFs3660.net

オンライン申請はカードリーダーいるよね
カードリーダーなしでいいという話なら通知カードでもいいはず

710 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:44:29 ID:EBsFUW1P0.net

世帯主ジジイとの闘いのために今から筋トレしとくわ

159 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:20:15.56 ID:YaOD9A+i0.net

>>116
管轄部署が違うから無理です(笑)

756 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:46:34 ID:LBcbxloC0.net

>>593
こどおじって差別、嘲笑語だから社会人で納税して実家暮らしの独身おじさんより
高齢ヒキニートの方がピッタリ

313 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:27:13 ID:6clI0LlG0.net

>>213
DV被害者で住民票を移せず避難している方向けには、何か配慮があるんじゃないかな

831 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:49:23 ID:0XKQjm9E0.net

10年有効なのに中の証明書は5年有効なのが欠陥なんだよな。

186 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:21:23.66 ID:FmcWYaqH0.net

>>11
俺も郵送でいいぜ。

962 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:56.43 ID:Gqr9EixT0.net

>>841
おっ
おれ95万だわ

754 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:46:30 ID:/lDeyaGq0.net

郵送の場合ってマイナンバーいらないの?

759 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:46:42 ID:fAM/3ReD0.net

そもそも日本に長期滞在している外国人はマイナンバーなんて持っていないだろw

238 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:23:46 ID:HwT1FzDz0.net

カード作るとき違う暗証番号を2つ4ケタで入れたと思うが

289 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:26:01 ID:6iM3jyJH0.net

世帯主が基地外な家族は終わりだなw

744 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:45:47 ID:KWogdzo20.net

まあ妥当でしょ

397 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:30:47 ID:4pUYEkhW0.net

>>342
>>1すらまともに読解する能力がないやつがすげえいるんだよw
馬鹿ばっかりでこいつら今までどうやって生きてきたのかヤバいレベル

57 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:15:27 ID:XML2jM620.net

マイナンバーカード持ってて、特に使用したこともない。
しかし、カード作ってない奴がウダウダ言っている理由がわからん。

537 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:20 ID:X7NnIG9U0.net

>>518
免許証ないやつの身分証変わりだからな
持ってるやつは運転免許証持ってないやつしかおらん

423 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:31:57 ID:WpfqQ1H50.net

絶対詐欺でるぞ
これ

75 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:16:25 ID:XML2jM620.net

>>54
役所で変更可能

768 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:47:05 ID:5liP8pbb0.net

申請式にしないと三ヶ月以上かかっちゃうって言ってたけど外国も皆申請式やったん?

130 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:19:01 ID:5YObS9lH0.net

え?まだマイナンバーカード作ってないバカいるの?

755 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:46:32 ID:a6fEorZY0.net

マイナンバーカードパスワードいるっけ?
俺今年証券口座開設したがスマホでマイナンバーカード撮して送信して顔写真も撮って送信したらすぐ口座開設されたぞ…。

175 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:20:58.50 ID:FmcWYaqH0.net

>>7
振込口座の口数が減らせるから。

767 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:47:04 ID:/Q7n+PxM0.net

>>616
出るわじゃなくて、
18歳以下の子供持ってる
家庭は大抵そうするぞ

147 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:19:51 ID:6clI0LlG0.net

>>7
個人単位で送金したら、振込手数料が大変なことになるだろ
それに、子供は口座を持っていないことが多く、
親が代理受給なんて事をしだすと、委任状やら何やらで、とんどん判定が面倒になる

908 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:53:09.81 ID:0QAo5iXN0.net

ID:dPm6iBXD0
アホ中学生なの?
ニートなの?

172 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:20:44.27 ID:8wGOOEo80.net

まさかいい歳したおっさんが世帯主じゃないとかないよな?笑

20 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:11:49 ID:bZO9i0HJ0.net

>>12
お前バカ丸出しだなww

クソニートが粋がってんじゃねーよ。
社会の底辺

552 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:45 ID:e57JYAkv0.net

マイナンバーカードあるやつが勝ち組だな
郵送じゃ時間掛かるだろうし
下手したら6〜7月になるかもな

150 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:19:59 ID:oYUtd2mB0.net

海外に養子百人いますとかは除外できるんだろうな?

477 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:34:24 ID:dPm6iBXD0.net

>>425
家族で互助しろなんてのは
そもそも憲法違反だからな

自民党にまんまと思想誘導されてるんだよ
家族家族ってね

すべからく個人に権利があるんだよ

345 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:28:40 ID:By8qiUiz0.net

>>304
だったら最初からマイナンバー使わんで申請書郵送だけにしとけって話
大体普及率15%しかないのに活用しようとすんなよ

233 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:23:34 ID:9/u5krvA0.net

>>196
IDパスワード方式ってのが出来てね。

107 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:17:45 ID:DHJxmB500.net

>住民基本台帳に記載されているすべての人を給付の対象

要するに住民票が対象
大学生で住民票移してない奴は実家の口座に送金

367 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:29:38 ID:xnCwlYIU0.net

世帯主は施設にいますが?

10 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:10:32 ID:cOoA2C4L0.net

 
 
やることなすことグダグダの安倍政権
 
 

283 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:25:52 ID:OAZDh8fc0.net

ルームシェアしてる場合世帯主は誰になるんだ?
1人が他の住人分も合わせて受け取るのか?

462 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:33:28 ID:k6m1Vxhi0.net

>>363
電子証明書の期限はカード交付したときその場でカードに書き込み進められなかった?
でも通知が来るんだねありがとう、自分も今年更新なんで震えて待つことにするw

682 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:43:21 ID:4pUYEkhW0.net

>>648
スマホ持ってないの?

52 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:15:06 ID:3x2tpIvu0.net

慌てて世帯分離して後で後悔する奴現れるな

413 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:31:37.14 ID:jYFmJqeI0.net

>>257
DV被害者、ホームレス、孤児など

3 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:09:40 ID:okSN0UQG0.net

134 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:19:10 ID:sSlF15Zt0.net

今から間に合わんが念のためにカード作っとけ
第二弾があるかもしれんし

642 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:41:43 ID:kEWqGt9h0.net

>>518
まぁ普通に考えてそうなるわな
カード申請で役所に人が殺到したら本末転倒だしw

964 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:55:00.76 ID:+yIYgfHd0.net

>>473
貰えないと思っているのはバカだけ
ただ郵送だとかなり後に支給される

285 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:25:54 ID:xtiO+c8D0.net

>>60
元々、国民が自主的に国にお金の動向情報流してくれたらいいなあ
程度の意気込みでしか運営してないもん
発行側もカードの出番が今回初レベルだからシステムも今から1から用意なんでしょ

392 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:30:33 ID:k61/7F8O0.net

>>318
何でもかんでもイチャモン付ける野党や韓国人見てぇだなお前www

196 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:22:08 ID:4pe3H3gV0.net

>>180
e-Taxやりたいから作ってる人多いから普通は
電子証明書入れるよ

572 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:38:24 ID:Ee6ld9cP0.net

>>549
そうあってほしいけど・・・・

221 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:23:04 ID:jDMqN0dW0.net

>>167
銀行はマジックで書いた数字の各桁に1を足すことにしてる

368 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:29:40 ID:YaOD9A+i0.net

>>305
非課税扱いだってさ。
ていうか、特に情報仕入れようとしてない俺でもこれくらい知ってるんだがw

155 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:20:07 ID:ujNJF/Xx0.net

>市町村から送られてくる申請書を返送
これもオンライン化出来ないのか?

50 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:14:59 ID:UlL7rgmW0.net

確定申告はカード不要だがな
財務省が無能なんだよ

173 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:20:52.55 ID:DHJxmB500.net

マイナンバーカードは要らないよ
申請書に口座番号書いて郵送すればOK

564 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:38:05 ID:aY9X6d170.net

いよいよマイナンバーが悪用される機会が来たのだな

560 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:57 ID:cPhrjRZg0.net

etaxの所得税還付の仕組み使ってほしい

346 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:28:41 ID:w9GC8nmY0.net

>>326
本人確認の必要がないわけないだろ

541 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:31 ID:iOLBPkuh0.net

>>484
そうなんだ
ならオフライン申請でいいか

536 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:37:20 ID:VxZCEf0L0.net

世帯主が総取りだと問題がでるよ。
個人ごとにしときな。

734 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:45:25 ID:KPuwQajI0.net

あえて言おう。
安心しろお前らでもマイナンバーはある。
マイナンバーカードは任意で作った記憶がなければない。それが15.5%持っているw

お前らが15.5%に入っているのは正直びっくりひたがなw
ただ、マイナンバー持ってるとカード持ってるを勘違いしてここまで来てしまったお前もいると知ってたww

569 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:38:19 ID:MNLMP76p0.net

そもそも世帯主ってどうやったらなれるの(´・ω・`)?

839 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:49:43 ID:4W/Hpyr90.net

オンラインのみにしろ。

883 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:51:50 ID:4nSJuwVE0.net

>>778
NFCって種類あると思うけど日本仕様なiphoneは対応してんのか?

957 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:38.38 ID:ck4AzEn80.net

マイナンバーカードどころか
マイナンバー通知書すら紛失してる奴いそうだな
毎年申告とかしてたら必要にはなるんだけど案外普通のサラリーマンだと必要なかったり

835 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:49:35 ID:bd34wAbv0.net

>>781
ジンバブエドルなら
考えてくれるかも

921 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:53:33.93 ID:T6RHlnMc0.net

暗証番号がなければ詐欺に使われることはない
カードなんか作るのはリスクしかない

337 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:28:09 ID:w9GC8nmY0.net

>>317
オンライン申請しないならいらないよ

434 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:32:13 ID:n8jMcU3T0.net

家族のマイナンバーカードの暗証番号を知ってる
カードリーダーはあった方がいいね

284 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:25:53 ID:w9GC8nmY0.net

>>267
通知カードに暗証番号設定してあるん?

946 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:54:15.70 ID:43c/JSI80.net

>>911
18歳未満には給付しなくていいと思うけどね

133 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:19:08 ID:3x2tpIvu0.net

>>106
クレカの暗証番号みたいな4桁の数字を設定するよ

828 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:49:15 ID:LsOqmXH50.net

>>785
バイト出来る年齢以下

247 :名無しさん@1周年:2020/04/18(土) 12:24:07 ID:4pe3H3gV0.net

>>233
それでいいならマイナンバーカードつくってないだろ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事