元スレ
1 :緑の人 ★:2020/04/26(日) 19:42:17 ID:onuNOFOS9.net
元国会議員のタレント・杉村太蔵が26日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演。政府の休業補償制度。
日本は一律10万円の給付を柱に経済対策を決定したが、欧州に比べると、補償に差あるとの声がある。
例えば、英国は労働者の賃金の80%を肩代わり。フランスは賃金の100%を補償している。
これについて杉村は
「欧州は手厚い補償があるといった報道が見られますけど、たとえばドイツなんか消費税19%ですね。イギリスも20%が消費税なんです。
日頃、国民が負担しているんですね」と税率の違いと指摘。
「日本はまだ消費税10%。低負担・高福祉を求める。これはこれからなかなか通用しないんではないか」との認識を示した。
https://encount.press/archives/42370/
「どうしてもこういうときは、隣の家の芝生は青く見えてしまうんですが、
休業支援や資金繰り対策や雇用調整助成金とか、さまざまな支援がありますので活用して頂きたいです」
https://www.youtube.com/watch?v=jqyo5e96pH8
733 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:01:08.44 ID:20ACW17m0.net
>>721
補償しないとな
個人的には粗利保証は絶対必要、人件費も確保できるから失業者を減らせる
需要なのは供給力の維持、様々な文化の維持も目的
539 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:58:51 ID:I9RkS9jO0.net
>>1
欧米の先進国では、片親の家庭が、現金給付、食費補助、住宅給付、健康保険給付、給食給付などを受けられる制度が普通にあります。
また失業者のいる家庭には、失業扶助制度というものがあり、失業保険が切れた人や、失業保険に加入していなかった人の生活費が補助されるのです。
この制度は、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、スウェーデンなどが採用しています。
たとえばドイツでは、失業手当と生活保護が連動しており、失業手当をもらえる期間は最長18か月だけれど、もしそれでも職が見つからなければ、社会扶助(生活保護のようなもの)が受けられるようになっているのです。
他の先進諸国でも、失業手当の支給が切れてもなお職が得られない者は、失業手当とは切り離した政府からの給付が受けられるような制度を持っています。
168 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:34:28 ID:JxM0hIRC0.net
/\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券100兆円
その他 76兆円|当座預金 361兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。
【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券440兆円
その他 76兆円|当座預金 21兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
zrf
438 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:34:13 ID:oMNXqVnw0.net
>>433
総需要>総供給(インフレ)ってのは基本的に売り切れる状態、つまり生産がフル稼働している。
一方、総需要<総供給(デフレ)なら生産したモノやサービスが余っている。故に生産資源がフル稼働してない。
つまりもったいない状態。
一言で言えば不況。
550 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:03:06.72 ID:R76wdc6C0.net
公務員の給与上昇させてんだろ?話がおかしいじゃねぇか。
804 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:24:51 ID:Jazhg/5w0.net
おそらくコロナ後はデフレ基調だろうから金を配ってもインフレ悪化しない可能性が高い。
そして日銀引き受けしかないだろう。
そのあとは、ということになる。
552 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:03:33.70 ID:0BUiXewr0.net
>>383
命を繋ぐのに1人30万もいらないよね
経済対策というなら収束後じゃないと意味ないし
461 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:38:31 ID:lMjWPgV10.net
>>1
こういうインチキ財政破綻論者を失脚させないと
日本経済ガチで滅ぶと思う
574 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:11:45 ID:ZwuVIQRr0.net
>>571
失われた四半世紀で1000兆ものもの借金を積み上げ日本は何を得たのか。
538 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:58:42 ID:xMy4s4VG0.net
>>516
いや、普通の発想だから。鉄道会社の破綻の例は誰でも理解できるだろ?できないのか?そんな簡単なロジックに学術的な定義は必要ない
215 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:46:32.29 ID:xMy4s4VG0.net
>>206
自由に作れるならなんで社会保障の財源論なんてものが存在するの?円スレばいいんじゃないの?
109 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:14:01 ID:kGXlCKEh0.net
>>103
それは昔の話だね。今は債権も十分な流動性と取引方法が確立してるから物と同義に考えていいよ。
債権市場もあるくらいだし値動きもするからね。
191 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:39:24.01 ID:AH2rCUbr0.net
>>158
プライマリーバランスの黒字化というのはそういうこと。文字通り借金を返してる。
828 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:33:34 ID:5brUxgJW0.net
>>812
このコロナ禍で企業海外脱出論は破綻している
何にせよ海外は情勢不安に陥りやすい
海外脱出しても企業はメリットなく逆に大損するよ
119 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:18:27 ID:3NGLcYja0.net
>>114
そだよ。
だから、借金しまくって
団塊や公務員に国の税収を完全に超過した
カネを払ってるんだよ
全く異常なんだよ
収入に応じたカネを払うべきなのに。
778 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:17:08 ID:Jazhg/5w0.net
>>766
命の選別じゃないだろ。生活保護はあるから飢えるわけでは無い。
493 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:46:15.90 ID:80QYFjit0.net
>>260
年寄りの日課の病院通いを止めなきゃな。
33 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:51:19 ID:cRJrYGJL0.net
381 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:19:31.78 ID:SEUoQSkm0.net
612 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:21:01 ID:BmC0mVus0.net
>>1
ムダな公務員リストラしろ
AIで代替しろよ
949 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 01:00:20.10 ID:eWYtDOIy0.net
286 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:03:18 ID:B93QZ0gX0.net
消費税とゆうのは取れば取るほど損失が増えるんだよ
国全体を外から客観的に見れば
848 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:41:06 ID:gddNNQ310.net
526 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:55:56 ID:x9nj8k/h0.net
>>506
終戦時も知らんくせに・・。
あの頃から1万倍はよくなってるよ。
食うや食わずの生活から、安定した社会。
犯罪発生率も、家にはエアコンがあって車があって、
新幹線飛行機手軽に乗れて、旅行も行けて・・。
27 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:50:08 ID:4nV5sG+w0.net
>>1
この人、ほんとまともなこと言うようになったなぁ
817 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:28:32 ID:HPLJFcyU0.net
>>792
需給バランスが崩れた時
要は需要が増えるか、供給力が落ちた時
国債発行するだけで需要が落ちたり、供給力が落ちたりはしない
例えば、国債発行額の大半が国債の償還に使われているわけだけど、それによってインフレになったりはしない
293 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:05:28 ID:9a7dli+n0.net
複雑なものを都合良くひとつだけ取り上げて欧米ではー、とか阿保か
なら何もかもドイツやイギリスに合わせりゃいい
490 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:45:16.14 ID:6zsAaS2N0.net
日本は通貨主権を持ってるんだから適度な赤字財政でいいんだよ。
ユーロ圏と一緒にするな。
389 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:20:44.50 ID:vh7MSNOJ0.net
教 え て 創価 学 会 員 ! !
「男女共同参画」事業の不思議
・どうして共働き世帯が増えた分、世帯収入が下がってるの?
・女性が働いてる国ほど貧しいのはどうして?
・数兆円の男女共同参画予算はどこへ?
・ 婦 人 部 は な ぜ こ ん な に 熱 心 な の ?
《男女共同参画に関する予算》
★平成28年度★
【総合計】 7兆8,050億6,827万7,000円
【一般会計】5兆0,824億1,109万3,000円
【特別会計】 1兆9,282億5,718万4,000円
【財政投融資】 7,944億0,000万0,000円
、。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/28yosan-detail.pdf
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1201657495443267584
(deleted an unsolicited ad)
464 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:39:44 ID:WT1apQsz0.net
>>453
今まさに体験してるじゃねえかw
サメやマグロと一緒
停止すると窒息するw
残念ながら資本主義経済には
「休止」の機能がない
社会主義の計画経済なら理論上は可能
それが正解だとは言わないけどね
472 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:41:25 ID:xMy4s4VG0.net
財政破綻をするしないは、インフレが深く関わってるわけだろ?
国民がむやみやたらに消費をしないからデフレという素晴らしい状態でインフレを木星してるのに、インフレ2%ととかを標榜しているやつらが財政破綻はしないとか抜かす資格はないでしょ
デフレを望んでいる人が「破綻はありえない」っていうならわかる
483 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:43:14 ID:Jazhg/5w0.net
>>454
4000万投資して仮に5%(これも難しいが)で回したとしても年間200万にしかならずそこから40万円税を引かれる。
国民年金がいかに割りがいいかわかるよな?
170 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:34:37 ID:eCqscc8F0.net
>>148
そこは信じるんだな。
まあそれはそうと、アルゼンチンも前回のデフォルト以降、もうデフォルトする様な事は無いと主張してたな、ほんの5年ほど前だったかな?
221 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:47:56 ID:xMy4s4VG0.net
>>204
収入が下がるってのは、物価以上にさがらなければ実質賃金は下がってないから、人々購買力は上がって豊かになってると思うけど違うの?おしえて?
289 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:04:56 ID:AH2rCUbr0.net
>>284
違う違う。8%に上げる時にこの増収分は全部社会保障に使うと言ってたけど使われたのは5000億くらいで3兆くらいは借金返済に使われたな。それで全世代型補償とか言い出してバカが大学に行くのに使いだした。
643 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:28:06.42 ID:xMy4s4VG0.net
>>631
公共事業の乗数効果が1を超えるかどうかはまだ結論が出ていない。つまり最初に政府が導入した金額に対して経済効果が発生するかどうかホントのところはわからない
933 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 00:38:14.69 ID:7d5KsBAf0.net
>>929
市場に放出させちゃそうなるね。
券は実際には刷らないか、刷っても永遠に日銀に眠らせておかないと
論理操作による実質的なデノミなら、10分の1の価値にはならないと思う
727 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:58:08.43 ID:B93QZ0gX0.net
貨幣とゆうのは見方を変えればどこに使うかの選挙権のようなものなんだよ
だから上限を規制しないといけないんだよ
個人の資産と所得を
逆に言えば収入が低いことが問題なんじゃなくて
その差が一番の問題なんだから根本は
5 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:44:41 ID:onuNOFOS0.net
77 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:02:54.60 ID:lSVbzegh0.net
698 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:44:57.71 ID:lnYMezOW0.net
<世界各国の経済対策規模(読売新聞4月26日)>
費用ベスト5(円換算) : 米国290兆円 日本117兆円 独88兆円 仏13兆円 英13兆円
GDP比ベスト5 : 独22% 日本20% 米国13% シンガポ-ル12% 英5%
アホパヨ、現実見ろよ。 日本は世界のトップレベル。 知らないと損するぞw
356 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:15:23 ID:Jazhg/5w0.net
>>346
そりゃアメリカは資本主義の総本山なんだからそうなるだろう。
841 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:38:38 ID:grPr3rcx0.net
>>814
優遇?
日本の企業は厳しい解雇規制や社会保険料負担に苦しめられている
アベノミクスで雇用が増えてるときに、解雇規制を緩和するべきだった
655 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:30:59.22 ID:Jazhg/5w0.net
倫理的?意味がわからん。
国際関係がある以上、つまり世界政府ではない以上、米軍も国内で警察が警備するのと同じ。
倫理もクソもない。
757 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:10:29 ID:HPLJFcyU0.net
944 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 00:53:06 ID:V5y3mY/K0.net
>>940
1995年に財政破綻宣言したときは500兆円だったねえ
30 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:50:39 ID:RjoHV+KX0.net
>>2
公務員叩きするよりも
主婦を含め限りなく所得ゼロに近い
個人零細事業者の所得も統計に含め
公務員給与を準拠させることに尽力した方がいいと思うぞ?
そういう意味で
厚生年金に国庫を投入するようになってからこの国は劇的におかしくなったのは間違いないだろうな。
233 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:51:22 ID:xMy4s4VG0.net
355 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:15:14 ID:n3vYM4wn0.net
1000年償還の国債500兆円ぐらい発行してバラまけよ無能政府
448 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:35:48 ID:wIjIAHjB0.net
すでに並のヨーロッパを超える負担してるんだが
食料品0%とかの国となんで最大税率だけ比べてんの?