プログラミングするならMacとWindowsどっちにすればええんや

1 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:30:46 ID:WAcLu94G0.net
教えてください...

53 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:20 ID:O63ejSLE0.net

まあ文法じゃなくて考え方だからな

6 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:48 ID:ALTZUDTva.net

マジでどっちでもいい

15 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:13 ID:OVhaJm2F0.net

どっちでも殺せますよ

16 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:34 ID:PAbjBPNS0.net

用途による

13 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:10 ID:MWol5VSw0.net

それくらいも調べられんかったら諦めとけ

3 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:03 ID:YlmkHwCi0.net

ウィン

49 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:36:14 ID:a0pVyTez0.net

実際 Mac なら最悪デュアルブートしてもいいよね

46 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:32 ID:bxvj5Rj70.net

>>34
じゃ失敗しても軽傷で済むよう3万中古ノート

55 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:21 ID:P/T2HHI60.net

iPhoneアプリ作るならMacのほうが楽
それ以外は別にって感じ

41 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:09 ID:orqdRlaX0.net

>>11
linuxじゃん

52 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:19 ID:Tk7mtYEj0.net

>>47
ワイ最近初めてmacちゃんと触ったけど操作性慣れなさすぎてイライラしたわ
やっぱ慣れちゃえば快適なんか

58 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:40 ID:CanbVNEj0.net

ubuntu

25 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:50 ID:jU0N0yeh0.net

こういうので聞いてくる奴ってどんなプログラムやりたいのかまず言わないの何でなのよ

38 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:54 ID:8YZis26i0.net

WSL2のDockerどんな感じなん?

22 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:25 ID:bnVZAbGba.net

アプリならmac

34 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:35 ID:WAcLu94G0.net

>>23
やるか!パソコン買お!

...どっち買ったらええんや状態

4 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:26 ID:ZTIZBGLe0.net

普通osから作るよね

39 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:54 ID:Ln/3GGVc0.net

どっちかというとMacのほうがええけど
時間かけるのはOS選定とかそこじゃないんだよなあ…

43 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:19 ID:ALTZUDTva.net

>>28
お前レベルでどちらかの利点を感じたりデメリットを感じたりするようなことはないからさっさとHello worldしろ

45 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:31 ID:93DqTg4y0.net

>>37
iOSアプリはMacでしか作れないしな

51 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:18 ID:bxvj5Rj70.net

>>44
わしはプログラミングと兼ねてLinuxインストールもようやるからガッチリした1台はあえて作らずあえて余白ありみたいな状態にしてるねん
そらーデュアルディスプレイは効率クソ上がるぞ

9 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:02 ID:M2miUTKN0.net

Windows

14 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:12 ID:WAcLu94G0.net

マ?
どっちも一長一短で変わらないんか?

35 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:35 ID:TGl5aZAv0.net

>>25
アフィだから
IT速報さんワイ黄色で

54 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:37:21 ID:lBAc2Dqu0.net

WindowsでLinuxやる

32 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:32 ID:T/PlKoog0.net

raspbian

32 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:32 ID:T/PlKoog0.net

raspbian

33 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:34 ID:bxvj5Rj70.net

>>24
12インチ1枚のワシを煽る様な真似はやめたまえ

21 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:24 ID:OWHgM9YJ0.net

アプリ作るならmac

30 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:16 ID:U8kfK2vE0.net

>>4
なにこいつ

7 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:50 ID:FbayUVYfa.net

OS環境は重要じゃない

50 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:36:38 ID:S/wDgy7n0.net

ゲームならWindows

17 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:38 ID:ALTZUDTva.net

そんなことで迷ってる時間あったらさっさとHello worldしとけよ

27 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:57 ID:1vJP1NFb0.net

弘法筆を選ばずって言うやろ つまりどっちでも出来るようにしておけってことや

29 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:07 ID:HBCDMG8SM.net

多分イッチはさっさとプログラミング始めずにめちゃくちゃ時間かけてダラダラPC悩んで結局やらないタイプや

18 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:38 ID:WAcLu94G0.net

>>13
調べれば調べるほど分からなくなる

2 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:30:56 ID:bCfAUE4y0.net

Linux

20 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:01 ID:IDT6pDQ00.net

っぱーwindowsよ

24 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:38 ID:8dypVm1fr.net

ワイからも質問なんやがmacbookpro1台だけでプログラミングってやりやすいん?
デスクトップの広い画面でデュアルディスプレイの方がいいよね?

28 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:57 ID:WAcLu94G0.net

ネットの記事みたら圧倒的にMacが多いんやが、Windows派もいるから余計迷うんや

36 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:34:44 ID:d9DqXUfy0.net

iPhoneアプリ作りたいならMacそうじゃないなら全てにおいてWindows

11 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:08 ID:W0YYjhUk0.net

chromebook買ってubuntuインストール

5 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:32 ID:WAcLu94G0.net

出来れば理由も教えていただけたら助かります

48 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:36:13 ID:WAcLu94G0.net

>>37
社会人やけど用途は趣味程度で考えてる
コロナで暇やし勉強してみるか!
あれ、プログラミング面白いやってみたい

しょうもないけど、ほんまこんな理由

42 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:12 ID:W0YYjhUk0.net

windowsって環境作るの面倒臭くない?
あとdosコマンドがゴミ

47 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:36:05 ID:uT2YCJMh0.net

Macのほうが使いやすいんだよなぁ
Winはなんかゴチャゴチャしてる

23 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:33:34 ID:bxvj5Rj70.net

>>18
間違った方向でいいからとりあえずやれ
話はそれからだ

40 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:35:07 ID:fd5opj430.net

>>31
じゃあmacにしよ

8 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:31:52 ID:Tk7mtYEj0.net

多分だけど根本からずれてる

10 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 23:32:03 ID:lhAkgw1A0.net

Windows向けにソフトウェアを書きたいならwindows一択や

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事