1980〜1990間の変化←すげえええ 1990〜2000←うおおおお 2000〜2010←あああああ 2010〜2020←

1 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:20:29 ID:923I2eF/d.net
🤔🤔🤔

150 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:41:36 ID:+Ec45rVY0.net

>>143
AIがどうなるかやな

197 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:47:35 ID:UkIByUlq0.net

64マリオ初見ガキワイ「ふおおおおおおおおお」

102 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:36:04 ID:YlmkHwCi0.net

車載カメラは前方に付けるなら良いけど肖像権ガン無視で後方に付けるガイジもいるから困る 画質が良くなった分個人を特定しやすくなったし

132 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:39:40 ID:zg3BmtZj0.net

あいぽんXのときもホームボタンなしでめっちゃ反発されてたけど当たり前になったしな

26 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:24:38 ID:5bqzD08x0.net

1000年〜1100年に比べて1900年〜2000年の方が圧倒的に進化してるよな
これマジで当時の人々は想像もできなかったと思う

68 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:30:27 ID:fVYnQkKx0.net

バッテリーの進化もすごい

9 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:21:47 ID:QfWfCyP1M.net

スマホ

131 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:39:38 ID:c1wreL810.net

僕のPCは2011年製や

28 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:24:50 ID:+1sHkp6xM.net

SMSで金取られてたの今考えるとアホらしいな

112 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:37:00 ID:48ITws0t0.net

電脳コイルっていつやっけ

201 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:47:47 ID:XHi+Ve+N0.net

スマホに振り回されてるなぁとは正直思う
常に縛られて急かされてる気分や

80 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:33:14 ID:kyLEXYOz0.net

PDAと携帯電話の融合、それほどでもなかったような

230 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:50:28 ID:YYYCG+Lj0.net

>>220
お前の家の問題やん

115 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:37:17 ID:YeO8pid2M.net

win95登場の90年代の変化はマジでやばいんちゃう

110 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:36:59 ID:2MoK/LaI0.net

幼い頃に日テレの匿名リサーチ200×を見てたときの2020年予想図を思い出すとガッカリするわ

6 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:21:27 ID:TQWXsDhr0.net

日本はしょーみ変わってないけど中国はITがすごいな
なおコロナ

237 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:51:01 ID:a7cRBfhna.net

>>220
食べ物の値段は確実に上がったな

75 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:31:36 ID:uzPWFeEz0.net

>>66
どう変わったんや?

109 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:36:58 ID:Ho2ltWPr0.net

ゆとり煽りからおっさん煽りに

217 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:49:33 ID:UHUv10MJd.net

昔はセキュリティガバガバやったからなぁ
ケツ毛バーガーの頃が一番面白かったわ

23 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:23:55.70 ID:xKwYH/a40.net

>>5
カメラとバッテリーは全然違う
なお大きさ

8 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:21:47 ID:vXuAnyOr0.net

意外と気づいてないだけで進歩は着実にしてるで

164 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:43:11 ID:a7cRBfhna.net

あとはVR、ARがどれぐらい一般化するかってところやな

62 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:30:00 ID:eTWaPD040.net

>>55
マジでゴミ

175 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:44:11 ID:IuSjTF0y0.net

>>160
どこでも買い物できるのはデカいやろ
注文の半分以上はスマホからやで

176 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:44:25 ID:XHi+Ve+N0.net

VRとかARも正直まだピンときてないというかそこまで馴染みない

166 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:43:52 ID:kyLEXYOz0.net

ブラウン管とフロッピーディスクの終了はかなり大きく感じる

88 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:34:31 ID:jk+aGEDg0.net

震災2回に大水害にコロナ

206 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:48:02 ID:qUJTqE9h0.net

>>192
パソコンがやっと家で買えるぐらいになってきたくらいか

77 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:32:17 ID:B7nijyqhH.net

震災で始まりコロナで終わる

220 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:49:53 ID:HnPwGAClr.net

地味に貧乏になってない?
ワイの家10年前のがええもん食べれてたわ

52 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:28:53 ID:Ps10g3gQp.net

超局所的では
メダカ

10年前とか背中ラメラメが限界なのに今や鯉フォルムやぞ頭おかしなるわ

224 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:50:06 ID:37zpPAMw0.net

ゲームボーイ→カラー うおおおおお!!

カラー→アドバンス すげええええ!!

アドバンス→ds ん?

ds→3ds へぇ

3ds→Switch ほーん

121 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:38:03 ID:XCCwMTxN0.net

>>104
携帯とPDAが間にあったからなぁ

182 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:45:33 ID:6AD0QVUl0.net

これから10年は期待できんな
中国次第か

53 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:28:57 ID:lNAE4cL80.net

>>41
PS2程の進化はゲーム史にないな
DVD見れるのは衝撃すぎた

165 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:43:34 ID:SyNgD6RGH.net

2010とかもうiPhone3とかGalaxySとか出てたろ
今とあんまり変わらん

47 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:28:26 ID:bdg0W5qBM.net

全個体電池を待て

198 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:47:36 ID:V3BKMmuk0.net

老若男女みんなスマホやもんな
ばっちゃがiD使いだして草も生えんわ

18 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:23:02 ID:UU2MCp6Y0.net

2025年くらいには電脳メガネ定着してて欲しいよな

57 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:29:40 ID:xvAVQG1ka.net

2013くらいになるともはや変わらんよな

11 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:22:06 ID:JfTDI8s7M.net

スマホ

111 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:37:00 ID:YlmkHwCi0.net

>>94
オタクっつってもギークの方やで

25 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:24:17 ID:KQSUPMTF0.net

スマホってそこまで革命的ではないだろ
携帯すっ飛ばしてスマホならわかるけど

190 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:46:50 ID:1CuTUOrYr.net

この10年はアニメが陰キャから陽キャに乗っ取られたよな
つらいわ

242 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:51:21 ID:KuiKG7RF0.net

そういや軽自動車の値段がすごい高くなった感じはする
200万する軽とかあったかという

236 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:51:00 ID:R8k0cbwM0.net

未来に対して夢を見るような事が無くなった、それが作品に出てる

248 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:51:52 ID:OBKZK38Q0.net

>>225
HD画質なら90年代でもきれい
NHKは30年前から撮ってる

192 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:46:53 ID:0maNhRn80.net

むしろ1970〜1980の変化って?

181 :風吹けば名無し:2020/04/27(月) 22:45:12 ID:VVTmG3eo0.net

2010〜2020

はパラサイトがアカデミー賞とった
外国映画がとるのは史上初。これだけで圧勝だよね

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事