アニメの影響で趣味始めるやつ馬鹿にされがちだけど

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 14:57:35 ID:pba0+zJB0.net
どう思う?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:22:39 ID:LT2SQVZL0.net

あくまで個人的な見解だけど、
キャンプ業界だのギターだの、現在進行形で生産している界隈ならメーカーにも多少なりとも利益でるからいいと思う
でもアンティークだのこういった界隈は生産元が死んでるから市場が価格も品物も荒らされるだけだから滅べと思うの

>>28
自分も大体そんな感じだなぁ
見かけたら心の中でくたばれと思うだけ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:18:24 ID:VlNxqh0Hd.net

>>24
あーね
軍事はライトな人口多いしコミュニティも比較的大きくてオープンだから大変そうだな
アニメからの人口流入もかなり多そうだし
ライト層厚い趣味だとネットがソースの情報が普通に受け入れられて広まるから厄介かもね

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:10:17 ID:pba0+zJB0.net

アニメきっかけでその趣味を楽しめる人は純粋に凄いと思うんよ

アニメとかぽんぽん上手なるけどもやっぱり努力は必要やもんね

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:11:26 ID:sqJD+cef0.net

>>17
バイクはまず時間と金を多大に使って二輪免許取りにいかなきゃならんしなぁ
あれは敷居が高すぎてまるで効果出せなかったな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:32:35 ID:pba0+zJB0.net

>>44
カーボネイトはいいゾ
Co2の再来や

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:36:07 ID:pba0+zJB0.net

>>48
コンテンツ破壊していくクソまんへの怨恨には酔っとるわ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:15:41 ID:hycpfZSG0.net

キャプツバからのサッカー選手は多いと聞いたが

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:20:55 ID:LgQQWCSHa.net

弱虫ペダルから自転車にはまってそれが仕事になった

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:38:02 ID:tWyl/x4y0.net

fagみて模型に…手を出さずfagばっか買ってる…作れよ模型
ロボットのを組み立てろよ…フレームアームズつくれよ…

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:07:34 ID:LT2SQVZL0.net

ぶっちゃけその趣味が好きというよりも
大体がこれやってる俺かっけえか、好きなアニメの一要素として好きかのどっちかな希ガス
前者はまだしも後者で本趣味界隈に来る奴は大体こじらせてるから嫌い

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:07:59 ID:pba0+zJB0.net

アニメ系のコスプレしにサバゲーフィールド来るクソ女どっか行ってくれや
それに追従する囲いオタクもな

純粋に鉄砲持って楽しむのを邪魔すんなよ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:29:41.897 ID:ftl8hJtu0.net

経済回るし新しいこと始めるのはいいと思う
続いてくれたらその業界の人もうれしいだろうし

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:31:46 ID:pba0+zJB0.net

バイク乗りだって
二ーハンか兄ちゃんとか言うてくる老害もおるけど、バイクに乗るのが好きとかバイクに乗ってる俺かっけぇ、俺のカッコいいバイク見てでええんですよ

バイクに乗ってる私可愛い
バイクじゃなくて私を見てが気持ち悪いんですよ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:41:54 ID:q5GMkD260.net

どっちかっていうと業界側が一過性に踊らないで堅実にやってくメンタリティを持てるかどうか

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 14:58:10 ID:Jg4f8jSfM.net

きっかけなんてなんでもいいと思う

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 14:58:10 ID:Jg4f8jSfM.net

きっかけなんてなんでもいいと思う

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:25:23 ID:pba0+zJB0.net

ちなみにここまで全部男

男は趣味に対して正面向いて当たっていける
サバゲーが趣味
→銃が好き、軍系が好き、体動かすのが好き
クソ女
→チヤホヤされに行こう

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:08:56 ID:VlNxqh0Hd.net

>>9
知識系の趣味だと元々ネットの情報大してアテにしなくね?
基本的なことでも乗ってないこと多すぎて
アニメ化されるような趣味だとネットにも情報充実してんのかな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:29:38.999 ID:O2KrWyw+a.net

生態系で言えば外来種の投入だからな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:13:00 ID:LT2SQVZL0.net

>>16
というより自分のは軍装系なんだけども、
詳しく知らないやつとかがうろ覚えだの、軽くググってうろ覚えの知識でそれが拡散されて、
しかもその界隈で共有されるから知らない奴がどんどんおせんされてくみたいな?

あくまで憶測だけど語るけどその関連のまともな本の一冊も読んだことなさそうなので汚染されるから氏ねと思う

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:18:50 ID:pba0+zJB0.net

>>27
それがきっかけ
後に繋げれるかはその人の努力次第

そして人気のコンテンツになればクソ女とオタクが参入してコンテンツは破壊される

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:20:47 ID:NOoDBwoj0.net

ねねっちのお陰でC++を完全に理解できた

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:31:41 ID:oaazASXR0.net

暇だしマルイガバでも部屋撃ちすっかな

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:41:50 ID:v7n0OUwEd.net

りゅうおうのおしごと⇒ロリコンが流行る

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:03:19 ID:LT2SQVZL0.net

>>6
まぁこれ
知識系のコンテンツだと情報が汚染される
あとただでさえ好きじゃないのに〇〇のファンかよとか言われるとキレたくなる

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:03:04 ID:pba0+zJB0.net

特にクソまんが一番の害悪
コスプレに重きを置いてキャンプもサバゲーも来よる

さしてキャンプもサバゲーも興味示さず

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 14:59:12 ID:pba0+zJB0.net

けいおんでギター始める
ゆるキャンでキャンプ始める
C3部でサバゲー始める

スポ根とかもあるけども

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:11:14 ID:IKk9aOrV0.net

始めるのはいいと思うよ
続けばね

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:09:19 ID:v7n0OUwEd.net

ばくおん!でバイク始めろよぉ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 16:07:01.074 ID:pm56ZMG7a.net

何が悪いの?ミーハーでも何もしないよりはずっとマシだろ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:02:26 ID:ye0zd6V+0.net

俺もアニメの影響で戦車道始めたわ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:45:51 ID:pba0+zJB0.net

>>57
確かにその通りなんだが、アングラなコンテンツが流行ると今までの老舗メーカーが堅実にやっててもコピーメーカー品が蔓延るんよ

新規参入は粗悪廉価なコピー品を買い求める

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 16:18:54 ID:Jyo3p53Z0.net

バカがすぐ飛び付いて高いもの買ってすぐ飽きて中古市場に流してくれて感謝してるよ
けいおんの時はレスポールの程度いい中古が山ほど出回ったし

堤防勢がさっさとステライグジ辺り買って飽きてくれないかなー

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:38:29 ID:pba0+zJB0.net

>>50
J民じゃない

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:31:01 ID:VlNxqh0Hd.net

特定領域の生物分類学が趣味なんだけどマジで人口が少なすぎてネットリテラシーが進歩してないからもしなんかのきっかけで人口増えてネットにデマが増えたら学会レベルで大騒ぎになるだろうなと思う

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:20:38 ID:sWyIl58/a.net

イナゴみたいな食いつき方しなけりゃ別にいいんじゃね?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:13:58 ID:x/IcYTfMK.net

アニメかなり見てるけど影響受けたことは無いな
ギターは普通にアーティスト経由だし
戦国幕末三国志とかはゲーム経由だし
アイドル音楽もリアル経由でアニメのアイドル音楽そんなに好きじゃないし

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 16:31:31 ID:LT2SQVZL0.net

>>62
取り上げるものにもよるじゃろ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:36:53 ID:zlDLYmqPd.net

Jカスのクソガキの時点で何やっててもキモいから
巣で死ね

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:01:35 ID:pba0+zJB0.net

大量のオタクの流入でコンテンツが破壊されていくんだわ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 14:59:56 ID:CnNnlqgM0.net

ゆるきゃんきっかけでキャンプ始めたやつもずっと続けてれば今は3年目くらいだしな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:30:53 ID:Mr+JgX7r0.net

>>41
趣味ってのはそれが大事なんだぞ?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:34:44 ID:pba0+zJB0.net

>>42
サバゲーやキャンプという1つのコンテンツに対して多方面からのアプローチがええんや

クソまんの行動原理は常に自分やからな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:43:02 ID:zlDLYmqPd.net

>>54
しゃべり方がJカスそのものなんだよ
生来そうならなおさらキモいからどっちみち死ねや

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:17:17.003 ID:pba0+zJB0.net

>>24

確かにアニメやゲームで得た知識で間違った情報を鵜呑みにしてる人も多々いるけども、あえて指摘したら自分の知識をひけらかしたい人みたいになるから、自分に対して聞かれた時のみ訂正

間違いが蔓延ってる中自分をどう保つか

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:38:21 ID:LT2SQVZL0.net

別に女性が男性がとかはないけどイナゴは氏ねと思う
通った後には破壊された品物と粗悪なレプリカしか残らんかったは

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 16:44:15.355 ID:KB4fRGNL0.net

流行に流されるからかっこ悪いんだろ
ヤマノススメ観て登山初めて7大陸制覇とかやったらかっこいいだろ、やっぱ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:09:58 ID:RHJRWhT60.net

ReLIFEの影響で仕事始めて社会復帰した

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:38:07 ID:MzSG1YrH0.net

スラムダンク連載時はバスケ部大人気だったし・・・・・・・・・・

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 15:11:27 ID:pba0+zJB0.net

>>20
どっちかというとバイク乗りがあるある〜で盛り上がる系

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事