【テレビアニメ】<「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実>なぜ往年より減ったのか?★2

1 :Egg ★:2020/04/25(土) 22:08:49 ID:LPr31PkZ9.net
写真

片渕須直監督のインタビュー(「朝日新聞GLOBE」3月5日掲載「日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来」)で「日本では子ども向けアニメが減っている」と改めて指摘され、話題となった。

 実際に、玩具連動型のキッズアニメは少なからず制作されているが、そうではない新規タイトルの数はきわめて限られている。その理由は少子化だと単純に考えられがちだが、もう少し事情は込み入っている。

 TVアニメ『けものフレンズ』『ケムリクサ』などを制作するアニメ制作会社8million代表取締役で、アニメビジネスの実務書『アニメプロデューサーになろう! アニメ製作(ビジネス)のしくみ』(星海社新書)の著者である福原慶匡氏のコメントを交えながらこの問題に迫ってみたい。

なぜ「児童書」は売れても「アニメ」は増えない?

少子化にくわえ、娯楽も多様化しているいま、子ども向けエンタメは厳しい――と思われがちだが、果たしてそれは本当だろうか? 
 たとえば児童書市場は2000年代以降、多少の波はあれど、ほぼ横ばいと堅調に推移している。小学生の数は減っているが、しかし、学校読書調査を見るかぎり、今の小学生はここ40年以上でもっとも本を読んでいる(1冊も本を読まないという「不読率」が低く、平均読書冊数が多い)。

 2000年代には『ハリー・ポッター』に代表される海外ファンタジーブームと朝読実施校の急増、2000年に始まったPISA「読解力」ランキングの低迷が教育界に衝撃を与えて読書推進政策が矢次早に展開されたことなどがあいまって、子どもの本離れは解消された。この10年の児童書市場では、国産ヒットタイトルも育ってきた。

 しかも大人向けの100万部と子ども向けの100万部は意味が異なる。子ども向けは図書館需要が大きく、また、ひとりの子どもが同じ本を何度も読むこともあり、100万部売れた本はその10倍の読者に読まれている。IP(知的財産)展開に必要な、作品に対する広範な認知と深い愛着を生んでいるビッグタイトルが数多い。

 にもかかわらず、児童書発のアニメ化は近年『おしりたんてい』『かいけつゾロリ』『若おかみは小学生! 』、この夏公開予定の『サバイバル』シリーズなど数えるほどしかない。児童書は好調なのに、キッズアニメは増えないのだすれば、後者の理由を少子化だと短絡することはできない。つまり、もっと別の構造的な要因が大きいはずだ。

1 Egg ★ 2020/04/25(土) 18:09:18.95
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587805758/

118 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:24:14 ID:2gFUVBvv0.net

サバイバルシリーズは原作が韓国ゆえ、ちょいちょい5ちゃんでツッコミ出そうなシーンがあるんだよなー

394 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:11:33.18 ID:cqgUxMuG0.net

>>380
出てるけれどみんな深夜送りになってる。
コナンとヒロアカ以外は。

それが現実だが

46 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:29:28 ID:VGQmuJQL0.net

子供はみんなしまじろう見てるからだろ。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:54:12 ID:6C2ZkvLh0.net

今の日本は根性のひん曲がったキモオタのおっさんが不道徳キモオタアニメ作って
世界中の同類のキモオタが絶賛してくれる閉じた世界だからな
良識、倫理観、道徳的教訓などが必要とされる幼児向けはレベルが低い

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:40:21 ID:us84xE6C0.net

今の時代のアニメは国内だけでなく海外での人気も重要視されている。

食戟のソーマは国内ではそれほど人気がないけど海外では人気がありイベントが開かれるほどでアニメも原作のラストまで作られそうな勢い(コロナで中断中だけど)。

日本アニメの海外人気がディズニーが危機感持つくらいになっている。

165 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 00:09:21 ID:+BaAPmVT0.net

キッズアニメ見ないで育つ子もいるのかね?そういう子はアニメ好きにならんよな…

298 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 08:38:00.33 ID:uhflbGkO0.net

ぶっちゃけ今どきのガキなんかアニメよりゲームかYoutube見て楽しんでるほうが多いだろ。
知らんけど。

260 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:17:34 ID:3wFQFUWd0.net

>>257
大は小を兼ねる
その反対はない
子どもの好む要素、易しいものでしょ
複雑なものはそれに適した年齢でないと理解不可能

199 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:31:01 ID:svG/GLiQ0.net

疾風のごとくみたいに深夜34時みたいな作品増やせばいいのに

465 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 15:54:35 ID:y9XcZJfG0.net

野生の王国と日本漫画昔ばなしは為になるから永続的に放映すべき
新作がいいけど再放送でもいい

166 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 00:10:17.70 ID:yHoOyvyB0.net

ガンバ再放送しろよ
ノロイトラウマになるから

130 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:36:28 ID:He6xKlMU0.net

子供向け作ってもおとなのおにいさんやおとなのおねえさん達がくいものにするからだろう
あいつらはあかんで

367 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 12:21:48.54 ID:cmFTP8On0.net

>>358
中に込められてる思想とかどんなに過激でも正直どうでもいいのよ、この手の「健全さ」にとってはw
異教徒死ね死ねのキリスト教アニメとか平気で推薦されるし。
問題にされるのは表現内容と方式、だからドラえもんはシズカちゃんの入浴シーンがあるので不健全、となる。

340 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 10:04:09 ID:n7eiSAhL0.net

売上とか色々あるんだろうけど
今の子供たちに子供向けアニメ見させても鼻で笑われるからな
昔より賢くなったのか擦れてる奴が多いのか知らんけど

213 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:00:23 ID:/PTsvXsF0.net

テレビが社会の中心では無くなっただけ
今の子供・若者がテレビを見ているのは親の影響なだけで
本当の視聴者は子供時代にテレビが中心だった中高年
親が居なくなった環境になったら見なくなる

382 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 12:53:46.35 ID:5gcAk2fY0.net

>>381
アナ雪が毎週毎週30分TVで放送されて
毎年新作映画公開されてるんじゃなきゃ
プリキュアと同じ条件の比較にならない

17 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:17:42 ID:kPzug2Da0.net

のんのんびよりやたまこマーケットが深夜アニメというのが

275 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:52:35 ID:aQGjwT7B0.net

>>257
それが分からん大人が特にクソエイター方面に増えすぎたのが原因やろなぁ

424 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:15:34 ID:nMVd7/OO0.net

読んでる限り本業外の利権で儲けようとするスケベ魂胆しか見えなかった

105 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:10:50 ID:WjkDg4FP0.net

火曜日はサザエさん再放送
水曜日はドラゴンボールとめぞん一刻、もしくはF
土曜は日本昔話
あと日曜は世界名作劇場もやるべき

218 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:23:13 ID:OFnPEZZr0.net

ゾンビランドサガ おすすめ

185 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 00:37:25.86 ID:jx1B8+iQ0.net

高齢化社会だからだよ
金になるのはアホな大人向け

89 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:56:55.51 ID:IziQiZ0n0.net

昔の楽しかったマンガ達
まることサザエ意外の枠はなくなったね
子供達はそりゃYouTube見るようになるわな

月曜日シティーハンターか北斗の拳 7:30からもなんかあった
火曜日忘れた
水曜日ドラゴンボール7:30忘れた
木曜日忘れた
金曜日ドラえもん花金データランド
土曜日5:30ガンダム 日本昔話し わぴこ
日曜日まるこ サザエ 小公女セーラ
夏休みトムジェリ きめん組 とんちんかん カボチャワインその他

グーグーガンモとか変態仮面とかスキトキメトキスの歌のヤツとかっていつやってたんだろ
火曜日か木曜日はマンガ無くて死の曜日だった

94 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:00:49.24 ID:Jq3mL/QW0.net

サバイバルが映画になるって書いてあるからさいとうたかおのサバイバルかと思ったら違うんだな。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 00:05:23 ID:AUpCNnmi0.net

>>33
その点だとサザエさんが一番不利なはずなんだけどねぇ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:02:33 ID:JYuc0W5e0.net

>>232
TVのゴールデンタイムに価値がある物だと思い込んでる事自体が老人の発想やで

141 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:45:53.33 ID:TH1ysjvt0.net

じゃあ、今の子供に「樫の木モック」を見せてやれ。

35 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:26:32 ID:0dt0Xp0P0.net

>>1
購入する層へ向けた作品しかないから
深夜アニメの中からあれは昔なら夜のお茶の間に届けられたなんて
無理言ってるのがいるけど、アホか
結局オタクありきのアニメしか無いんだ今は

一休さん、世界名作劇場、まんが日本昔ばなし…
今の駄作まみれのアニメにこういった昔の子供向け高尚な作品に匹敵するものあるのか?皆無だ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:05:06 ID:c8CURo700.net

>>354
シンカリオン、人気もあったしスポンサーのタカラトミーもJRも続ける気マンマンだったのに
TBSが打ち切ったんだってね。

329 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:25:00 ID:8hKM9E+S0.net

日本には心と性格が子どものままのおじさんが多いのらお!(50歳無職)

110 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:14:47 ID:S23/jbaL0.net

え?プリキュアは?あれ売れてないの?

463 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 12:00:44 ID:DQEhXLM00.net

ごちうさは普通に子どもが見ても平気だろw

99 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:03:23 ID:XLj02Gd30.net

昔はドラクエの小説とかから大人の階段を登ったんだけどいまの思春期の子はどんな小説読んでんだろう
なろうてついうっかり際どい話読んじゃいそう
ドラクエでも結構攻めていたもんな

351 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 11:16:19.20 ID:4+MRWkdg0.net

ドラえもんとクレしんを土曜の夕方に移動させた編成の偉いさんは、
子供はこの時間遊びにも習い事にも行かず、みんな家にいると思ってるのかね

316 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:05:17.94 ID:4hg3oWpB0.net

アメリカが頑張ってるからアメリカに任せよう

237 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:34:21 ID:kIjRoWr40.net

>>215
それこそ(時間や手間暇掛かる、スポンサーが限られるなどがあるが)時代劇やりゃ
いいのになw

>>195 補足
1971年 木曜日 
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7f-2c/b1k2ss991/folder/694953/74/8145774/img_0
1987年 土曜日

この頃まではテレビは娯楽の王様だったんだよな。そうじゃなくなったのは何時だろう?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:45:21 ID:scdljWBE0.net

子供向けの番組が消えたのはアニメだけではない
実写ドラマもなくなった
それ行けレッドピッキーズ、暴れはっちゃく など

137 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:43:27 ID:hYtWumg10.net

>>109
アニメに限らず30分番組がなくなった
クイズ100人に聞きましたやクイズダービーはテンポよくサクサク進むから
時間があっという間に過ぎる
クイズダービーは30分で8問だったが今だったら4問ぐらいしかできないと思う

401 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:07:04 ID:KwovLig00.net

萌え豚が「アニメは萌える女の子キャラが多く出てくるアニメしかアニメじゃない」とのたまって他アニメを誹謗中傷するようになったら

それで業界的に萌え豚アニメばかり作られるようになったからね

あいつらはマジでカルトだよ・・・ジョジョですら「ホモアニメw」とレッテルを貼ってくるからね

97 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:01:42.78 ID:7Dn3czvV0.net

松太郎って朝やってたよね
あれ子供向けだったのか

281 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 07:40:35 ID:OFnPEZZr0.net

>>262
ファミ通の週販では8割位がスイッチのソフトなんだよな

406 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:33:22 ID:onkPdL7v0.net

三ツ星カラーズなんかは萌え目的で見ると裏切られるからな
苺ましまろより浦安鉄筋みたいなノリに近い

266 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:34:54 ID:18bkpDwx0.net

子供向けって少年ジャンプで十分だろ

138 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:44:55.03 ID:R6G+IYMN0.net

アースグランナー最高!

28 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:24:02.31 ID:2AWT2Bzx0.net

TV局に納品するだけである程度の儲けが出るビジネスモデルにしないとどの会社もやりたがらないだろ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:13:37 ID:iM0pSGR10.net

今、アルプスの少女ハイジとかフランダースの犬とか、
のほほ〜んとしたアニメなんてあるのかね。
アンパンマンにしてもポケモンにしても、常に何かと戦っているだろ。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:37:38 ID:xZ0sdHL70.net

>>56
せめて>>1くらい読めよ

429 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:04:06 ID:p2v+8bwN0.net

>>428
そんなんあるのか。知らんかったわ。ありがとう。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 22:33:45 ID:+Sq2tGnC0.net

そりゃ在京在阪キー局の事情だ
制作会社に聞くなや

117 :名無しさん@恐縮です:2020/04/25(土) 23:22:05 ID:lwOgmal40.net

>>116
配信限定を含めると増えてるんだよな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事