【農耕接触】田植え目的の帰省について自重を求める。屋外作業でのマスク着用も【新潟】  [ジェット★]

1 :ジェット ★:2020/04/26(日) 18:38:11 ID:4XOsFJuH9.net
 県は、田植えなどで帰省する人が増える時期であることから、県境をまたぐ移動の自粛も強く求めています。
 また、農作業において、関係施設の出入りを最小限にすることや、屋外での作業でもマスクを着用するなどの対策を行うよう呼びかけています。

UX新潟テレビ21
http://www.uxtv.jp/news-ux/県「田植え目的の帰省も自粛を」/

関連スレ
【農耕接触】帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587568286/

155 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:08:40 ID:zgkqYyIR0.net

あほかコロナで死のうが田植えはやり遂げないとアカンやろ
疫病が怖いからって江戸時代の人間が田植えビビってやめたとでも思ってんのか

53 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:58:25.56 ID:BxC7xPsS0.net

>>16
理由伝えて頼めば多少時期はずれるだろうがやってくれるぞ
うちの爺ちゃん死んだ時はハウスの開け閉めも知らんうちに行われてたし

242 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:12:49 ID:WaEb5e1T0.net

第一次産業はリモートワークなんぞ出来るかボケ

284 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 01:56:29 ID:P9vifbaQ0.net

田舎の寄り合いは今年一年禁止すべきとは思う たぶん必要のない会合だらけに気づく

265 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:56:29 ID:di4B7d+a0.net

田植えや刈り取りを親類一同で手伝って
米分けてもらうって米農家では普通なんだとね

113 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:30:44 ID:bENB/Z1w0.net

食は確保してくれ検査して2週間待機後田植えに行け

164 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:18:26 ID:PqwKgTxF0.net

そもそも3蜜さえ避ければ問題ないみたいな言い方しといて、
思ったようにいかないと、あれも駄目、これも駄目のオンパレード。
お願いレベルだけど同調圧力使ってほぼ強制。
中共のやり方より酷いと思うよ。

45 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:54:56.34 ID:WfZkTJ0j0.net

>>33
早く祖国に帰れよwwwwwwww

16 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:44:30 ID:T4GkFKI80.net

>>11
近所の農家も田植え中でそんな暇無いから。

200 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:24:53 ID:UPjKpVQM0.net

実家が新潟なんだが
なんだか
新潟人て陰湿なんだよな

新潟出て知ったんだけどな

172 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:33:55 ID:zgkqYyIR0.net

>>170
致死率からみてもそんなことはありえんね
でもそんなに心配ならそれこそ新潟県が検温でもやりゃいいだろ
農家に丸投げしてないで役所も仕事しろと

142 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:00:02.40 ID:/n9WO3Ah0.net

食を支えている人を一番支えるべき何だよね
歓楽街とか芸能とかマスゴミもそれよりは必要ない

125 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:42:50 ID:6HQyTuvR0.net

>>26
可能性だけはあるな(棒読み)

234 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:44:03.43 ID:tpOAuMCJ0.net

つかまだ手伝いとかやってんの?
さっさと田んぼを他人に貸せばいいのに。
近所にUターンとか移住者の若い奴とかいるだろ?俺んちはとっくにそうしてるわ。

356 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 13:24:01 ID:nx/2kHfO0.net

>>353
家族が危険地域から帰省してきた家のデイケア断わるのは差別とかではなく
当たり前のリスク回避だろ。

35 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:49:02 ID:Jxi3lZ2j0.net

田植えでマスクとか。馬鹿じゃねーのか?

107 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:28:06 ID:3zhS994v0.net

昭和20年、戦争激化による米の作り手不足等により満足な作付けができなかった。
それを反映し、終戦後もその秋から翌21年が一番食料が厳しかった。
朝鮮半島からの買い付け等もできないのもあったか。

294 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 04:46:04 ID:nx/2kHfO0.net

>>285
採算的には日当払って地元の人を雇う方が安上がり。

254 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:35:23 ID:p6ktRMzp0.net

>>234
手伝い、じゃなくてメイン農家、
それだけじゃ食えないから都会で働くのがおまけ。
田んぼ貸してるなら知ってるだろうが
田植えだけじゃなくて春は代掻き秋は稲刈り、
3連休に有給つけて力仕事は全部やる

他人に貸してまとまった収入になるのは
ある程度の広さからだろう…

261 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:51:13.35 ID:vopTp/dP0.net

田んぼのような広大な場で、一人で田植え機にのって田植えするのがそれほど危険なのかよ。

バカバカしい。
過剰反応はよくないと思うけどな。

348 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 12:17:02 ID:ZuMx2gKj0.net

>>342
それ別に農家の算段じゃないでしょ

76 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:08:44 ID:zgkqYyIR0.net

コロナより凶作のが怖いだろうが
平和ボケしてんのか

18 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:45:06 ID:Yym9Yf3a0.net

何で農協に頼まないの
植え賃払ったら田植えぐらいしてくれるでしょ
管理は別料金だろうけど

26 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:46:57 ID:aism6WY20.net

>>13
いきなり倒れたときに周りの気付いた人が「どうした?」って駆けつけるだろ?
そのときゴホッとしたら飛沫飛ぶだろ?いろいろ想像力を働かせろよ。

123 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:39:33 ID:MDdnMQH40.net

田植えロボみたいのないの?

190 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:19:59 ID:OXXK6RPy0.net

都会に出た農家の子供が帰って手伝わなくても収穫がゼロになるわけじゃ無い。
今農業して人は専門的技術あるにしても、地元捨てて別の仕事してる奴は別に農業の高度技術求められてる訳じゃ無いだろ。
地方だって自粛で暇になった人間いるんだから、お前らがやるレベルの仕事はできる。
ハイリスクな高齢者と貧弱な医療しかない地方に感染広めるな。
俺がやらなきゃ食糧不足なんて誤った使命感は害悪。

248 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:17:29 ID:bViiteFe0.net

帰省するような田植えならしなくていい

300 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 06:42:44 ID:ZSA6Ls7o0.net

いま稲を植えないでいつ植えるのだ?
伝染病ごときで田植えをやめた例は過去にない。

いくさの時でも妻子が死んでも自分が死にそうでも植えてきたんだ。
今さら何言ってんだ?

植えろ。育てろ。そして喰えッ!

340 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 11:32:27 ID:H7Tj4bmS0.net

ジジババ産業の農家にクラスター発生したら
村落群が壊滅するかもよ
食料自給率の安全保障に関わる問題なのだが
安倍政権は知らんぷり。

104 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:24:56 ID:pyvDT40u0.net

農薬散布ですら暑くて息苦しいとか言ってマスク無しで薬撒いたりする農家がマスク付けるはず無いww

168 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:25:48 ID:8jH52oQw0.net

頭悪いぐしぇに能書ぎ垂れでばりで、実際は何にもすねで、他さ責任転嫁すまぐる。
何よりも自分達の保身最優先で国民のごどなど何一づ考えでいね悪魔以下の日本の公僕集団は何どがなんねものが?

あの世で、信長には「働がぬのなら 殺すてすまえ 公僕集団」で言われんべ。

147 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:04:33.93 ID:7TCiRFij0.net

>>33
JAの田植え代行を頼む

56 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:00:27.79 ID:Q3Fz9xqt0.net

>>33
君が行かなくてもなんとかするだろうから大丈夫
親には周りに白い目で見られたくないとか
会社から禁止されてる、移したら一生後悔するなどと大げさに演技するといい

218 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:00:26.50 ID:kKzfklr/0.net

>>205
クルクルパー
素人が田植えなんてやれん

283 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 01:42:51.05 ID:z9Xu91DN0.net

拡大地域の東京と近県、大阪と近県あたりを除いたら、地方と地方はまだマシなんじゃないの。
やむを得ない手伝いならなるべく車で帰省し、店や人の家などに寄るのはマスクして最低限。
実家では毎日検温、あやしい症状があったら家族とは別に食事、会合などに出ない、遊びに出かけない
農作業でも出荷作業はしない、屋外の作業のみ手伝い。
こんなもんかねぇ。

177 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:51:51.30 ID:ZbmWQhXT0.net

日本の食料自給率に関わる大問題だよ
コロナ大感染中の田園作業
農林水産省が先頭に立って
コロナ感染へ対処しないのか?
日本がダメになって当然な政権ですね。

78 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:09:32 ID:of/8nd2M0.net

千葉や神奈川から、
毎朝都内に出勤してくる奴を、
なんとかしろ。

331 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 10:41:31 ID:O1PABd0a0.net

田植えが問題じゃなく、移動や家庭内感染なんだよな
でも、田んぼを放ったらかしにできないし、行く人はいるよ

38 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:50:46 ID:DvKi50SV0.net

あほらし

61 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:01:58.43 ID:fcqtl8hd0.net

食糧不足が懸念されているが大丈夫なのか?

144 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:00:58.72 ID:hgKkGiqb0.net

農耕接触わろた

108 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:28:13 ID:8NxnPH6o0.net

老いた親にやらせろって?無理だろ

281 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 01:32:43 ID:CnzkkBkJ0.net

>>246
あら、余裕で付け外ししてるわー
人前で飛沫とばさないためにしてるだけだし
マスクにウイルスが付着してるなら、何回も使い回したマスクなんぞウイルスも透過するだろうから、ずっと付け続けることで吸い込んでんじゃね?w

291 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 04:24:15 ID:C8BSYrYl0.net

いやむしろ政府は高級クラブとかの職業難民をバスで送り込むべきじゃね

49 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:57:22.97 ID:r156dxz30.net

>>6
あるで
千葉→茨城の日帰り

323 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 09:29:50 ID:WlJ5FbWg0.net

地元の暇リーマンはあてにできないんかな。
阪神や首都圏に行けずこもってる人間多いではずだが?

297 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 06:15:01 ID:nx/2kHfO0.net

介護老人がいる家に東京の家族が帰省したら
デイサービスは預かり断るよ。
帰省の理由が田植えなら感染リスクが少なくなるなんてことはない。
施設で集団感染起こしたら終わりだから。

299 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 06:38:08 ID:WGe4LbDW0.net

>>298
シッタカするなよw
台風がやってくる収穫期は兎も角、田植えに最適な日が数日しかないはないw

94 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:17:14 ID:uRjtscYh0.net

田植えなら、しゃあんめえ。

160 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:14:40 ID:AEa4S0ZG0.net

>>11
10万がそんなに早くもらえるとも思わないが

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事