【懐古】2Lターボエンジンを背負う感覚はまさにレーシングドライバー! 2代目 トヨタ MR2 SW型  [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2020/04/26(日) 16:09:44 ID:N2w8QRjX9.net
1989年にフルモデルチェンジされ初代AW型から2代目SW型へとフルモデルチェンジしたトヨタ MR2は、セリカ・コロナ・カリーナをベースとしている。先代と同じく、前輪駆動車のメカニズムを流用したミッドシップスポーツカーで、エンジンもセリカに搭載される直列4気筒2000ccの3S-GEの自然吸気とターボが搭載された。

■コンパクトかつハイパフォーマンスなミッドシップスポーツカー

1989年にフルモデルチェンジしたトヨタ MR2は、ベースとなるコンポーネンツは変わったものの、5ナンバー枠のコンパクトミッドシップスポーツカーであることには変わりない。エンジンは、初代AW型では1500ccと1600ccを搭載していたが、SW型では直列4気筒2000ccに統一された。

自然吸気エンジンは、200馬力(前期は170馬力)仕様にATを組み合わせ、180馬力仕様にMTが組み合わされている。ターボエンジンは、245馬力(前期は225馬力)を発生させるパワフルなパワートレインを搭載。リトラクタブルヘッドライトが作り出すコンセプトカーのようなデザインは今見てもスポーティーで美しさを感じられる。

■バブル崩壊の影響をもろに受けた悲運のスポーツカー

通称1型と呼ばれる1989年のデビューモデル。タイヤやブレーキ、さらに冷却系まで改良された1991年のマイナーチェンジは2型。エンジンの出力アップがされた1993年の3型。ABS構造の変更やトラクションコントロールシステムの変更が加わった1996年の4型。スポーツABSの再変更や軽量ホイールへ変更された1997年の5型。

1989年から1999年の販売終了までに5回にわたり、マイナーチェンジもしくは改良がされブラッシュアップしたMR2 SW型だが、日本のバブル経済の崩壊とともに販売台数は落ち込み、販売方法も受注生産へ切り替えられた末、1999年に幕を閉じた。

■主要スペックおよび価格

◇全長×全幅×全高:4,170mm×1,695mm×1,235mm

◇エンジン

・直列4気筒 2000cc 3S-GTE(225馬力/245馬力)
・直列4気筒 2000cc 3S-GE(170馬力〜200馬力)

◇トランスミッション:4速AT/5速MT

◇駆動方式:MR

◇新車販売価格(当時):236.5〜340.5万円

2020/04/26
https://autoc-one.jp/toyota/mr2/special-5007017/

2代目 MR2 SW型






関連スレ
【懐古】心臓部はあの4A-GE! 日本車史上初のミッドシップ市販スポーツカー トヨタ MR2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587384366/

104 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:06:23.01 ID:jAAfZOAB0.net

SWかっこいいよな

221 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:57:34 ID:KqQ944wZ0.net

>>36
CR-Xとか?

226 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:07:00 ID:h7gxNqMa0.net

トヨタの車で面白いことしたなと思ったのは主要コンポーネントが
E100からE110にごっそり入れ替わったセレス/マリノでしょうか。

149 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:55:56 ID:sK+k+0+40.net

スバルの水平対向エンジン乗せればいいのにな
直4じゃいまいち気分のノリが悪い

31 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:22:25 ID:Lz42ITHD0.net

MR用のシャシーが無かったんで、FR用シャシーを前後逆に使って作った結果、
前の操舵輪が元後ろ用のタイヤハウス収まる事になって、操舵角がほとんど取れず
結果めちゃめちゃ旋回半径デカイっていうw

95 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:59:37 ID:eifn2F0/0.net

デートカーだと思ってた。

88 :雲黒斎:2020/04/26(日) 16:54:16 ID:de0ie2kp0.net

>>68
スピンの速度は速くない。 振り出されたリヤ側が重いので止めづらいってだけ。 アクセル全抜きしたりブレーキドンってやるとFR以上に回る。
まあ、そのままブレーキ思いっきり踏みつけて路上にいううちにぐるっと回らせてぶつかるのを回避するやり方もあるんだが。

203 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:15:53 ID:CuY/71Lr0.net

>>199
荷重移動しないッツーは、クルマのコトよくワカってないんだヨw。
試しに、ポテンザとかネオバとか履かせてみればイイwww。

244 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:41:35 ID:ByiUHXKg0.net

車は遊び道具じゃねぇーだよコラァ
https://www.youtube.com/watch?v=Ap9eROAo82U

53 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:32:41 ID:9CA312zc0.net

早くトヨタは潰れろ。

152 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:58:12 ID:sK+k+0+40.net

ミッドシップは車体の重心が車体中心にあって旋回性が高いからよく曲がるんだろ

144 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:49:53 ID:XDee6WC90.net

>>141
カローラまんまだからな

83 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:53:16 ID:zrWqCp8E0.net

205 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:23:37 ID:8DB65vog0.net

>>204
10万で買ったけど大きな事故は今のところしてない

146 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:54:51 ID:QIX5cCe/0.net

ノーマルの0-400加速はMR2が1番早かった
グリップが良いのと空気抵抗が低いからな
何よりRX7並みにJKのパンチラが見えた

99 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:01:41 ID:Lz42ITHD0.net

>>93
無知はお前

49 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:30:37 ID:O6D4avVM0.net

地元にめっちゃ速いヤツいたなぁ
これの後継がMRSだっけ? 速攻で消えたけど

147 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:54:51 ID:zE5RLzJb0.net

>>1
曲がるときの挙動が不安定で欠陥車と言われた。リア周りの重心が高いのが原因だとか。

24 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:20:50 ID:qKkY2noP0.net

これニュースじゃなくない

220 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:55:14.13 ID:ByiUHXKg0.net

19 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:19:04 ID:xFpB8WVh0.net

初代スープラっぽくて好き

44 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:28:11 ID:h7gxNqMa0.net

カルディナなんてみんなコロナのバンだと思ってたから売れてたのに最後はセリカのワゴンになっちゃって。

148 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:55:43 ID:pJbGQi1N0.net

これの4WDがほしいな

157 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:04:36 ID:s/xWYqwy0.net

4輪ストラットという足回りが残念仕様
ダブルウィッシュボーンにするほどコソト割けなかったんだな

190 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:18:29.52 ID:291TKttp0.net

セリカっぽいな

206 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:24:58 ID:ByiUHXKg0.net

>>203
重すぎていつもスリックタイヤじゃん。しかもBにいれても、いっこつんのめんしーいっこも加速しねーよ。
ちなみオイラのニューマシーンは、GK3・MT5・1t・最大トルク零もある一定の領域に入ると凶変するんだ。

69 :相場師 :2020/04/26(日) 16:43:02.65 ID:H3iQnnHM0.net

危険な車だと徳大寺が怒ってたな

173 :雲黒斎:2020/04/26(日) 19:12:27 ID:de0ie2kp0.net

MR2 マイナーチェンジで走りが激変!! 国産最速車 筑波バトル【Best MOTORing】1992
https://www.youtube.com/watch?v=avkxrVl2iJo

素晴らしき時代

51 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:31:51 ID:OsAH1JPC0.net

>>31
縦置きミッドじゃないよ

124 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:26:42.90 ID:aPa+EFRg0.net

エスダブかぁ・・懐かしいな。
その昔自分が20系ソアラに乗ってて、彼女がSWターボに乗ってて
SWでデートすると車内でせっくる出来なかったんだよなw

162 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:16:21 ID:DWWCuTCD0.net

毎週 週末に首都高でひっくり返ってたからなw

47 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:29:53 ID:cod968VY0.net

SWの3〜5型ターボモデルは世界最廉価の時速250Km/hオーバーカー
この性能に加えてトヨタクオリティの壊れにくさ、非常にコストパフォーマンスが高い車だと思う

11 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:16:33 ID:NYWEO7WU0.net

1,600ccかと思ってた
2L積んでたんだな
今見ると結構かっこいい

235 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:17:43.64 ID:r1RXya8y0.net

同じ3Sなんで親近感あったな
st185前期なんてGTR級の重量で
ブレーキ14インチしかなくて止まらない止まらない
それがいまやGRヤリスなんてモンスター出すなんて

262 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 00:16:32.07 ID:xG6cCh1v0.net

シビックとかFFはバブル期より進化してるから

32 :sage:2020/04/26(日) 16:22:46 ID:UEVP455k0.net

つ コペン

3 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:11:35 ID:zhzVzqHu0.net

これが売れなかったから今のトヨタがあるw

213 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:38:57.78 ID:ByiUHXKg0.net

こちらもスパイクインチキ野郎z
https://www.youtube.com/watch?v=he0WvPDxjZc

65 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:38:53.86 ID:zAzob6er0.net

>>1
初期型持ってたけどスピード出すと空飛んでるみたいに設置感がなくなるんだよ、雨の高速なんかサイテーだった。
エンジンもガサツで良いとは感じなかったけどな。
15万キロ乗ったからなんだかんだで気に入ってたのかも。

86 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:54:10 ID:KGVoHcOf0.net

見た記憶ないから新車かと思った
それにしては古臭いなと

122 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:22:19.03 ID:Cvjenqgg0.net

ハイギヤードの東條誠に任せろ

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:51:27 ID:g+aL9qAP0.net

ポンコツ

248 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 23:50:29 ID:ROObZrh80.net

丸テールのターボが初めての新車だった

174 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:13:24 ID:rH5XO6L70.net

222Dの活躍する姿を見たかった

63 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:38:17.57 ID:wyr6XnN+0.net

弟が乗ってたなあ〜。
近所の子供達が寄って来てた。

101 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 17:02:45 ID:b76GJmgO0.net

>>94
そりゃ、上手くフロントタイヤに荷重を乗せれていないだけ
サイドターンも後ろが重くて、フットブレーキで前に荷重を乗せていないと、タイヤがロックしない

ちなみに、ブレーキローターはフロントとリアは同じモノを使っている

278 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 11:02:04 ID:U03D5wit0.net

1型の最末期モデル(NA)に乗ってた。
サスが柔すぎなので、カヤバのクライムギアに替えて
乗り心地最悪に。
剛性も低く、高速でフロントが浮き気味になる癖があったが、
たまに見かけると、また乗ってみたくなるね。

264 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 00:21:18.13 ID:HR4JBEbT0.net

あんまり欲しいと思わんし、エンジンで酔いそう。

39 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:25:29 ID:xXjt4qnr0.net

昔NSXでゴルフ行った
キャディバック2個入るんだよ エンジンの後ろに

57 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:33:49 ID:Aq0kYt5Q0.net

デザインは良かった

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事