元スレ
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:51:28 ID:wi38BSx1M.net
情弱多すぎだろ
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:56:11 ID:wi38BSx1M.net
財政破綻しない気がする
消費税増税によって景気が悪くなったと思う
に根拠はあったのだろうか
明確な信用足り得る根拠があるならきっと学術界でもその主張が多くなされて主流派になってるだろう
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:21:04 ID:wi38BSx1M.net
>>23
報道の自由の対象がマスメディアに限られるという考え自体が間違えてる
報道の自由がない中国ではGreatFireWallと呼ばれる国家情報統制システムで、GoogleやFacebookを始めとする外国のウェブサイトにアクセスできない
それにネットで拾い上げろよと言い始めたからGoogleはメディアだという話をしたまで
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:51:50 ID:wi38BSx1M.net
消費増税は、財政健全化を目標に財務省(go)が推し進めているもので、その根拠は専門家(ac)が集まる国際機関IMFに後押しされているもので、学術的な裏付けは十分なされているし、それを覆すだけの根拠を示せていないのが現状の世界
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:58:31 ID:zd8qcFfUp.net
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:48:55 ID:wi38BSx1M.net
>>41
ちゃんと信頼性の高いソースを元に学んで、政府や公共性の高い国際機関が出しているような情報を持って消費税増税が景気に影響を与えてると判断足り得る根拠があるならそう思ってもいいよ
でも実際に根拠がないならただの情弱
消費税に興味があるみたいだから、あえて例を挙げるとすれば、景気判断として最も利用される(被引用が多い)指標として購買力平価GDPがある
それをもとに事実を見てみると2014年にはほとんど影響がなくて、消費増税などなかった諸外国と比較しても差はない
むしろリーマンショックの影響が甚大だということが分かるだろう
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:13:10 ID:zd8qcFfUp.net
必ずしも正しくない発信でも権威を被ってたら擦り寄って正しいと吹聴して利用しなきゃ勝ち目がないってこと?
正しさよりも影響力が大事ってこと?
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:40:35 ID:zd8qcFfUp.net
>>36
いやいやまず俺は専門家や文科省や、その他の権力に与えられた選択肢から選ぶしかないとは全く思ってないよ
大前提から全く違うよ本当に全然そんなこと思ってもそういう主張もしてないよ
そいつらの立場や組織の利益とかいろんな事情がありながら立場を利用して色々言ってるけど、事実は事実でも見解はあくまで一見解だから盲目的になっちゃダメじゃねって話だよ
>>37
じゃあテレビや新聞や政治家は財政破綻するって声が大きいから財政破綻しないと思っちゃいけないってこと?
消費増税しないと景気が悪くなるって言ってるけどむしろ2014年に消費税上げたから景気が悪くなったように見えるけどそう思っちゃいけないってこと?
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:35:49 ID:mSgB/8970.net
なるほど悪くなったのは認めるのか
ちなみに駆け込み需要の反動と増税に対する反動をどう考える?
お前の立場に立つとそんなの判断できないとか
ぜんぶ駆け込み需要の反動!になるか或いはわからないか
ちなみに駆け込み需要からそのおおよその反動は掴めるわけだけど
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:16:28 ID:hV4WkW5E0.net
マスコミが愛国至上主義になれば逆の状況になるよ
戦時でちょっと贅沢したら非国民!って感じで
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:17:58 ID:wi38BSx1M.net
>>22
主流派だから正しいんじゃなくて、正しい可能性が高いから主流派になってんだ
もちろん主流派が間違えていることだってある
間違えてる主流派が存在するのは、その間違いを覆すだけの根拠を、多くの専門家が知恵を使っても用意できてないからだ
それを専門家でもない外野があーだこーだ言ったところで覆すことはできないから、主流派の意見をもとに考えて行動するのが現状取り得る最適解
要するに権威を利用するのが専門外の人間のやること
もちろんその専門外の人間も、自分の専門分野では相応の根拠を持って発信すればいい
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:43:07.297 ID:RND16kDp0.net
>>57
安倍政権支持者とネトヨウは違う気がする
ただし根拠はない
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:13:26 ID:LLBiZap+a.net
>>47
無理じゃないの
義務教育にそんなの含まれてないもの
78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:23:01 ID:mSgB/8970.net
>>71
なんで?政策論としては均衡財政で貨幣回収するって話だろ?
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:52:10 ID:AjJ7qHfe0.net
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:45:29.960 ID:wi38BSx1M.net
>>56
一般論として言われてる、どこで?
事実は違った、根拠は?
景気判断として最もつかわれている購買力平価GDPに、その影響が出てないことは先に示したとおり
見逃してるかもしれないから再掲しておく
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:25:00 ID:mSgB/8970.net
>>25
主流派は学問の視点や方法論の違い
非主流派だから主流派と対立するとかどちらかが間違ってるとか完全にアホ
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:14:55.994 ID:wi38BSx1M.net
>>70
よく読んでみろ
想定外の下ぶれをしたと書いてあるだけで景気が落ち込んだなんてどこにも書いてない
実際は四半期でマイナスを掘っただけで、長期で見れば落ち込んでないことは示したとおり
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:19:48 ID:SEchGd8Sa.net
>>50 物に私は誰がどう解釈したかではなく、その時点における数字を見ているだけなので
そして何故比較対象にリーマンを?
そのような恣意的な考え方は謎
リーマンを比較に出すとしたらまさに今のようなコロナショック級の事態なら分かるんだけど
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:39:57 ID:A44QOEAg0.net
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:07:33 ID:Par/fSGkd.net
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:20:02 ID:SEchGd8Sa.net
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:40:28 ID:niImvnOI0.net
ネトウヨやMMT論者が主流派だと思い込んでる奴が他人を情弱呼ばわり
>>82
それを主流派と思っちゃうような環境に居る、って自白してるだけよな
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:13:21 ID:mSgB/8970.net
>>67
そんなグラフでわかるわけねえだろアホなのか
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:18:26 ID:iUCRtKf20.net
ネトウヨはマトモな議論ができたことがないから本気で見下してる
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:53:35 ID:wi38BSx1M.net
マスコミ叩きも相まって、コロナについてコメントする専門家も否定するやつらが湧いてる
どこから信頼性のある情報がでてきて、学術界がどう構成されてるかも分かってない
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:14:29 ID:Par/fSGkd.net
>>19
メディアといわれてしかも報道の自由の話したのにマスメディアと理解できないのか?
ネットが普及してるから拾い上げろってのもネットで自分で調べて知識つけろよと言っている
後だしか?
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:04:30 ID:wi38BSx1M.net
>>64
一般論として言われてることは根拠にしてないし、一般論として言われてるかどうかも知らないからどこで言われてるのかを聞いたまでのこと
ただ、事実として財務省やIMFが推し進めていることで、GDPも影響を受けていないのは示したとおり
GDPが落ち込んだというなら根拠を示してくれ
反動減ではなくちゃんと長期のチャートで、消費増税がGDPを落としたという根拠を、同じタイミングで増税をしていない諸外国と比較して落ち込んでいるのかどうかも
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:25:19 ID:zd8qcFfUp.net
じゃあ例えば政治学の専門家や文科省が日本は侵略戦争をした愚かな国だって言って、教育して、その路線に沿わない書き方をした教科書を選ばないなら自分がどんなリテラシーを持っていてもその論調に合わせなきゃいけないってこと?
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:13:14 ID:GpN86fod0.net
>>62
それは中野理論であってMMTじゃない
MMTはインフレを緊縮財政でコントロールできるとは言わないしそもそもデフレを悪いことだとも思ってない
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:53:29 ID:bzoHjKS10.net
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:05:41 ID:lTvv6tz9a.net
>>13
毒性と感染力の高さはトレードオフ
致死率がチート並高いウイルスは感染が広まらない
今回は感染力がチート並のウイルスだ
あと海外では変異が完了したので致死率もチート並になる
>>67
ねぇねぇ
そのグラフどっからもってきたの?
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:07:32 ID:zd8qcFfUp.net
>>12
すまんどの問題の何に対する専門的な知見による対策に誰がどうズレた否定をしてるって文脈で説明してる?
あと命題は勝ち目があるないって性質のものなんか
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:29:19 ID:iUCRtKf20.net
>>34
まずお前は専門家や文科省や、その他の権力に与えられた選択肢から選ぶしかないと思ってるのか?
それをやめるんだ 権力者が言っている、ということと正しさは無関係。本当に無関係
それらは別として、侵略戦争をしかけた国が賢さ抜きにして正義だと?
間違った部分から目をそらすのではなく、それを改めようとするのが真の愛国ではないか?
愛国とは現状の日本をただ肯定することではなく、日本をより良くしようと思うことだよ
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:01:33 ID:mSgB/8970.net
>>63
増税後の想定外の景気悪化の判断も専門家がしてるわけだけど
頭おかしい人?
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:52:44 ID:vCjj2ILr0.net
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:12:51 ID:Par/fSGkd.net
>>15
変異とかPCRとか抗体とか話すとキリねえけどな
1つ言えるのは感染力が強くて致死率が低いなら老人だけ隔離して若者は平常運転でええやんと思う
経済殺すわけにはいかんからね
仮に殺すんやとしても国がしっかり補償せんとね
今日本はどっちもできてないでな
どんだけ自殺するんやろな
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:07:28 ID:wi38BSx1M.net
>>65
もう一回画像を貼るぞ
3%5%8%と3回増税をしている
そのときのGDPをちゃんと見てこのグラフ
どこでGDPが下がってるんだ
消費増税なんて関係ないリーマンショックのときだろう
諸外国は大幅に上がってるのに日本だけ消費増税の影響で上げ幅が小さいならまだ分かるけど、そういうこともない、諸外国と変わらない上げ幅
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:10:34 ID:VwFu9cbia.net
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:19:18 ID:mSgB/8970.net
MMT事実じゃん
さすがに金本位制の時代と同じだと思ってるのは頭おかしいぞ
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:52:15 ID:8BYDb1Px0.net
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:01:14 ID:wi38BSx1M.net
>>11
権威主義は権威に服従することだろ
権威を利用するんだよ
短時間で最適な解を得るために、みんなで信用を作ってできたのが現代の信用社会
それで金の貸し借り、国家間の連携、コロナウイルスへの迅速な対応が可能になってる
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:26:48.969 ID:mSgB/8970.net
>>29
マネタリズムも顔真っ赤にして否定してきそうだよね
蓄財欲求が満足するまで札をするなんて信用ガーとか
デフレ恐慌になって世界戦争やってもまだ喚いてそう
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 02:28:42 ID:mSgB/8970.net
別にMMTはドラスティックな考えじゃないよ
中銀と貨幣はMMTと同じ理論で動いてる
政策論として実行するかはともかくMMTは単なる事実にすぎない
財政出動やりすぎればインフレするかもしれないはどんな立場でも同じ
そして近経は財政出動認めてるし
マネタリストも財政出動は効果的でないというだけで
MMTと同じように目標達成できるようにいくらでも金をばら撒けと言ってる
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:11:47 ID:mSgB/8970.net
>>66
ググれば一発出でくるようなものなのになあ
諸外国との比較は面倒くせえからお前がやれよ
反動源ではないというのは政府有識者も判断してるよ
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:17:20 ID:mSgB/8970.net
>>70
お前購買力平価がどうやって出てるのか知らないだろ
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 03:17:35 ID:wi38BSx1M.net
10%増の上昇を予想してて5%増になってもそれは想定外の下ぶれだし、コロナで25%減の予想をしてて実際は20%減ならそれは想定外の上ぶれ
予想と実際の乖離は景況とは関係がない
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 01:39:57 ID:iUCRtKf20.net
acあるから信用する、ってのもなぁ
acはそのpdfに読む価値があることを意味する
有意義な時間は保証するが正しさは保証しない
政治は分野違いだが俺が書いたゴミみたいな文章も一応ac付きでネット公開されてるからな
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/27(月) 00:53:27 ID:8CtiGRdg0.net