【サッカー】Jリーグは再開後も当面は無観客 「収容率50%以下で開催」から方針転換【村井まん】

1 :アレ浦和 ★:2020/04/23(Thu) 18:29:11 ID:9AV/ToQ39.net
Jリーグは再開後も当面は無観客 「収容率50%以下で開催」から方針転換

プロ野球とJリーグが合同で設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」が23日、オンラインで開かれ、Jリーグの村井満チェアマン(60)は「(公式戦再開の)方法論の一つとして、この段階に来れば(無観客試合を)想定しないといけない」と述べ、公式戦を再開した場合でも、当面は無観客で開催する見通しを示した。

感染症の専門家チーム、賀来満夫座長(東北医科薬科大特任教授)は緊急事態宣言が解除されない限り、公式戦の再開は困難との見解を示した上で「開催するにしても、もちろんまずは無観客になる」と説明した。

Jリーグは感染拡大防止策として、観客の収容率を50%以下に制限するなどの「3密対策」を検討してきたが、方針転換を余儀なくされた形。村井チェアマンは「今までは(収容率を)50%にしてシミュレーションを細かにしてきたが、無観客に対する相当な洞察が必要だと思うので、シミュレーションの中に加えていきたい」と話した。

4/23(木) 13:54配信
中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2020042302100065.html

31 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:25:08 ID:EVJctvpN0.net

プロ野球が無観客で開幕する
と言ったら、叩きまくったサカ豚が、
こっちはやってくれやってくれw

6 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:40:52 ID:4zYm5VUr0.net

開催した方が在宅率が上がるのでは?

オンライン同時視聴会を推奨したりする施策をすると
見る人が増えるはず

53 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 14:13:04 ID:vP6C+7D20.net

収容率50%未満では平時と変わらんやんwww

50 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 05:44:42 ID:BWgJy2ep0.net

無観客でも試合をしてくれた方がいいけど
現地に集まってしまう奴の対策も必要だな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:42:33 ID:f/IZvmnp0.net

サッカーは接触プレーが多いから絶対に
やっては駄目

23 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:09:33 ID:wPSzVKdw0.net

現実的には無観客試合が妥当だろね

23 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:09:33 ID:wPSzVKdw0.net

現実的には無観客試合が妥当だろね

44 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 04:34:56 ID:iH3ZX/rQ0.net

これはいいニュースだと思った。選手はPCR検査をしてもらって、競技すると。無観客でも中継は入るから、観られるのが嬉しい。

8 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:43:09 ID:rxmSCOq50.net

スタジアムの形状から、密を無くすが難しいからね

25 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:12:05 ID:ENA/BCnK0.net

>>15
天才!もっと意見下さい!

4 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:34:16 ID:NVCK4wgn0.net

ウイイレでええやん

11 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:50:59 ID:wSl2Fx8s0.net

ダゾーンの放映見料に魂を売り渡すJリーグ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:39:53 ID:QkEl3MVI0.net

服も買えずに裸で応援してる奴等良く見るけどそいつら本当良かったな。
これで服買えるやん。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 01:34:37 ID:xVuSW71v0.net

野球の開幕スレと比較してスレが伸びなさすぎだろ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:38:04 ID:djd2WoEE0.net

スタジオ使用料とかしっかり払ってなクズども

もう税金にたかるなよ、クズども

サッカー選手は税金にたかるコ●キ
というイメージが完全についたわ

2 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:30:18 ID:DB9g2Lju0.net

段ボールにユニ着せて水増しするしかないな

28 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(木) 19:22:32.72 ID:vWuSTqZfG

無観客でならやってもいいよな
totoBIGの収入も今年は特別にクラブに割り当ててくれれば
ダゾーンのお金と併せたらいけそうやん

35 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:27:26 ID:5Osxy9QV0.net

どこぞのF1GPみたいにカカシに服や帽子着させて客つぽく見せるのがいいな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:30:08 ID:U4YY9bhM0.net

糸井キヨシ万歳!
糸井キヨシ万歳!!
糸井キヨシ万歳!!!

45 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 04:38:14.18 ID:K8HFoVHU0.net

前近代的な欧州式を改めてアメスポ参考にした経営モデルにすりゃ良い
MLS式にネーミングライツを導入したりとかね 

24 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:10:54 ID:oqewR+LJ0.net

まあ無観客が濃厚だろうね
来年の春から

27 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:19:25 ID:TxBHWMe70.net

スタジアム使用料はナンボ払うの?
広島市の資料によると入場料がゼロ円ならスタジアム使用料もゼロ円になるんだけど?
つまり費用負担は税金になるんだけど

19 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:57:02 ID:y1d/xZ930.net

DAZNで見るからはよ再開してくれ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:24:50 ID:TxBHWMe70.net

>>29
単に注目度の違いでしょ
甲子園とインターハイの注目度は違うでしょ
インターハイのほうが遥かに過密日程で人がばたばた倒れてるけど、議論されるのは甲子園、ってのと一緒

36 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:28:58 ID:eB3do76p0.net

スタジアムじゃなくて練習グラウンドで試合したら更なるコストダウンになるんじゃない

57 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 23:51:10.56 ID:/NUY6Y3A0.net

無観客ですら開催出来てないのに客入れてやるなんて狂気の沙汰だわなwww
観客入れてのイベントなんか今年どころか来年も分からんわ
コロナにかかってもしゃーない、ってインフル的なポジションにならない限り

14 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(木) 18:53:37.95 ID:G8D4u5ms0.net

>>6
なるほど
娯楽も少ない今なら効くかもね

17 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:55:51 ID:Lo+EsaQZ0.net

クラブの資金繰りは厳しいだろけどこれでいいよ

50%で誰も声援なしでマスクをつけ一席ずつ開けて試合観戦とか不気味すぎる絵

29 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:22:25 ID:NhEQKnAK0.net

プロ野球も無観客での開幕ってスレ立ってるけど、内容は同じで、JとNPB合同で話進めてるのに、なんで野球のスレはあんな叩かれてこっちは過疎ってんだよw
スレタイもあっちは開幕決定みたいになってて悪意あるわ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 10:32:42.13 ID:X4gsU4ZX0.net

プロ野球が無観客だから方針転換した説

61 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:30:12 ID:OfQBOBf90.net

入れ替え戦だけじゃなく、今年は入れ替えそのものを無くせ

22 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:07:17 ID:9rlv62pj0.net

税リーグって売り上げの半分が親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費
サカ豚的に言えば脱税コンテンツ依存が激しいプロスポーツ
無観客でもそれほど影響ないんじゃ?

47 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 04:42:04 ID:PlH7rhl20.net

Jリーグは福島のJヴィレッジに全チームこもって試合すればよろしい

18 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:56:50 ID:3mueEO8K0.net

シーズンシートどうなんだー

34 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:27:02 ID:+43uBbMC0.net

やきもさかも、武漢肺炎慣れしてきたんだな。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(木) 18:54:01.88 ID:usR9CQaI0.net

50倍の値段で、7x7席、49席分の空間をひとりに売って、真ん中に座らせて、観戦させる。
前後左右、7人ぶんのスペースがあれば安全だろう。
自家用車、タクシー以外での移動は禁止。
それでも、好きなやつらなら必ず来る、野球もそれでいけるのでは?

41 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 20:34:00 ID:NhEQKnAK0.net

どっちも調整不足で駄目だろうに。いきなり本番やるの?

3 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:33:24 ID:f0EnfOum0.net

AI観客で

32 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:26:12 ID:6WWUNmto0.net

デカいところが再開しないと競馬なんかは無理だろうなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:13:40 ID:DcfD7BHW0.net

そもそも最初から収容率50%以下じゃねーかよ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 19:27:00 ID:EVJctvpN0.net

>>29
そら試合がなくて暇でイライラした
サカ豚が、ストレス発散で野球叩き
してるからw

16 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(木) 18:55:24.62 ID:9AV/ToQ30.net

>>2
栗鼠乙

52 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 12:50:00 ID:AgI9dkGV0.net

無観客は有り得ないとか愚作とか言ってなかった?

12 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:52:53 ID:kpOF6g6q0.net

暇だからさっさとやれよ

9 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:46:35 ID:ZHn9vPsw0.net

3回行ったらユニフォームが貰えるってファンクラブ入ってるんだけど
物凄くハードルが高くなりそう

46 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 04:39:29.74 ID:4QLxY8i30.net

#村井も寝ろ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 14:15:23 ID:vP6C+7D20.net

>>6

こんな不人気コンテンツで?

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*2.7 *0.9 *1.6 | *2.8 *1.8 *1.4 | *0.1 *1.5 *0.9 19/10/26(土) 13:00-16:15 CX__ JリーグYBCルヴァンカップ決勝・北海道コンサドーレ札幌×川崎フロンターレ

F1視聴率0.1wwwwwwwww
若い女に嫌われまくっててワロタ
女「なに、この豚?! 臭いんですけど?」
wwwwwwwww

55 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 16:29:00 ID:QceA3EeE0.net

>>51
最初のころに両者で話し合って協力していこうみたいなこと言ってたよ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/04/23(Thu) 18:41:06 ID:bsaceI6O0.net

マスク御効用はスゴイ。吐き出す息が拡散するのを抑える。
ランニングやジョギングの粋かかなり遠くまで拡散している。だから危ない。マスクをつけるべき。

だから、Jもマスクつけてするべき。選手一人でもかかっている奴がいたら全員罹患する。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/04/24(金) 05:10:21 ID:PlH7rhl20.net

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/04/23/kiji/20200423s00002179244000c.html
> 一方で、仮に一定の試合数が消化できなくなった場合は、スポンサー企業に対する税制上の配慮を政府に要請する方針も共有。
> 「スポンサー企業がクラブの復旧を支援するという名目で広告費の減額相当分をクラブに寄付してくれた場合は、寄付扱いとして
> 税制上スポンサー企業に税負担が発生することがないように」とし、「全額が損金計上できるような働きかけを我々としては税当局、
> 政府に働きかける努力を重ねていく」と話した。
これはつまりスポンサーがJクラブに出してる広告宣伝費は普通に損金計上できてるってことですよね
通達連呼厨もこれで死亡が確定か

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事