【懐古】「柔よく剛を制す」を地で行くロータリーピュアスポーツカー! マツダ FD3S型 RX-7  [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2020/04/25(土) 21:17:37 ID:Stwn+1nL9.net
バブル期に開発・設計されたことを思わせる贅沢なメカニズムや装備が与えられ3代目RX-7(FD3S型)。搭載されるロータリーエンジンにはツインターボを装着し、最終的に280馬力を発生させるハイパワーマシンへと変貌を遂げた。流れるような曲線で描かれる造形は、今でも高く評価され、その人気は衰えていない。

■ファンが多いロータリーとリトラの最強タッグ

マツダが日本車メーカーとして初めてル・マン24時間耐久レースで総合優勝した1991年末、ロータリーエンジンを搭載するスポーツカー RX-7はフルモデルチェンジしFD3S型となった。リアハッチを持つ3ドアファストバックのパッケージングを継承しているものの、エクステリアやインテリアの造形は、流れるような美しい造形へと変化。

RX-7のアイコンでもあるリトラクタブルヘッドライトは生産が終了する2003年まで貫かれ、日本車として最後のリトラクタブルヘッドライトを装着したモデルとなった。

■ロータリースポーツカーの集大成

景気が良かったバブル期に開発・設計がされていたことから、贅沢なメカニズムや装備が与えられているのも3代目 FD3S型 RX-7の特徴。四輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、ドライバーが主体のコックピットなど、走りへの情熱を感じられるメカニズムは多数あるが、やはりFD3S型 RX-7の魅力は、ツインターボ化されたロータリーエンジンにある。

654ccの排気量を持つローターを2機直列に配置された13B-REW型ツインターボロータリーエンジンは、デビュー時点で255馬力を発生、後期型のMT仕様では280馬力までパワーが引き上げられている。

■パワーに軽さで対抗したピュアスポーツカー

並みいるライバルたちがハイパワーエンジンにハイグリップタイヤといった、言わば“チカラわざ”で速さを求めていたのに対し、RX-7 FD3S型は、軽量なハンドリングマシンであることを追求。その結果、市販車としては他に類を見ない程、研ぎ澄まされたシャープなハンドリングを備えたピュアスポーツカーとして、約12年という長期間に渡って製造され続けた。

また、その生粋のスポーツカー然としたスタイリングゆえ、大人気漫画やワイルドスピードなどの劇中車として、数多く取り上げられている。

■スペックや価格

◇全長×全幅×全高:4,280〜4,295mm×1,760mm×1,230mm

◇車両重量:1240kg〜1330kg

◇エンジン:654cc×2ローター 13B-REW型 ツインターボロータリー

◇駆動方式:FR

◇トランスミッション:4速AT/5速MT

◇総生産台数:約5万3000台

◇価格:294万8000円〜399万8000円(2000年式)

◇販売期間:1991年〜2003年

2020/04/25
https://autoc-one.jp/mazda/rx-7/special-5007004/

3代目 RX-7(FD3S型)













関連スレ
【懐古】実は4WSって知ってた? 世界と勝負できたロータリーピュアスポーツ 2代目 RX-7 FC型
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587466407/

65 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 02:41:57 ID:mIvJhQOG0.net

>>42
本当に楽しそうだったな

56 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 23:46:07.68 ID:ZUUaEAJ40.net

>>54
NAロードスターに22年乗ってたけどそんなん無いってか22年無交換でほぼノートラブル(最後の方の2年位は動作自体に問題無かったけど低温時若干動作音に異音)だったよ。ぶっちゃけ工業製品として凄いと思った。

47 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:41:52 ID:Oa5I8NPq0.net

FC乗ったけど渋滞でガックンガックンして乗りにくかった
アレってどうにもならんの?

40 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:31:53 ID:YDHaf/qP0.net

中古の2型を11年乗った
オイルは月イチ交換、予備のプラグ常備、オーバーホール2回、燃費はリッター6km前後。
アホみたいに金掛かったけどコレ以上に楽しい車無かったな
未だにエンジン死んだまま裏の車庫に寝かしてある

106 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:26:29 ID:KzZeJbzT0.net

>>104
NSXの方が短いよw

49 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:45:55 ID:NSM1Wjs30.net

触ると怒られる

サバンナ!

94 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:30:29.96 ID:4mbsULcB0.net

>>91

普段 4〜5Km/L位だわ。w

62 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 02:17:00 ID:4mbsULcB0.net

>>61

本気で攻めた時に、ケツを振らないでオングリップで、
コーナーの限界スピードが高く成ってるのが分かるはずなんだが・・・。

31 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:01:55 ID:znv4Hyiw0.net

FCまた車検通しちゃったよw

97 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:18:10 ID:3sI+3zNY0.net

構造上ロータリーは頻繁にオーバーホールしなきゃ圧縮抜けて大幅にパワーダウンする。FDなんて当時そんなに速いマシーンじゃ無かったよ。

19 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:36:08 ID:Oq6DdsGf0.net

>>1
うぜえオッサン

79 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 16:14:30 ID:AqPq3Qtf0.net

どこがニュースなの?
レストアとかパーツが再販されたとかじゃないよね?

61 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 02:13:25 ID:ERf9zV770.net

>>36
山が一番気持ち悪い動きすんだぞ
普通のドライブや街中クルーズならそういう感想になるのはおかしくないけど
ホイールベース短いのとフロントミッドシップテイストだから本気で攻めるとグニャグニャが余計に邪魔になる

28 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:52:26 ID:ZXBLxU8o0.net

>>1
次は何?ZCエンジンかな?

3 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:19:48 ID:cvIOQRBa0.net

湾岸でしか知らないけど
いいよ

30 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:58:02 ID:DA+wzDnr0.net

ロードスターがハンドリングが同等で軽量な上に環境と財布に優しい
ロータリーは現代ではもう受け入れてもらえない 残念ながら

13 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:27:21 ID:8ZqHtXOy0.net

リッター何キロ走るんだろ

36 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:20:54 ID:1PzrYM7G0.net

>>32

慣れると、ワインディングで快適にコーナー回って行くよ。

98 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:35:10 ID:vOx7YykJ0.net

後期型はキノコタイプに吸気系換える時は注意しないと逆に性能落ちるからなぁ
ウェストゲートの配管ちゃんと繋がないと音も煩くなるし
後はパワープラントフレームがクラック入りやすいから要点検
ブツけるとパネルがアルミ製だから高く付くのも忘れない様に

81 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:05:30 ID:pRLIUEUI0.net

今でもこれのデザインを絶賛しておけば「わかっている人」を気取れる風潮がある

72 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 13:31:32 ID:DmacavnR0.net

ロータリーエンジンは小さくて軽いというだけがメリットのエンジンなんで
後は欠点だらけ

103 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:17:38.98 ID:KzZeJbzT0.net

>>102
初代NSXさん、disってんの?

105 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:25:35 ID:5brUxgJW0.net

当時の走り車個人的勝手なイメージ
異論は認める。

13B系2ロータリーターボエンジン
RX-7FC3S=軟派ドリフト、峠
RX-7FD3S(ツインタボ)=軟派ゼロヨン、ドリフト

CA30系V6,VTECエンジン
NA1NSX(タイプR含む)=軟派成金デート車、サーキット

B16系4発VTECエンジン
EF‾EGシビック,DA‾DCインテグラ=軟派デート車、ローライダーアメリカン、峠、ジムカーナ

K20系4発VTECエンジン(タイプR)
シビック,インテグラ=軟派デート車、ジムカーナ、峠

4G63系4発ターボエンジン
ランサーエボリューション=硬派WRCラリー、ジムカーナ、ダートラ、峠、

EJ20系水平対向4発ターボエンジン
インプレッサ=硬派WRCラリー、ジムカーナ、ダートラ、峠

55 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 23:40:11 ID:ZUUaEAJ40.net

>>39
細けー事は良いんだよw

53 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 23:32:50 ID:y173x1Lo0.net

ロータリーは可変機構を仕込めない不完全なエンジン

84 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:09:02 ID:DmacavnR0.net

ロータリーにはフマンしかない

12 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:27:17 ID:HFm8l4De0.net

>>1
未だに
このエロい曲線が、大好き

44 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:40:14 ID:YDHaf/qP0.net

浮くっつーか接地感薄い
ロール組んだりして剛性上げるとマシになる
基本ボディ剛性不足

25 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:47:29 ID:XTwrwgGH0.net

FCのスタイルの方が好きだった

70 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 12:44:17 ID:UWyCD15g0.net

>>39
GTRもそんなイメージ
覗いたらfatなおじさんが乗ってる

26 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:48:22 ID:i0BrTMCW0.net

国産車のデザインに厳しい
徳大寺が珍しく褒めてた
スカリオーネもかくや、と

74 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 15:49:40 ID:yV0hQtW40.net

金が持たなくて泣く泣く廃車。
でも手放す気になれず、駐車場で永久保存してある。
毎日眺めてるだけでもゾクゾクしてくる。
本当に美しい車。
いつの日か、またナンバー取って復活させられたらいいなぁ。

83 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:08:01 ID:FT59uOoi0.net

ロータリーにはロマンがある。
ロマンしかない、という人もいるが…。

17 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:32:14 ID:27bKZ7LY0.net

>>1
出てすぐに初期型のタイプR乗ってたが直進安定性がなぁ。高速で長距離走るのに疲れる車だった。
スィッチ入ってる時は最高だったけどな。

54 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 23:34:44 ID:EAN9e1sV0.net

>>47
ロードスターみたいにクラッチ板の作りが悪くてジャダー出てたの?

38 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:24:57 ID:6/VsLUBn0.net

FCなら乗った

4 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:20:19 ID:1Y016Egs0.net

Vtuberが最近購入してた

35 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:16:12 ID:m6hAWW550.net

FC3C、FD3S乗ってた 懐かしい

117 :不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 10:39:50 ID:xfli+XZF0.net

当時の走り車個人的勝手なイメージ
異論は認める。

RB系6発ターボエンジン
R32GT-R(ツインタボ)=硬派ゼロヨン、首都高、峠、サーキット
R32タイプM=硬派ドリフト、峠
A31セフィーロ,C33ローレル=軟派ドリフト、ファミリーセダン
WC34ステージア=硬派ドリフト、GTRワゴン版、ファミリー車

SR系4発ターボエンジン
S13,180SX,S14前期=軟派ドリフト、峠
S14後期,S15=硬派ドリフト、峠
N14パルサーGTi-R=硬派ラリー、ジムカーナ

VG系V6ターボエンジン
Z32フェアレディZ(ツインタボ)=軟派ゼロヨン、首都高、デート車
Y31,32セドリック,グロリア,シーマ=軟派チンピラヤンキー車、ヤングオート

1JZ,2LZ系6発ツインタボエンジン(7M型シングルタボ)
JZA70,80スープラ=硬派ゼロヨン、首都高
JZX81.90,100(ツアラーV)マークII,クレスタ,チェイサー=軟派ドリフト、ファミリーセダン
JZZ30,31(1UZ型,V8エンジン含む)ソアラ、JZS161アリスト=軟派ゼロヨン、首都高、ドリフト、中級成金セダン

GZ20ソアラ=軟派チンピラヤンキー車、デート車、ヤングオート
GX71マークII、クレスタ、チェイサー=下っ端ヤンキー車、ヤングオート

4A-G系4発NAエンジン(スーパーチャージャー)
AE86レビン,トレノ=硬派ドリフト、峠、ジムカーナ
AE92レビン,トレノ=軟派デート車、峠
AW11MR2=軟派デート車、ジムカーナ

96 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:04:47 ID:NP11/+ix0.net

これたしか4ナンバー登録出来たよね
後席よりトランクの方が長いから

42 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 22:35:49.15 ID:y0kTDKKg0.net

HISASHIのはカッコ良かったな

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 18:59:44 ID:QdmFgzIp0.net

スポット溶接が多すぎるのを柔と言っちゃうのか?

9 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:22:00 ID:xcWJBTW10.net

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみ..
http://cmkov.cwqso.net/ob?re6p3c/5fmu4l4o4z4.html

「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた

http://cmkov.cwqso.net/rc?761z8u/y4gmq1z tre fd

11 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:25:54 ID:+N0h+E720.net

ロリータエンジンいいよね

51 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 23:01:15 ID:znv4Hyiw0.net

>>47
渋滞では乗らないのが良いよw

58 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 00:29:45 ID:4mbsULcB0.net

>>47

渋滞でも乗ってたけど、普通に走れたぞ???

18 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:33:59 ID:hcCzyWlF0.net

>1
ニュースでも速報でもないんだけど、何でここにスレ立ててんの?

60 :不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 01:58:49 ID:DmacavnR0.net

>>53
可変吸気ポートは?

2 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:19:33 ID:+4ETuqS80.net

84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://pximg.ezua.com/1587355023

5 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 21:20:56 ID:yPQAneHf0.net

RX-8 超高回転ロータリーNA 9,000rpmまで回るスーパーサウンド【高級RECARO付き スピリットR】
https://m.youtube.com/watch?v=HvK7hVW7G1c

これ見てから8凄い欲しくなった
機械的な回転音が癖になる

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事