政府専門家会議、記者会見で「あと1年はコロナと付き合わないとならない」

1 :中山富康 ★:2020/04/22(水) 22:14:24 ID:c3Jn5ln49.net
政府の専門家会議は記者会見で、新型コロナウイルス感染症の流行について
「向こう1年は付き合わないといけない」との見通しを述べた。

https://this.kiji.is/625665761306494049

53 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:55:36 ID:01dVoxzCO.net

一年もこのままは無理。
医療体制整えて、経済復活させるしかない。

68 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:23:08 ID:pvjS6dEN0.net

3月まではパチンコも比較的安全とか言ってた

93 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 14:45:50 ID:h6xkZA020.net

上レス番間違えた>>86
すまない

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 06:09:16 ID:sk9cjwRn0.net

>>62
江戸時代とも明治時代とも昭和時代でもなく平成を突き抜けての今だからな
核家族化や近所付き合い希薄化した現代に子供が延々家にいると負担大きい
保護者の監督責任も昔より大きいし

82 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:32:13 ID:h6xkZA020.net

>>38
そだね やっちまう YO !

57 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:59:16 ID:/0MkbfiiO.net

仕事が無くなった健康な若い衆は男女問わず散歩にスクワット、腕立て伏せしとけ
これからの日本で大事なのが農業漁業林業等の第一次産業と付随した流通業だからね

42 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:43:04 ID:Ka6M2r+J0.net

さすがにテレワークの毎日は疲れてきたな

意外とテレワークになっても仕事が減らない

GWは毎日寝まくる予定

67 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:21:31 ID:pvjS6dEN0.net

抗体検査早くしないとね
満員電車も学校も感染リスクが低いと言ってたくせに急に8割とか言い出した専門家会議の欺瞞に付き合う必要はない

12 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:18:26 ID:MfS1RZu40.net

>>1
専門家会議 「公務員以外は野垂れ死に」(^^)

85 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:40:01 ID:4OYIBkoC0.net

政府はまず専門家会議を切り捨てろ
こいつらは簡単な検査すら実施しようとしない

抗体検査とPCR検査をサンプルを取って行えば現在の感染の広がりが判明する
既に都市部は大多数が感染済みのはずだ

そうなれば感染予防はもう意味が無い
感染力が驚異的に高くて長期間苦しむ者が多少とごくわずかな死者が出るだけの病気だ
感染者に対するケアとそのための社会の体力維持を優先しなければならないう結論になるだろう

58 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:02:44 ID:jh7YP4FI0.net

ちょっと前に論文が出たけど、このウィルスは感染危険度のピークは潜伏期間後半、発症前なんだってさ
ちなみにインフルは発症3日後がピークね
だから隔離は感染予防策になり得ないんだって
発症者を隔離しても感染者は増え続ける

35 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:32:59 ID:7VdCV+LE0.net

>>31
生活保護受けたらええんや

48 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:51:24 ID:drdrsWt70.net

あーこりゃ実質オリンピック中止か

28 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:26:44.33 ID:68H+vX1t0.net

短期決戦でちゃんとロックダウンしろよ!

94 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 14:46:28 ID:6xOdfFu90.net

歯医者いつ行きゃいいんだよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 00:20:36 ID:DCw0C+pO0.net

>>72

それはね平時の時にあなた達やメディアが憲法改正議論にアレルギーのごとく反対したからよ

もしも終息して平穏な世の中が戻ってくることがあったらこのことを忘れないでちゃんと選挙に行ってね

16 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:19:39 ID:LdeP+D3l0.net

最低でも7年は自粛継続が必要で長引けば15年の自粛になる

90 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:59:16 ID:4OYIBkoC0.net

いわゆる管理者になって人間を扱う者は命令すれば問題が解決すると勘違いをする

しかし自然は人間の命令を聞かない
古い理論を捨てて実態を把握するところからはじめろ

自分で何もしない専門家の言葉を信じるな
現場のデータが第一だ
人間相手のようにごまかそうとすれば損をするぞ

84 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:37:58 ID:J7Bu5VTg0.net

デート5回目でも、手さえ繋いでくれないコロナちゃん。
いつになったら、コロナちゃんとセクロス出来るんや?www

38 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:37:03 ID:fleJE5u70.net

>>23
You 爆発しChina Yo!

65 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:18:20 ID:DGvxv2O80.net

メンヘラ彼女コロナ

37 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:33:59 ID:IXzcmsvo0.net

今年オリンピックを実施するといったのは何だったのかw

13 :アドセンスクリックお願いします:2020/04/22(水) 22:18:41 ID:+STxZlpw0.net

マジミラがぁ😭

78 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 00:23:47 ID:6AnXdeUn0.net

>>76
アメリカのCDCは、第2波がインフルエンザの流行と重なり、今よりも
最悪な事態を招くかもって言ってる。そうなったら、オリンピックなんぞ
完全にアウト。だから最低でも2年伸ばせと・・・w 中止だな。

55 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:57:28 ID:SGypbhv50.net

尾身が諸悪の根源だったとは。見かけによらず悪人だったな。
本庶先生がかなりお怒りだったね。

11 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:16:48 ID:X4B3Jh6S0.net

雑だな〜

45 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:47:49 ID:0.net

■ 「この冬の新型コロナ感染再拡大に備えを」米疾病対策センター
・4月22日 18時11分 NHK

アメリカのCDC=疾病対策センターのトップは新型コロナウイルスの感染がこの冬、インフルエンザの流行と同時期に再び拡大し、より深刻な事態になるおそれもあるとして、対策の徹底と医療・保健機関の態勢の強化を訴えました。

CDCのロバート・レッドフィールド所長は21日、有力紙ワシントン・ポストの取材に応じ、このなかで「次の冬のウイルスの襲撃は今、私たちが経験しているものより、さらに厳しくなる可能性がある」と述べました。

その理由としてインフルエンザの流行時期と重なる可能性を挙げ、その場合、想像できないほどの負担が医療機関にのしかかるおそれがあると指摘しています。

このため、レッドフィールド所長は今後、外出制限の措置が解除されたとしても、人と人の間に一定の距離を取る「ソーシャル・ディスタンシング」の対策を徹底すべきだという認識を示しました。

また、冬までの数か月間のうちに感染の再拡大に備えて医療・保健機関の態勢を強化し、感染経路を調査する当局の能力とそのための人員を大幅に拡充する必要があると訴えました。

さらに今後の対策として、インフルエンザの予防接種もあげて、インフルエンザの患者を減らすことができれば、それだけ新型コロナウイルスの感染者を治療できると指摘しています。

40 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:40:35 ID:u4JqTv+d0.net

何の専門家なの、こいつら
つか、専門家って何???

15 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:19:35 ID:e1AiOT1w0.net

おい、それが結論か。じゃあ責任を持って責任者に回答しろ。早く収束して良かったねですまないからな

56 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:58:41 ID:VJVLrU0E0.net

>>36
世界中が自国ファーストに変わっているとしたら?

41 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:41:12 ID:fK8f+U8M0.net

1年ならまだなんとか、50年100年の放射能汚染と比べたら容易い

25 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:25:53.47 ID:Zn/9siS10.net

>>1
1年つきあうなら、今のような自粛は経済的に困難。
自粛を終了して、ある程度感染者が増えた状況で対応していくしかない。
医療従事者は、重症者対応で負担が増えるかもしれないが、
重症化した人に入院治療をしながら、軽症は外来対応。
感染者を増やしながら、経済を再生していく。

39 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:38:08 ID:hUZZkRPk0.net

甘い、あと5年だわ
SARS5まで毎年変異強毒ガ

24 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:25:26.36 ID:PMGSHJU40.net

オリンピック終了で選挙までこのグダグダが続いてたら安倍政権も終了

14 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:19:11 ID:O/f/YaBp0.net

2年後はスーパーコロナが

59 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:05:05 ID:DjSXxsrS0.net

もう人類は気軽に外を歩ける時代じゃなくなるんだな。

51 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:53:59 ID:SGypbhv50.net

とにかくPCR 検査から目をそらさせなきゃならないからな。

33 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:31:24 ID:7VdCV+LE0.net

>>10
伝染病は第二波の方がたくさん死ぬ
変異した強毒性ウイルスに勝てる人間などいない

63 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:15:48 ID:DM1AN7SX0.net

まじか?
そろそろコロナとは別れたいんだけど

46 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:50:34 ID:1SZJ0W9U0.net

1年くらいで収まる訳ないだろ。

このままの状態が、半永久的と考えた方がよくないか?

罹患者や死者の数にも慣れてしまい、人が減ってゆく日常が続くんじゃないかな・・・

4 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:15:29 ID:+AGl50UP0.net

ロンバケ決定〜 ひぬわ

5 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:15:41 ID:DVV4oEQw0.net

甘い
最低3年

50 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:53:51 ID:HZg1y3Ne0.net

>>7
延期した時点でIOCはやる気無いからね、中止なら保険適用されて痛みはゼロ
順当に行っても2021の開催は不可能だろうけど、これからいろいろ嫌がらせして開催阻止してくるよ
おそらく最後は賄賂の話が出てくる、最後は日本が開催中止宣言で終わる(理由はコロナ)

61 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:10:16.30 ID:j77w4ec/0.net

向こう1年は付き合わないといけない = オリパラ1年後開催は無理

87 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:44:14 ID:JkDw8xZ60.net

3000億円支払う必要ないな
さて、どこからどこへ流れるか楽しみだ

26 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:26:39.38 ID:hjZ5ZU5/0.net

報ステより
今まで1日PCR検査10件だったがウォークスルー検査の実施により30件に増やせるとのこと。
東京都千代田区
マジか?と思いました。
千代田区ですぜ。都会のど真ん中で1日10件だった。

60 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 23:07:09 ID:Zn/9siS10.net

>>36
ほかの国で収束できているの?
隔離がうまくいっているところは、鎖国を続けるか?
外からも新たに入ってきながらも、交流を続けるか?
鎖国政策でなければ、数年はあらたに入ってくる前提でやるしかない。
日本は内需が大きい国だし、原油安の間は鎖国政策にしてもいいけど。
鎖国を2年続けるのは難しいだろう。
感染者を増やしながらやっていくしかなんだよ。
70歳以上は重症化率が高いから、しっかり隔離したほうがいいかもしれないね。

23 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:25:19.83 ID:/1pK1Gub0.net

正直ストレス凄い、子供の学校オンラインのくせに制服着用って
もう爆発していいかね

86 :不要不急の名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:40:33 ID:v8G2zRA40.net

>>23
個人的にはテレワークもそうだが仕事着に着替えたほうがいいと思うわ

10 :名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 22:16:34 ID:IXyE5COp0.net

韓国は収束に向かってるのに何で1年なんだよ。
無能すぎないか

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事