【映画コメンテーター】有村昆が選ぶ  スティーヴン・キング原作映画3選

1 :muffin ★:2020/04/26(日) 01:22:49 ID:dOVO7DGQ9.net
https://hominis.media/category/cultural/post5616/

「キャリー」「スタンド・バイ・ミー」「ショーシャンクの空に」など、数々の映画化作品でも著名な作家スティーヴン・キング。作品で描かれる"怖さ"にこそ彼の作家性が出ていると有村さんは語る。

「キングの作品は日常の延長線上にあるちょっとした非日常をリアルに描いています。『13日の金曜日』のジェイソンのような怪物は基本的に出てきません。つまり、我々の身にも実際に起きるかもしれない...という胸クソの悪さが特徴ですね(笑)」

そんなキング作品の中でも"金字塔"として揺るがないのが、スタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」だ。

「アルコール依存症に苦しむ主人公のジャックはキング自身ですね。キングも依存症に苦しんだ過去がありますから、もし奥さんや子どもを傷つけたらどうしよう?と考えたはず。名優ジャック・ニコルソンの狂気の演技だけでなく、人間こそが一番の恐怖であるというキングらしさにぜひ注目してほしいです」

入門編としてオススメは「ペット・セメタリー」。キングが脚本を担当していることもあり、キングらしさが凝縮されている。

「もし、事故で死んだ我が子をよみがえらせることができたら...という物語。主人公のルイスは子どもへの愛ゆえに倫理を逸脱しますが、その行為は間違いと言い切れない、何とも悲しいホラーなんです。これもキングの経験が基になっていて、猛スピードで走るトラックに幼い我が子がひかれたらどうなるんだろう?と想像して書いたそうですね」

有村さんが「キング作品で最も胸クソが悪い(笑)」と言う「ミスト」は、見終わった後に誰かと議論したくなる衝撃作だ。

「僕の個人的な考察では、『ミスト』は密室の集団心理パニック劇であって、やはり一番怖いのは人間である、という点に着地していると思います。異常事態が起きたときに、本来は中道な人も狂信的なパワーに引っ張られてしまって、狂信者が多数派の"世論"になってしまうという恐ろしさ。僕はこの作品から『惑わされるな』というメッセージを受け取りました。まさにタイトル通り、我々人間は"霧"の中にいる。情報社会の今だからこそ、デマやフェイクニュースに惑わされず、自分の意見を持って行動するしかないんです」

ありむら・こん●'76年7月2日生まれ、マレーシア出身。年間500本の映画を鑑賞。最新作からB級映画まで幅広い 見識を持つ。YouTubeでは「有村昆のシネマラボ」で本音の映画批評を配信中。



109 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 04:14:14 ID:POFjAYDq0.net

子供の頃、死霊伝説観てトイレに行けなくなった

172 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:12:55 ID:xJSe//XD0.net

ペットセメタリーは事故で亡くなった生徒が主人公に警告にくるシーンにビビる

196 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 12:00:24 ID:s+AOStfP0.net

やっぱりデッドゾーンですよ
普通に良いからクローネンバーグ作品の中では浮いてるけどw

136 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:37:09 ID:ZLPvOyrC0.net

キャリー
デッドゾーン
死霊伝説

かな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:43:05.24 ID:IgZl7cil0.net

ペットセメタリーって、猿の手?のストーリーに似てない?
ミザリーは傑作だった。他は冗長だなあ。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:32:37 ID:qX9H9j140.net

シャイニングでバーのシーンはホント美味そうに飲むよな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:34:32 ID:h80Wku4e0.net

シャイニングは映画TV両方見たけど映画版の良さ再確認しただけ
パーティーのシーンが幻想的で大好きなんだよね
しかしキングはどんだけ稼いでるんだろ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:37:52.33 ID:8yFa63gA0.net

ショーシャンク
シャイニング
グリーンマイル
(次点)スタンド・バイ・ミー

54 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:08:02 ID:B8UGapzx0.net

「グリーンマイル」観たけど、リアルな物語が、突然オカルトになったので、陳腐というか
荒唐無稽すぎてあきれた。
こんな作家が人気なんて、アメリカ人はアホと思った。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:34:29 ID:ypictq+aO.net

>>1

まだ生きてたんだ。90歳は超えてるよね、この人。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:19:52 ID:NmahAy1p0.net

>>44
どっちのシャイニングも見たが、正直色々想像させる映画版の方が好み
ドラマ版は心霊現象大盛り感やキャラ背設定に蛇足が多い

34 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:55:58.40 ID:vj1Y6jnw0.net

>>25
キングの小説も怖いより切ないよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 04:44:38 ID:hv8v+W490.net

>>97
芸能分野にまでアファーマティブ・アクションを持ち込むのはお角違いだろー
それを言いはじめたら、白人、黒人、黄色人均等に、さらにそれぞれについて男女均等に、さらにはLGBT全てに均等に賞をやれとなる
行き着く先は、顕彰による映画発展が無意味化する

ま、ムーンライトなんか見てると、もうダメかなという気もするがw

3 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:24:49 ID:kd9rXM4+0.net

オロナミンCの人、映画評論もやるのか

106 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 03:52:49 ID:gNwMcIq/0.net

ミスター・メルセデスのシーズン1はオモロカッたぞ

2以降はゴミ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 04:46:15 ID:9Awj+lAfO.net

グリーンマイルは子供の時に見て、普通にホラーだと思ってたけど
感動映画カテゴリなんだね

171 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:12:50 ID:Pj7cHq6I0.net

「ミスト」の設定って
平成の特撮でもパクりたがるくだらなさだよねw
あっ?邦画はアイデアも金もないから仕方ないか?w

147 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:18:26 ID:NRrmAf1a0.net

町山みたいにならなきゃ良いけど

162 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 08:35:10.59 ID:caErAkWy0.net

今5chでもツイッターでもミストの宗教ババアみたいなやつ多いよな

198 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 12:14:45.12 ID:ypictq+aO.net

>>188

4…

198 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 12:14:45.12 ID:ypictq+aO.net

>>188

4…

143 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:11:05.14 ID:8PpX8QeB0.net

興味をそそられない映画解説No.1。

浜村さん見習ってよ。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:05:23 ID:vj1Y6jnw0.net

デッドゾーンは今こそやるべきだろうな

42 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:02:10 ID:uWRWQKJuO.net

ランゴリアーズの飛行機ミステリーは良かったな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:24:18.03 ID:dnmqPvsE0.net

>>1
狂信者が最後は正しかったじゃん

84 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:49:47 ID:gTgv+d7n0.net

>>51
スタンド・バイ・ミー
ミザリー
デッド・ゾーン

176 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 09:22:16 ID:MYtGu/6E0.net

こんな一般人でもとっくに見てるようなタイトルをドヤ顔で上げて金もらえるのか

16 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:35:20 ID:1bJXxtWn0.net

キング本人がが認めなくても圧倒的にシャイニングだな
あと、これもキングと言えるかどうか知らんけどショーシャンクとグリーンマイル

なんか原作というよりは、モチーフだけ使って監督が好きに作ったやつの方が傑作になるタイプな気がする

102 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 03:42:07 ID:ps+d1tuw0.net

>>28
阿部寛

28 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:50:41.06 ID:chegZzPe0.net

シャイニングを日本版でやるとしたらジャック・ニコルソン役は誰がいいだろうか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:41:52 ID:vj1Y6jnw0.net

制作費の7倍の興行収入叩き出したシャイニングが空気だったは無理があるな
俺が初めて見たのは90年代だったけど当時でもう名作という評価は固まってた
とういうか本編より先にパロディ見たくらい

137 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:38:19 ID:aDKcJRCB0.net

>>122
まあ、基本的には、ってのは出てくることもあるってことだろ
キングの作品にはモンスターは出てくるが、それは人間を極限状態に追い込むための仕掛けで、
モンスターが出てきて暴れるのを見てきゃあ怖いというモンスター物ではないわけで

163 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 08:41:33 ID:66irnH2p0.net

金持ちボンクラ息子がテレビに出続けたくて
女子アナと結婚して
レンタル借りて映画評論家名乗ってるだけ
素人が売名し続けて、何とか生き残ってる稀有な例
有村昆

119 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:01:53.58 ID:HzKQ3mGX0.net

大村崑の間違えてるのはガチなのかネタなのか…

132 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 05:33:22 ID:DWAnUsuh0.net

もちろんデッドゾーンが入ってくるはずなんだけど、見つかって変に消費されるより一般認知度が低い今のままが良いかも。

と、刑務所のリタヘイワースを中学時代に読んで感動して、7年越しで公開された映画をガラガラの映画館で何度も観、後年、変な持ち上げられ方をして微妙な気持ちになった俺は思う。

192 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 10:38:30 ID:Xlvg/rph0.net

キング原作の映画多いな

88 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 03:04:18 ID:vStgOkbx0.net

ランゴリアーズに決まってるだろ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:22:18.80 ID:ZLPvOyrC0.net

キング自身、非モテ・いじめられっ子属性だから、
迫害される側の気持ちがよくわかるんだろう。

159 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 08:17:17 ID:F1PGz5TZ0.net

>>3
ツッコミませんよ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:06:53 ID:8YIACMLH0.net

3本選ぶんだったら、圧倒的に以下になるだろ?
・スタンド・バイ・ミー
・ショーシャンクの空に
・シャイニング

75 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:32:08 ID:vj1Y6jnw0.net

キャリーだって改変してんだけどね

25 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:47:27 ID:07ZF4tOb0.net

キング作品は読んだことなく映画しか見てない自分は
怖いと言うより切ない感じ

17 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:38:33 ID:kHRGGhlU0.net

3本中2本も原作からかなり変えてる作品を選んだら、最初のくくりが意味を成さない気が…

21 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:44:29 ID:/6wveSWv0.net

ペットセメタリーは日本人は知らんだろうな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 01:28:25 ID:5o51ZLEA0.net

そんな事より嫁さん元気か?

164 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 08:42:11 ID:66irnH2p0.net

映画「コメンテーター」
w

78 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:36:47 ID:vteeyCK90.net

>>4
日本公開時は1週間で打ち切られてたんだな空条

117 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 04:50:31.40 ID:jB/cCTaU0.net

>>33
黙秘は地味やけどいい映画だった

43 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 02:02:13 ID:yqOsetfH0.net

>>5
だよな
他は全部イマイチが駄作

149 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 06:34:26 ID:xC381/op0.net

>>28
ニコルソン当時40代前半だから同じくらいの年齢で
見た目はドラマ版くらいの男前がいい
10年後にあまり面変わりしてなければ松坂桃李で見たい

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事