【芸能】尾木ママ、9月新学期を提案 コロナ禍をチャンスに「グローバル化」へ  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/04/26(日) 19:57:20 ID:tkWaxypq9.net
教育評論家の尾木直樹氏(73)が26日、日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」に出演し、新型コロナウイルス対策の将来的なビジョンとして、9月に新学期をスタートさせることを提案した。

番組では、政府の緊急事態宣言による外出自粛に伴う教育問題をテーマとして扱った。自宅での学習の難しさ、ネット授業の問題などを取り上げた。

尾木氏は、文部科学省から「夏休みの短縮」「1日7時間授業」「運動会や修学旅行の見直し」などの案が出ているとし、
「狭い器の中に削られた部分を押し込めようとしているようなもの」と無理があることを訴えた。
これに対して、過度な詰め込みは教師、生徒ともに精神衛生上も良くないとし、思い切って教える量を減らして、その上で入試の範囲を限定するという案を出した。

さらに、将来的には「9月新学期、9月始業制ですね。そのシステムに大胆に転換する」と提案。コロナ禍を「変えるのにいいチャンス」ととらえ、
「グローバルな基準(欧米では9月新学期が一般的)にそろえることができて、大学のレベルを上げることもできる」とメリットを説いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000111-dal-ent
4/26(日) 19:31配信

24 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:08:32.94 ID:5rbxMX8r0.net

教育界の田嶋かよ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:11:00.32 ID:lOOO2fTg0.net

これでサッカーも秋春制にできる!

10 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:00:37 ID:FWOmH5j20.net

それを今言うことなんだろうか

76 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:47:23 ID:fVFcBA0W0.net

>>1
芸能?

97 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 02:53:53 ID:RpAxoV5r0.net

これには高野連もブチ切れ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:27:24 ID:f7pfITe70.net

>>2-3>>6
今はそれどころじゃないのかもしれないが役人どもってほとんどこういう考えなんだろうな

6 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:59:21 ID:m2YPXqjx0.net

桜のない始まりなんて嫌だ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:39:54 ID:Zw2c8QNh0.net

ドキドキドンいちねんせい

が歌えなくなる(´・ω・`)

7 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:00:28 ID:eQ619U4R0.net

欧米か!

65 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:30:27.01 ID:gO4QALRS0.net

>>23
冬の受験よりよほど条件はいい
雪が降って電車が遅延したり
インフルエンザが流行ったりしないからな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:05:47 ID:thuio/dm0.net

今の期間は何なのさ?授業料返せよってことになるぞ?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:31:44 ID:jqMQQNqZ0.net

これありかも
コロナ半年は無理だよね

12 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:01:37 ID:MGeMoxmN0.net

すごい時間がかかって1年以上経ったら
次の年の子供が順番に上がってくるよね
あれはどうしたらいいんだろうね

32 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:11:08.95 ID:9aifdlLW0.net

コロナ終息後は世界の産業構造に劇的な変化が起きる。
ハイパーインフレの悪夢が到来、屋外での楽しみを求める時代から、自宅に引きこもっての楽しみ方の追求へ。
観光・宿泊・飲食・接客・旅客輸送・アパレル・リゾート・イベント・リースレンタル・中古車販売・高級車販売・高級マンション販売の業界はいづれ衰退もしくは終焉すると思われる。

91 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 22:46:37.59 ID:d08jmRK80.net

部活の大会は秋にやればいいか
水泳は困るけど

40 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:14:17 ID:f9rsxJy50.net

どういう効果で大学のレベルが上がるの?

54 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:24:59 ID:+6w5NBjC0.net

こうやって、日本社会を潰していこうとするのが、お釜の目的

63 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:29:07.66 ID:f7pfITe70.net

>>55
>>1に9月始業て書かれてるだろ、つか新卒一括採用ももういらない

84 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:21:48 ID:aaNLGw0W0.net

社会を変えるくらいのことだけど(受験&就職)

そう簡単には社会変えられないぜ。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:14:36 ID:2CEOk11+O.net

9月にすると桜ソングが売れなくなるから
アーティストが反対運動するだろうなw

53 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:23:23 ID:TrkOgCly0.net

>>50
日本の4月と同じやな

93 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 01:13:26 ID:4qpn+WPY0.net

これでいこう

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:32:23 ID:+6w5NBjC0.net

なら、1月入学が一番いい。

46 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:17:07 ID:US5ibN/v0.net

多様性はどうした

26 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:09:01.11 ID:v6qOVTHa0.net

9月にしたらっていうのはいいけど
グローバルっていうのなら賛成できない
今グローバルっていうのは亡国の連中だろ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:35:15 ID:qEpiSRPn0.net

>>1
面白い提案だ
遅れを取り戻すのではなく
始業式をずらす
いつまで続くかわからない自粛を割りきって9月始業で準備するのは面白い

94 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 01:17:46 ID:bo8N019Y0.net

今年の9月に実質的な新学年のスタートが切れる気がしない
どんなに早くても今年いっぱいは無理じゃない

55 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:25:57 ID:ZXnTFICf0.net

つか、学校だけやってもしょーがないべ?
企業も合わせないと意味ない

50 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:21:18 ID:+6w5NBjC0.net

欧米はなぜ9月始まりか?
 そもそも、欧米はどうして9月を年度の始まりとしているのか。
「農業のスケジュールに関係する」という説が有力。
ヨーロッパでは伝統的に農作業の忙しさが7〜8月ごろ、夏に集中している。
前の年の秋に種をまいた「冬小麦」の収穫時期が夏にやってくるほか、
家畜を飼っている農家では夏に干し草を作る時期がやってくる。
この時期の農家としては、子どもたちに農作業を手伝わせたい。
対して政府としては、なるべく多くの子どもたちを学校へ来させたい。
 こうしたことを考慮して、「農作業が落ち着く9月ごろに学年をスタートさせれば、
多くの子どもが農作業と学校との両方に行ける」という結論になった

58 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:27:02 ID:ZbxRACS90.net

>>1
コロナがチャンスって酷すぎだろ
何人死んでると思ってんだこのゴミは

52 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:22:56 ID:+6w5NBjC0.net

(1月)シンガポール
(1月下旬〜2月上旬)オーストラリア、ニュージーランド
(2月)ブラジル
(3月)アフガニスタン、韓国、アルゼンチン
(4月)日本、インドネシア、ペルー
(5月)タイ
(6月)フィリピン
(8月)ハワイ
(9月)アメリカ、イギリス、アイルランド、サウジアラビア、カナダ、 カザフスタン、中国、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、 オランダ、エジプト、香港、台湾、トルコ、メキシコ、キューバ、
(10月)ナイジェリア、カンボジア

62 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:28:45.22 ID:dheHMQu60.net

この春4月入学した生徒から半年遅らせるのか、今3年生になった学年はあと1年半するのか
移行期の今をどうするつもり

45 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:16:35 ID:iNzLxjFf0.net

卒業は8月で、インターハイは来年春に延期すれば良い。

72 :!ninja:2020/04/26(日) 20:38:12 ID:f315WSqL0.net

>>23
インフルエンザや普通のコロナが流行る冬に試験よりいい
大雪の心配もないし

64 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:29:17.59 ID:nhOM9mC80.net

コロナ鍋ってなんかおいしそうだな

2 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:58:16 ID:vUlJ/n9P0.net

無理だね、入学式と桜はセットだ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:02:52 ID:h+QPtNmy0.net

世界が終わるのにグローバル化しても意味ない

49 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:19:05 ID:+6w5NBjC0.net

ハーバード大学(米国)・・・・・・9月
パリ大学(フランス)・・・・・・・9月
ソウル大学(韓国)・・・・・・・・3月
北京大学(中国)・・・・・・・・・9月
インド工科大学デリー校・・・・・・7月
シンガポール国立大学・・・・・・・8月
サンパウロ大学(ブラジル)・・・・2月
シドニー大学(オーストラリア)・・3月

77 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:55:52.23 ID:57SxC36h0.net

東京、大阪ほど蔓延していれば、親から移った子供が学校へ行って違う子に移す。
こういうのがひとつでも生じれば「命をーーー」とわめく親がいて、その学校は
休校となる。本当に9月に開校できるだろうか。

4 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:58:51 ID:G+eOLIPu0.net

>>1
断る

81 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:13:55.75 ID:Bv2a1KgG0.net

>コロナ禍をチャンスに「グローバル化」へ

欧米も同じようなこと考えてて、今度はあっちが4月はじまりに、とか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:58:31 ID:KW9aAsPt0.net

桜はどーすんだよ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:22:51 ID:Y8Ckb7Dl0.net

これ意外といい案なんじゃないだろうか。

5 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:59:03 ID:9t+hIfaKO.net

■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人

 FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じて
いるのですが、ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。

 前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)
司令官、朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)を
ベトナムに派兵したといい、この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む
数千人のベトナム女性に対し激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。

 そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が
現在、ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html

34 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:11:27.35 ID:TgdOfwKf0.net

グローバル化が招いた災いがこのコロナ騒動やん
9月開始の是非は別にしていい加減「グローバル化こそ至高」みたいな考えやめろ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:11:35.09 ID:9aifdlLW0.net

コロナ終息後はユーチューバーの世界でも劇的な変化が起きる。
コロナの影響で積極的に外出することを控えるようになれば、ユーチューブの利用者は増加し、動画を配信するユーチューバーも増加。
喜ぶことばかりではない、外出を控えると経済活動が低下、ユーチューブの広告収入源である広告主が激減することになる。
そうなるとユーチューバーの広告収入の単価が低下し、最悪,
ボランティア配信になり、ユーチューバー難民が出ると思われる。

71 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:35:16 ID:9vaG/W9P0.net

>>65
雪は降らないが台風とかガンガン来るけどな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:13:49.11 ID:+6w5NBjC0.net

9月1日の入学式で、校長が30分間挨拶したら、生徒の半数は熱中症で死亡するだろ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:39:58 ID:2cR0jHy80.net

入試は7-8月か、暑い中大変やのぉ

22 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 20:07:52.78 ID:+6w5NBjC0.net

今回のことで、グローバル化がいかにマイナスだったかを多くの国民が痛感してるのに、バカかこの変態野郎!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事