【野球】プロ野球 11年ない「隠し球」  [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/04/26(日) 14:31:38 ID:fEhe+PHb9.net
プロ最後の「隠し球」も昔…名手の証言から迫る極意
#開幕を待つファンへ プロ野球で最後の「隠し球」が記録された試合を知っていますか? 09年6月30日のソフトバンク−オリックス戦。オリックスの山崎浩司が成功し、広島時代を含めセ・パ両リーグで達成した。あれから11年。“くせ者”は現れず、令和の時代を迎えた。証言からウルトラCの極意に迫る。
09年6月30日のソフトバンク−オリックス戦。山崎の成功を最後に、プロ野球から「隠し球」が消えた。プロ野球創設時に活躍した苅田久徳が初めて成功したとされ、70年に東映の大下剛史がシーズン4度、83年には広島アイルランドが3度記録。90、00年代には巨人元木大介、横浜佐伯貴弘らが記録したが、今やめったにお目にかかれないウルトラCとなった。
山崎氏に聞こう。プロ入り時、コーチから「次のプレーを4、5個は頭で考えておくように」と教えられ、1球1球、打球や動きをイメージしながら守った。1つのアウトを取った後に「次のアウトはどうする?」と思考を巡らせる中で、オプションとして隠し球に着想した。成立する条件として「相手が気付いていないこと」「自軍の投手が察知すること」を挙げた。

テレビで追えないほど鮮やかに決まった、くだんの場面をひもといていく。2回無死一塁。ソフトバンク本多が一塁前へ犠打を成功した。二塁手の山崎は一塁ベースカバーでボールを捕球。「ベースコーチ、ベンチをチラチラ見ながら」二塁方向に向かい、「いける」と決断した。走者に目を移した時、高校の先輩の田上だったことに気付き「すみません」とタッチした。
投手の近藤にはアイコンタクトで知らせた。ボールを持たず、プレート付近にいればボークが宣告される。ボークを防ぐとともに、ボールの交換やタイムを取ることを避けることも必須条件。「それが直接的な理由かはわかりませんが」と前置きし、続けた。

山崎氏 最近は、打者がいろんな所に防具をつけるので、外す時にタイムをかけるケースが多くなっているように感じます。投手がボール交換を要求するのも増えたかなと。

オリックス時代の失敗例もそうだった。成功するかに見えたが、山崎の動きに気づかなかった投手が審判にボール交換を要求。プレーが止まり、ボールをファウルゾーンに投げ返した。広島在籍時の07年8月15日の巨人戦、阿部慎之助を仕留めた時は、ブラウン監督が当初気付かず。「二塁ベースに寄りすぎてないか」と守備位置を一塁寄りに指示しかけた。

山崎氏 成功した2回は送りバントのベースカバーの後でしたが、二塁方向に行く時はめちゃめちゃドキドキした。気付かれたら終わりなんで。目で周りを見ながら、気配は消して。

「4年に1回です」と五輪の周期に例えた。「1回やるとベースコーチもずっと見ていますし、(ソフトバンク)川崎からは『やまさん、ボール持ってませんか?』と疑われた」と笑った。オリックスでチームメートだった香月良太氏は「やった時に、ボークを取られないようにする練習をしていた」と回想。最高難度のワンプレー…背景には、周囲を含めたしたたかな準備がある。

日刊スポーツ 2020.4.26
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202004250000437.html

35 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:48:31 ID:pdc3lSDm0.net

元木さんみたいに
永久に死ねと言われたくないから

43 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:27:16.03 ID:4kd2nAWG0.net

昔ね、カープのロードンだったかな、外国人の三塁手。
ホームゲームで左手のグラブから出してる指とグラブの間にボール挟んで隠してて、
相手の三塁コーチからおまえ持ってんだろ、とアピールされると右手でグラブの中をポンポン、っと叩いて、
三塁コーチに向かって両手広げて(もちろんグラブは内側を見せて)ワタシぼーるモッテマセーン、ってやってたのが面白かったな。成功したかはおぼえてないが。

7 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:48:32 ID:9oFxTW1m0.net

隠し玉というと1985年広島-阪神の開幕戦で木下が北村に。NHKの全国中継だったからこれも覚えている人多い

51 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:05:38 ID:ngOu1QKn0.net

>>14
これだなー。高校野球はこれ以後記憶にないけどあんのかな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:27:24 ID:Jj5UwseL0.net

昔みたいにボーっとプレーする選手がいなくなっただけだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:57:12 ID:g411PvPs0.net

こんなことだけ上手いオリ糞w

5 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:40:48.05 ID:nWfFSFZYO.net

南海の立石

57 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 18:03:33 ID:qPfaR0Jm0.net

>>46
サッカーもユニフォームにボール隠すやん

47 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:42:50.08 ID:FFSEwtY+0.net

元木しか知らない

62 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 23:50:56 ID:xC2L7ce20.net

あと審判もこういうのよく思わなくなって
判定厳しくするのもあるからな

52 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:15:12 ID:jIUCoauY0.net

>>1

まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろ よな。

在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が 白犬に、犬の子が黒人、その妹は 日本人…
この白戸家の設定 にはあらゆる箇所に悪意があり、「 ケセッキ」という朝鮮語に行き着く

白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025

.

22 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:31:52 ID:0SS0DZja0.net

元木って結局、計何回やってるの?

32 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:47:25 ID:bJ2OiFty0.net

元木氏ね

54 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:37:50 ID:w6XpOUfn0.net

広島時代に成功させた時は投手が長谷川だったかな
山崎が阿部に近づいていくタイミングでマウンドから降りてる
お互いちゃんとルールを理解して意思疎通もできてたパターン

そして一番笑えたのはベンチから出てきた原監督に説明する審判のニヤニヤ顔
隠し球ってやるチームの選手だけじゃなく審判も気付いてるから成功したら「してやったり」といつ気分になるんだろうな

24 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:32:39 ID:b9ecdOkA0.net

>>20
投手はすぐ自分にボールが返ってこない時点で狙ってるなと気がつく
審判に事前に知らせるのが難しいと佐伯が言ってた

65 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 00:48:18.65 ID:1gstZqgt0.net

ふてぶてしい選手が減ったからじゃないか

48 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:48:01.10 ID:H6ihDEWb0.net

審判が気づいてないとアウトに出来ない

63 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 23:55:58 ID:X0MtuI8h0.net

失敗した時かっこ悪いからじゃないの
最近の選手はアスリート気取りだから

26 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:33:43.99 ID:M13NMOe80.net

佐伯より元木のイメージだもんな
そりゃみんな巨人に行きたがるわ

21 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:29:33 ID:b9ecdOkA0.net

>>18
俺が一番気に入ってる野球用語は憤死だな
野球と世界史の授業以外で聞いた事ないw

40 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:18:02.65 ID:b9ecdOkA0.net

>>39
巨人の選手じゃなかったら讃えられてたと思う

33 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:47:34 ID:1ky/T2TZ0.net

見てればわかるけど
今はコーチャーがボールの行方をチェックして指差してる
だから隠し玉は無理

30 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:41:13 ID:mi63Kfj20.net

プロはともかく、高校野球は隠し玉は本来大歓迎だろ?
なんといっても高校野球は教育なんだから
隠し玉に引っかかるのはボールの行方に集中していない証拠
教育なんだからボケっとするなじゃね?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:03:42 ID:ItDQzFRM0.net

>>43
カープだとアイルランドがボールを脇に挟んで隠してたな

4 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:35:49 ID:po5d3RLX0.net

どうせ元木だろ
センターで突っ伏しているころは可愛かったのに

38 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:01:43 ID:HqaCj/fQ0.net

>>5
隠し球といえばサルだよな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:25:18 ID:9Sxnz5+l0.net

隠したり盗んだり殺したりと忙しいな

61 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:36:44 ID:EB+nEjt10.net

最近の選手は他球団の選手とも仲良しこよしでやるようになっちゃってるからなぁ
だからそんな相手に多少卑怯な手を使ってでも勝ちに行くというのはやりにくいでしょ

25 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:33:09.12 ID:P3sAZp+z0.net

元木は高校時代からやってたな
劣勢だった高知商戦で
隠し球で試合の流れを変えたw

41 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:18:08.31 ID:q/avs8se0.net

>>7
あれ以来阪神ファンの間では隠し玉アウトは吉兆とされているとか

11 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:56:05 ID:nVcxH5m40.net

元木氏ね

39 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:09:45.64 ID:ZAYuCNcY0.net

元木が成功した翌日のスポーツ紙一面は
「せこいぜ!」だったな。
俺は面白いと思うんだがな。

56 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:58:23 ID:nWfFSFZYO.net

>>18
刺すこともある

27 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:35:32 ID:dQ0R4Tqw0.net

昔の高校野球で外野手が打球を後ろにそらした振りをするっていうトリックプレーをやるチームがあったな
後ろにそらしたと思って二塁に進塁しようとしたら送球してアウトにするっていう狙いだったけど俺が見た時には成功してなかった

17 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:25:05 ID:ilFRGKfI0.net

よくかくし球って言うと元木って聞くがどんぐらい成功したん?

64 :名無しさん@恐縮です:2020/04/27(月) 00:18:14.47 ID:qzcGEbD90.net

隠し玉に成功したら3点くらい入るようにすればいい

37 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:57:56.12 ID:aduOf6Kq0.net

隠し玉大好き、批判する奴の気がしれない

23 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:32:08 ID:aRAFOMwW0.net

姑息なプレーだからやる選手がいないだけ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:47:36 ID:qDZRBcez0.net

ダウンタウンの松本人志が草野球でやられて野球嫌いになった

20 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:27:54 ID:vGu5dyQR0.net

隠し球やってることを走者に気づかれないようにしながら投手には気づいてもらわなきゃいけないからな
投手が隠し球に気づかず球を要求したら終わりだし

9 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:55:13 ID:ZhDjiQcr0.net

元木以外に誰がいんのよ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:45:12 ID:P5Zm85Vl0.net

隠し玉失敗のリスクが無いんだよな。無駄に試合長引かせてるのによ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:31:09.89 ID:g3o2Orso0.net

こんなせこいことやったら元木みたいに叩かれるからやらないんだろ
元木は元木氏ねって言われてたんだぞ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:37:59 ID:DSjQVCJ90.net

今やったら引っかかった方がネット経由でアホみたいに叩かれるからな
やった方も相手ファンとか隠し球嫌いな奴に卑怯だなんだ叩かれる
ならやらない方がいいって話にしかならん
特に今の時代インスタやTwitterで直に選手とコミュニケーション取れるしケンカしてるようなのもいるからな
インスタライブでファンとケンカとかな
もはや銭の元だからファンに感謝とか色々耳障りの良い事は建前上言うけど
何もわかってない素人は黙って金だけ落としてろっていう状態で
これはサッカー選手の本田長友乾も言ってた
「邪魔をせんといてくれ」とかな
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20131113-1217516.html

薮田も俺たちをリスペクトしろと発信してた
ワーワー口出して足引っ張ってくる素人としか思ってないから野球選手同士は対戦はしても味方
ファンは銭を落とすだけの存在で足引っ張る敵っていう立ち位置でそれで隠し球みたいな真似する意味がない

15 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 15:19:50 ID:RJkvnoki0.net

でもリアルの犯罪は耐えませんw

42 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:20:36.04 ID:OaCScFvz0.net

>>21
長屋王「せやろか?」

60 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 19:24:02 ID:wBVE2Ov00.net

数年に一度くらいはあってもいいかなと思う

6 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:43:47 ID:XOcW5BcI0.net

バレてずっと球持ってたらボークになるんか?

6 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:43:47 ID:XOcW5BcI0.net

バレてずっと球持ってたらボークになるんか?

8 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:51:34 ID:JdKevZ0x0.net

元木しかやってないと思ってた

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事