【モデル】<池田美優>小池知事の買い物「3日に1回に」を疑問視!「結局守る人もいなそうな感じがするから。意味ないんじゃないか」  [Egg★]

1 :Egg ★:2020/04/26(日) 13:10:49 ID:xQyuv1Fn9.net
モデルの「みちょぱ」こと池田美優(22)が26日、TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)で、緊急事態宣言下でのスーパーの買い物事情について持論を述べた。

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、東京都の小池百合子知事は25日から大型連休期間までを「ステイホーム週間」と位置づけ、買い物も「3日に1回にして欲しい」と呼び掛けている。

 みちょぱは、買い物について「私はママとご飯を食べてるんで、ママが結構行っているんですけど」と説明。スーパーなどへ「行くとしたら平日(午後)の2時とか3時ぐらいとか。あと3日に1回って、言われたんで3日分買いだめしてきた、とか言ってたりするんですけど」と家庭の様子を伝えた。

 スーパーの混雑を避けるための「3日に1回」については「病院の人だったり、まだほかにも仕事している人もいるから。そうなると(これまでと同じように)夕方の時間とか土日や祝日とかも(店内は)込むだろうし」と客が集中する時間は変わらないと指摘。ルールを決めても「結局守る人もいなそうな感じがするから。何か意味ないんじゃないかなとか思っちゃいますけど」と見解を述べた。

4/26(日) 10:37配信 スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000105-spnannex-ent

写真

99 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:38:45.21 ID:vRBCZG6V0.net

目安じゃね?
一度行ったら三日分の買い物しろってこと

63 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:25:13.52 ID:nJx1Mexg0.net

池田美優ってみちょぱに似てるな

100 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:38:45.77 ID:YpqpMpKd0.net

言うことで
ちょっとでも3日に1度の買い物をする人間が増えればいいんじゃね

75 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:28:56.15 ID:OPIWpYue0.net

先週の日曜より確実に減ってる
割とみんな守ってる

164 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:37:49 ID:oHqJ75qU0.net

>>1
どこの誰だか知らんが
このババアのやること自体意味がないから
豊洲の時と同じ引っ掻き回しで
しかもこの有事にだ
都民も迷惑な話で小池の逆が正解なんで
こんなもん従ったら逆にヤバいわ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 16:47:12 ID:fr5lmxRX0.net

ある意味合ってる。
主婦や在宅中なんてコロナになっても社会的なマイナスがないから人混み出れるんだと思う。

198 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 22:00:59.15 ID:L2KLq5ZH0.net

まだ毎日買い物してる馬鹿が東京にいんのか
ロシアンルーレットと変わらん

29 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:17:15 ID:/2TugVMB0.net

地方、ど田舎だと週イチとか普通だろ。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:25:53.27 ID:yHscn7dQ0.net

バカ正直に守る人が世界を救うんだよ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:12:20 ID:+XF4JemL0.net

毎日違うスーパーに行けばOK

138 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:03:19 ID:jKnHnd2C0.net

>>9

だよな。週一で間に合う

124 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:51:40 ID:oWUf1b3y0.net

自分は一週間に一回。
母親がずっと入院してるから風邪すらひけない。気が滅入るときもあるけど極力外出しない。ふらふらしてるやつみんなしね!!

204 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 22:13:23.71 ID:CIcppj2G0.net

野菜とかあんま日持ちしねえからなあ。三日に一回っていうか、最低でも週三回はスーパーとかタバコ屋とか行くわ
もちろん気をつけて行動しとるが

24 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:16:30 ID:vDPVuhP80.net

三日分をまとめて買うと買い占めと言われ毎日行くと密集するから控えろと言われる小池は何をして欲しいんだ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:01:50 ID:3wF+K0B+0.net

「3日に1回なんて無理だよ。主婦の大変さ知ってる?」
こういうボケた意見言う女って一定数いるよね。
そういう主婦以外は行く回数が減れば大成功なんだし、
減少させられるパーセンテージの話をしてんだよ。
対象候補外の「大変な主婦」を掘り下げてどうすんだよ。
こういう女とは絶対につきあいたくない。
だから俺、彼女できないんじゃなくて、いらないんだ!

185 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 18:02:20 ID:9eBnHUFv0.net

まとめ買いできるならしてねってことで、強制力もないし、反抗するほどのことでもない

203 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 22:10:36.58 ID:Rej+tcSv0.net

夕方や土日は専業主婦は来るのやめろと言えよ
いつでも来れる奴は客の少ない時間に来いと言えばいいんだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:36:36 ID:I6cqx4jN0.net

みちょぱって本名みちよなんだと思ってた
若いのにシワシワネーム

140 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:04:42 ID:z71ArO7A0.net

普段から弁当や総菜を店で買ってる人は厳しいですね
じゃあ自炊するかという次元でもない
買いに行ったら売ってる訳で

87 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:33:56 ID:EktNdUGt0.net

>>5
慣れてないと陳列場所を探す手間が増えるから滞在時間が長くなる

61 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:24:30.35 ID:TLgnqlmh0.net

守る人だけでやるんだよ
なにやっても守らないヤツは必ず出てくるんだから

177 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:33:14 ID:O6xHzVZ60.net

都心ですが
デパート食材宅配
ネットスーパー食材宅配
Amazonやロハコなどから宅配で
ドアベル鳴らしていただいて門の前に置いていっていただく

余計なものを買わなくていい

都心は良くも悪くもスーパーがたくさんないので10 年以上週一宅配
ベランダで豆苗ミント紫蘇

21 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:16:13 ID:BoATQ+5r0.net

守れないでパンデミックしたらお前ら都民の責任な
私は知らん。ってとこだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:33:14 ID:O6xHzVZ60.net

都心ですが
デパート食材宅配
ネットスーパー食材宅配
Amazonやロハコなどから宅配で
ドアベル鳴らしていただいて門の前に置いていっていただく

余計なものを買わなくていい

都心は良くも悪くもスーパーがたくさんないので10 年以上週一宅配
ベランダで豆苗ミント紫蘇

34 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:17:57 ID:NDXnAAFQ0.net

ガリ=みちょぱ
デブ=ゆきぽよ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:00:25.36 ID:2KVPfpnA0.net

大人と幼児で週イチだけど、中高生いたら足りないだろうと思う。
トレペ騒動もだけど、朝から夕方までの在宅人数が1人→4〜5人となるんだから、日用品も食料品も何倍も買わないといけなくなる。

70 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:27:11.54 ID:pA9gaNx40.net

そんなに新鮮なものが食いたいなら自給自足しろ。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:14:25.96 ID:sm83vbUU0.net

まあ100%は元から無理
大半が守れば御の字だろう
ただ毎日行くやつはリスクが高まるだけということ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 17:18:20.67 ID:+J0LT4IS0.net

意味ないことはないだろ
こいつの周りは守ってる人いないの?

146 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:14:50.01 ID:xXzjeypB0.net

だんだんふぇふ姉さんに似てきてね?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:26:01.45 ID:FmoxBxKf0.net

こいつ性格悪いよな
後輩に対してとか

130 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:57:09.30 ID:oFF4Gmin0.net

>>121
小池はそういう柔らかい言い方せずに危機感煽るような言い方するからダメなんだよ
根回しや配慮の意識が低すぎる
その割りに強硬案もとらないし

22 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:16:17 ID:ewji5wTu0.net

ゆきぽよとの見分け方教えてください

132 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:58:05.16 ID:4C6fYk3Q0.net

ルール守れないバカは田舎から出てくるなよ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 14:52:02 ID:qJ/jYbuI0.net

>>1

小池がロックダウン煽りでスーパー買い占めと密を起こす

小池が密を作るな買いだめするなと煽る

小池がスーパーに時短要請して密ができる条件を誘発させる

スーパーが時短して密ができないよう小池の尻拭いで感染対策する

小池がツベでフェイク使って炎上させ記者会見で火消しのマッチポンプで密を作るな買いだめするなと煽る

小池が3日に一度といって密と買いだめ推進

小池の自作自演パフォーマンスに都民はもううんざり
スーパーの人達も気の毒だし
この有事でもとにかくメディアに出たいから
都民や現場の混乱迷惑お構いなしにこういう炎上芸やってるだけ
早く東京都から消えてくれ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:36:57.53 ID:Ym4E8T8f0.net

むしろ1週間半は行かないわ
自粛頑張ってるよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:26:10.11 ID:TjhRfMU80.net

スーパーに行く回数を減らす人が増えれば効果はある

守らない人がいても
できる人がいれば意味ないことはない

94 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:36:53.23 ID:bCTiXNAr0.net

赤信号みんなでわたれば怖くない理論
車は見えるし轢かれた奴で身体的被害は止まるけどコロナは見えないし拡散するからみんなでわたる理論で対応するのはバカ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:21:35 ID:vDPVuhP80.net

さて買い物に行ってくるか

26 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:16:41 ID:043z13kR0.net

>>5
素晴らしいレス

120 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:49:36 ID:geio5yZ80.net

大体三日以上にいっぺんにできるようにしてる

44 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:20:29 ID:AKyrT63B0.net

スーパーに関しては小池は現実解ってない事しか言ってないね

営業時間も長くか24時間にしないと
短い方が客集中して密集混雑する

27 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:16:41 ID:Vu1cKQm50.net

こう言うのを、出来ない人も居るから意味がないって思考は頭が悪いんだよなあ
出来る人がやるだけで効果ある

126 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:55:24.69 ID:LQXbXsa00.net

>>1

買いだめするな?密作るな?
それで三日に一回
完全に矛盾の小池ババア
都民はこいつが口開くたび怒ってるわ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:38:00.19 ID:Gv8d2B7h0.net

そんなん言い始めたら全部そうだろ
結局お願いベースなんだから

192 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:49:02 ID:HmM+wGWI0.net

みちょぱとか普通にブスだな
ゆきぽよと比べると月とすっぽん
顔デカでモデルとか笑わせんな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:56:24 ID:zLnxVNcO0.net

都知事は都民の全員が呼びかけに応じるとは考えていないだろう
外出する頻度が少しでも減少すれば良いのでは

191 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 21:48:18 ID:qV+m38C40.net

自分のペースで買い物するよね

72 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:27:24.91 ID:zK9qnIEQ0.net

自分が守ってないからそう思うんだね

82 :名無しさん@恐縮です:2020/04/26(日) 13:31:27 ID:rSRwnuZH0.net

いや守れよ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事