1 :カールおじさん(長野県) [DK]:2020/04/25(土) 22:39:04 ?PLT ID:nEPj1hVD0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
岡山大で20日、本年度の授業が始まった。
新型コロナウイルスの感染防止のため、同大は授業をインターネットを活用したオンライン方式としたが、
1限目から学生のアクセスが集中して学内共通システムにつながりにくい状態となった。

 同大は「Moodle(ムードル)」と呼ばれるシステムにログインして授業を受けたり、
資料を入手したりする仕組みとしているが、午前8時40分の1限目開始前後から同システムに入れないトラブルが発生。
ネット上では、「ログインできない」「Moodle繋(つな)がんないってオンライン授業で1番やっちゃいけないやつ」などと、
同大学生によるとみられる書き込みが相次いだ。

 岡山大情報統括センターの村上昌己センター長は「何らかの理由で、4台あるサーバーうちの1台にログインが集中してつながりにくい状態が起きた」と話している。

オンライン授業「つながんない」 岡山大でアクセス集中トラブル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010005-sanyo-l33

59 ::2020/04/26(日) 01:25:55.49 ID:XznyjN4N0.net

>>25
引越せよ
故郷無いんだろ?

14 ::2020/04/25(土) 22:54:39.00 ID:wlLCR1nw0.net

>>2
こんだけ自分をバカにするなんて珍しい奴もいるもんだなw

79 ::2020/04/26(日) 11:18:28.51 ID:tLMeel8a0.net

わからんが同時接続300人程度でアップアップってどんだけ古いシステム使ってるんだ?

49 :RODAN(光) [SG]:2020/04/26(日) 01:12:53 ID:i2kGsrZ20.net

マヌケか

60 :マツタロウ(東京都) [DE]:2020/04/26(日) 01:31:11 ID:yvj4tnli0.net

>>55
それなりのシステム構築するには金かかるからね
今の大学にはそこまで予算がないの

64 ::2020/04/26(日) 02:00:23.44 ID:vAaEAxv60.net

日本はIT大臣が渋ってるから全然進まないんだよ。
三大キャリアが接待しまくって金貢いでくるのに味をしめてる。
海外はそもそも土地が広いこともあってインフラバンバン広まってるから今回の事態にも当たり前に対応したが
日本は大臣の糞さのせいでなにも進まない。

10 :なまはげ君(茸) [DE]:2020/04/25(土) 22:47:31 ID:e5+vArDL0.net

どんなサーバー使ってんだよ

38 :みのりちゃん(東京都) [BR]:2020/04/25(土) 23:42:46 ID:dn1vFDiF0.net

もし本当にインターネットを使った教育をしたいならIPv4を国策で廃止して強制的にIPv6をコンシューマーに行き渡らせないと
IT担当大臣は寝てたんか?有事を考えたらいの一番にやるべきだった

71 :ことみちゃん(神奈川県) [JP]:2020/04/26(日) 06:26:45 ID:vpegYs0h0.net

moodle 重いよね
オープンソースで他に良いの?

24 :バンコ(光) [US]:2020/04/25(土) 23:18:17 ID:LtLglt/f0.net

女IN授業はありますか?

77 ::2020/04/26(日) 10:53:48.79 ID:a9uY3sJJ0.net

日本の通信インフラが脆弱な証拠

77 ::2020/04/26(日) 10:53:48.79 ID:a9uY3sJJ0.net

日本の通信インフラが脆弱な証拠

51 :ドコモダケ(神奈川県) [ヌコ]:2020/04/26(日) 01:14:58 ID:VzZrIK1Z0.net

アクセス殺到と言っても学生の数なんてたかが知れてるだろw
しかも始める前からわかりきってるのにw

32 ::2020/04/25(土) 23:34:04.41 ID:cTV0IumL0.net

>>17
だめじゃないよ
公開したくない教授がいるだけ

42 :マンナちゃん(栃木県) [US]:2020/04/26(日) 00:06:45 ID:/jdIAdv40.net

youtube使うなり地元にケーブルテレビあるなら活用するなりいくらでも方法あると思うんだが

80 :キョロちゃん(SB-Android) [ニダ]:2020/04/26(日) 12:16:51 ID:DyFbsChQ0.net

だからあれほど鼻毛サーバーは使うなと、

11 ::2020/04/25(土) 22:48:16.55 ID:ltWigHec0.net

>>8
あげてというより
配信形式なら余裕だろう

4 :アマリン(京都府) [AT]:2020/04/25(土) 22:41:17 ID:fMtTZIdz0.net

はい

69 :星ベソママ(千葉県) [CN]:2020/04/26(日) 02:55:02 ID:LT/sI71T0.net

>>36
だから国はオンライン授業に反対なんだよな

55 :暴君ベビネロ(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 01:17:12 ID:YLuO1Mij0.net

こんな糞システムしか作れない大学で何を学ぶんだ

68 :ケロちゃん(大阪府) [US]:2020/04/26(日) 02:30:21 ID:sWMN8C+H0.net

>>65
原因は「認証ページと販売サイトが共通のサーバー」だったため
だってさ、構築の仕方がシャープすぎたなw

https://japan.cnet.com/article/35152681/

9 :コロドラゴン(京都府) [US]:2020/04/25(土) 22:46:15 ID:zvY34gw+0.net

オンラインα授業かよ。

35 :ロッ太(福岡県) [DE]:2020/04/25(土) 23:37:45 ID:NEnjlcWx0.net

わっはっは
これからは広大の時代だ

27 :ポッポ(日本のどこか) [GB]:2020/04/25(土) 23:23:30 ID:21idhC2+0.net

テレワーク導入初日あるある
改善していけば良いだけの話。

53 :たらこキューピー(ジパング) [JP]:2020/04/26(日) 01:15:48 ID:Otkpm6ek0.net

>>2
韓国に憧れてんの?
朝鮮半島行きたいの?
草すぎるwwwwwwwwww

47 ::2020/04/26(日) 00:25:44.74 ID:0Ob7bSFY0.net

授業料とられるの?

31 ::2020/04/25(土) 23:32:57.72 ID:FfE1bIC50.net

テレホマンが生きていたらこんな事には.....

15 ::2020/04/25(土) 22:56:32.53 ID:GDN8ZrSx0.net

>>11
youtubeも最近ライブだとガクガクになる時があるぞ

65 :パルシェっ娘(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 02:06:10 ID:+CgOZr/S0.net

>>61
あれなんだったの?
同じサーバつかってたの、まさか?

28 :みやこさん(香川県) [IR]:2020/04/25(土) 23:25:07 ID:Tc1tgUZj0.net

>>1
アホなん?

33 ::2020/04/25(土) 23:35:20.24 ID:zIUEuSJH0.net

鯖が悪いのか回線が悪いのか

23 :ミドリちゃん(愛知県) [US]:2020/04/25(土) 23:16:19 ID:v7DS357u0.net

韓国でもオンライン授業一斉にやってトラブル続出ってワールドニュースでやってたな

67 :ベーコロン(神奈川県) [FR]:2020/04/26(日) 02:28:35 ID:oGzaQOcN0.net

>>65
あれは周辺のネットワークがパンクして全滅という結果になったらしい

39 ::2020/04/26(日) 00:02:32.25 ID:IAX/95jA0.net

>>38
必死に書いてるみたいだけどソレあんまり関係ないぞ。

19 :ポリタン(茨城県) [RU]:2020/04/25(土) 23:03:23 ID:ltWigHec0.net

>>15
そりゃ世界中暇人が増えてるしね

8 :ぶんた(京都府) [US]:2020/04/25(土) 22:45:28 ID:8s1xw/W30.net

YouTube に上げてメールで課題提出が一番安定しそう

45 :みやこさん(東京都) [US]:2020/04/26(日) 00:11:34 ID:joYKB3LA0.net

大学の独立性を維持するために、内部で完結するようにあるべき

76 ::2020/04/26(日) 10:49:13.11 ID:6H3lXsd10.net

各大学が独自のLMSを持つよりもGoogle Classroomでいいわ
汎用性高いし

13 ::2020/04/25(土) 22:54:14.61 ID:lHZ3NJUM0.net

岡山大「授業を受けようとしたことを後悔するようになればいい」

75 :あどかちゃん(東京都) [US]:2020/04/26(日) 09:01:12 ID:v9/Yaigg0.net

能なしはSabaでもOracleでもGoogleでも入れた方がいいんじゃねえか
Hiplusもiナビも死んだしよ

40 ::2020/04/26(日) 00:02:43.40 ID:r3uqCS1l0.net

オンラインで授業する必要がないよね。どうせ学期末に試験するから。 
講義を動画で収録して、司法試験や会計士の予備校の講義みたいにすればいいじゃない?

2 :ベストくん(北海道) [US]:2020/04/25(土) 22:39:58 ID:V1nfqRmn0.net

所得の中央値ランキング

日本が韓国に惨敗しててワロタw

37 :シンシン(東京都) [DE]:2020/04/25(土) 23:40:38 ID:QYjHjyH+0.net

実践が必要な学科じゃない場合、
優秀な大学の動画流したらFランの講義なんて必要なくなると思う。

44 :柿兵衛(東京都) [US]:2020/04/26(日) 00:08:53 ID:YyFUPOHh0.net

高校とか毎年同じ授業やってるのに未だにオンライン対応してなかったのは正直遅れてるって言うかなんというか。

50 :はち(静岡県) [EU]:2020/04/26(日) 01:14:45 ID:sax9LRHX0.net

会社でも在宅の会議は音声途切れまくることあるからな
学校だって普段の回線容量を何十倍か増強しないと厳しいだろう

30 ::2020/04/25(土) 23:31:16.93 ID:AoC6r7lR0.net

ちなみに東大もオンライン講義に切り替えた初日は帯域不足だかフロントエンドの能力不足だかえ接続不能で躓いたというw
たしかzoom使ってたはず

16 ::2020/04/25(土) 22:57:20.24 ID:CyO8mUQ+0.net

回線だけ早くても意味がないw
AWSとか使えや。

81 :みったん(SB-Android) [US]:2020/04/26(日) 14:15:59 ID:9sbaRGdQ0.net

>>7
同接2万とかのネトゲ今あんのか?
ROは2000人で落ちるよ

62 ::2020/04/26(日) 01:41:55.81 ID:C52T/O9t0.net

医療系授業で医療的グロが映ってしまいBANされたとか

25 :ベストくん(北海道) [US]:2020/04/25(土) 23:22:08 ID:V1nfqRmn0.net

>>6
ルクセンブルクの経済レベルがめちゃめちゃ高いの知らないのかよw
どんだけニュース見てないんだw

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事