1 :ウルトラ出光人(愛媛県) [US]:2020/04/24(金) 23:45:31 ?PLT ID:PpH7ryQT0●.net
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
河野大臣「防衛省が率先して“脱ハンコ”やる」

 防衛省内の決裁のハンコに疑問を呈しました。

 河野防衛大臣:「今、ハンコは最大4つまでにしろと言ってますが、こういうコロナの状況で果たしてハンコが必要なのか。電子で稟議(りんぎ)やれるような仕組みもありますから」
 そのうえで、河野防衛大臣は「ハンコは日本の文化だが、業務の効率化を考えるとサイバー、新領域だと言っているなかで防衛省が率先してやらないといけない」と強調しました。
今後、新型コロナウイルスの影響を受けてシステムの変更が可能かどうかなどを見極めたうえで対応していく方針です。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200424-00000053-ann-pol

62 :トドック(SB-iPhone) [ニダ]:2020/04/25(土) 07:35:08 ID:C4/yPqpe0.net

あんな誰でも買えるような物がいまだに必要な意味が分からんよな

75 :ザ・セサミブラザーズ(山梨県) [AT]:2020/04/25(土) 12:17:19 ID:3Ihy0END0.net

社内文書なんてのはどうでもいいんだけど、契約書見積書請求書
これが問題なんだがそこ改革する気あんの?

42 :ちびっ子(茸) [CA]:2020/04/25(土) 02:01:17 ID:JBRx17gm0.net

>>38
防衛は重要だからわかる
一方で見えない、見せない証拠って証明にならんよな
自分たちだけで承認しましたって

55 :お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 06:24:04 ID:NsaymP190.net

財務大臣やって
その次総理で

2 ::2020/04/24(金) 23:46:23.72 ID:EGRqKz290.net

eシールなる代用利権の話が付随してたが
いちいち買うならハンコの方がマシやぞ

59 :ハッチー(新日本) [US]:2020/04/25(土) 07:16:20 ID:RAwLgozt0.net

もっと早くハンコをなくせよ。
Amazonなら荷物の受け取りでさえハンコいらずだわ。

21 :あまっこ(埼玉県) [US]:2020/04/25(土) 00:07:59 ID:NAUYRvvM0.net

太郎には素直についていきたくなる。太郎なら世界に出して恥ずかしくない。やはり総理だ。日本のリーダーになって救って欲しい。

46 :ちびっ子(茸) [CA]:2020/04/25(土) 02:58:26 ID:JBRx17gm0.net

>>44
どうせ提出するんだから最終受け取り先が全データをもって管理するだけでいいのにな
マイナンバーにひも付けて誰がいつどこから承認したか残すだけでいい
その履歴も各マイナンバーへ記録して証拠の分散する

似たようなもので、インターネットでアクセス元を証拠に法の行使してるんだからできないわけではない

証明書すらいらない

70 :りゅうちゃん(富山県) [KR]:2020/04/25(土) 11:59:30 ID:jZaMQ6yr0.net

>>7
我が社でも言ってるよ
俺含め無能集団だけど

97 :イチゴロー(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 12:41:39 ID:cKb8O1h80.net

河野は次期総理でお願いします

44 :ピンキーモンキー(高知県) [US]:2020/04/25(土) 02:06:06 ID:DZpj3a1q0.net

電子認証高いんですけど、対役所用に買わされるんですかね。

68 :さっしん動物ランド(兵庫県) [US]:2020/04/25(土) 10:41:31 ID:nEMj5vDt0.net

ちょっと支持したくなった
銀行印の保管がムリゲー

25 ::2020/04/25(土) 00:35:12.38 ID:e5De3hdf0.net

感染者報告手書きやめてって呟きを河野大臣が拾って指示だししたんだっけ?厚労省の仕事じゃないのかw呟きから拾い上げるのも凄いけど

9 ::2020/04/24(金) 23:51:24.08 ID:9zldtovf0.net

中央では既に電子決済が導入されだしてるがみんな見ないで結局直接ハンコを貰いにいくほうが早い

31 :ミルーノ(静岡県) [GB]:2020/04/25(土) 00:47:19 ID:SPVizFqY0.net

4つまで、って今時多すぎだろうw
回覧じゃなくて、稟議や承認印てことだろw
酷すぎるw

5 ::2020/04/24(金) 23:48:24.69 ID:uqSoAqpX0.net

IT担当大臣「だめだぞ」

57 :おもてなしくん(神奈川県) [EG]:2020/04/25(土) 06:40:01 ID:R7y7rQSs0.net

はんこ議連会長をIT担当大臣にする安倍の政治センス

63 :和歌ちゃん(ジパング) [ニダ]:2020/04/25(土) 07:47:29 ID:NWC2r+CE0.net

>>6
財務大臣やって手形というガラパゴスを消滅させてほしい

36 :ちびっ子(茸) [CA]:2020/04/25(土) 01:07:03 ID:JBRx17gm0.net

>>26
鬼か?
少なくとも追及されてないボロはいっぱいあるぞ
夜のお店とかJ会とか関電の金品贈答とか
まさか組織‾で国民欺いてないよな?

12 ::2020/04/24(金) 23:54:20.89 ID:2N2qE6880.net

モニタに押しとけよ

89 :ポンきち(広島県) [US]:2020/04/26(日) 06:28:24 ID:YYF0F0VW0.net

海自の某艦長が書類の束にハンコ押しながら「紙で動く自衛隊だな」と笑っていたのを思い出した。
あれから10年。ようやく変わるのか。

56 :コアラのマーチくん(光) [ニダ]:2020/04/25(土) 06:26:30 ID:DCOBR7Uu0.net

これは隊員の外出簿が捗るな

10 ::2020/04/24(金) 23:53:03.23 ID:761gKt1D0.net

公務員「押印欄を廃止して直筆サイン欄にしました」

91 :V V-PANDA(愛知県) [US]:2020/04/26(日) 10:03:41 ID:b68XfJlP0.net

AIロボットにハンコを押させる未来が見える

78 :ミーコロン(家) [US]:2020/04/25(土) 12:34:08 ID:FiWBHkvA0.net

>>66
木だろ

87 :あんらくん(神奈川県) [ニダ]:2020/04/25(土) 16:04:51 ID:QIyXk4yt0.net

承認印スタンプラリーは表面上の話であって、問題の本質である「責任もろくに取れない責任者が承認印だけはイキって押したがるバカっぽい風習」を改めるべき。

73 ::2020/04/25(土) 12:13:39.49 ID:oFSsj1v60.net

ワイ童貞、脱マンコ

24 :ヤマク君(茸) [US]:2020/04/25(土) 00:24:35 ID:1V30SRHo0.net

>>19
常識のないやつだな

69 :シャべる君(東京都) [ヌコ]:2020/04/25(土) 11:55:49 ID:i6OOJ9EJ0.net

うちの会社なんか末端のど底辺のワイまでハンコいるんやで

26 ::2020/04/25(土) 00:36:43.27 ID:/b8ngFhe0.net

>>6
財務大臣は誰がやっても無駄
国税庁という鬼を飼ってるから

15 ::2020/04/24(金) 23:55:42.76 ID:GaxasueO0.net

まじであの糞役にも立たんハンコ大臣やめさせろよ

4 ::2020/04/24(金) 23:47:42.12 ID:8FobNjdQ0.net

外務大臣やらせても出来る男だったし
次はまた別の大臣やらせてみたい

54 :ポテくん(大阪府) [AR]:2020/04/25(土) 06:15:48 ID:xHVvd5EK0.net

安全性って言う点で見ても他人でも誰でも押せるハンコって何の意味もないよね
サインの方がまだマシ

45 :RODAN(大阪府) [US]:2020/04/25(土) 02:15:59 ID:N9e7AHp10.net

>>5
ほんとコントみたいで草

13 ::2020/04/24(金) 23:54:45.26 ID:Blf7fpYR0.net

今の部署処置票とかあって軽微なものでも
直属の上司、係長、班長、先任、課長、部長、副所長、所長までスタンプラリーしてる。

80 :光速エスパー(福井県) [US]:2020/04/25(土) 12:57:45 ID:vZw3V2hl0.net

まぁ彼は元ゼロックス勤めで80年代くらいからネットやってたっぽいので全閣僚で一番ITには精通しているのは間違いないのかも

35 :ちびっ子(茸) [CA]:2020/04/25(土) 01:03:58 ID:JBRx17gm0.net

>>2
そんなもんいらない
提出物は最初から最終責任者のとこにデータがあって判子データをそこに送るだけ
わざわざデータ本体をあちこちに回すな

16 ::2020/04/24(金) 23:56:08.50 ID:89Ls8bOm0.net

ハンコもだけど起案簿とか文書台帳もいい加減電子化してくれ

51 :ポリタン(新日本) [GB]:2020/04/25(土) 05:35:57 ID:mOPFZ7Sp0.net

脱○ンコ

40 :レインボーファミリー(神奈川県) [ニダ]:2020/04/25(土) 01:28:32 ID:YuQgKQzZ0.net

>>18
これな

85 :でんちゃん(広島県) [JP]:2020/04/25(土) 14:10:21 ID:piH3QhoH0.net

>>78
竹でしょ

6 ::2020/04/24(金) 23:48:38.10 ID:+Fbg/16x0.net

>>4
財務大臣やな、取り込まれず仕事できるなら次総理でええよ

32 ::2020/04/25(土) 00:54:24.00 ID:aAC7A0a+0.net

ハンコ担当大臣「こいつ数す」

96 ::2020/04/26(日) 12:33:52.17 ID:lD4skkst0.net

はんこ屋だけじゃなく、紙屋も涙目

22 :パワーキッズ(東京都) [ZA]:2020/04/25(土) 00:17:17 ID:PlQsuEiS0.net

ツイッターも賛否両論あるだろうけど一国を担うならあれくらいのネットにも触れとかないとな

安倍のコラボ動画の件、孫の遊びについていこうと見様見真似で使ってみたら使い方が良くなくてぶっ叩かれてるジジイ感がして、ただただ哀れで滑稽だった

49 :ソーセージおじさん(埼玉県) [EU]:2020/04/25(土) 05:28:22 ID:JeD1u4WK0.net

印鑑と戸籍は廃止でいい
日本と中国以外の国はそれ無しで回ってるんだから

あと20年以内には現金も廃止すべき
渋沢栄一で最後にしよう

30 :パッソちゃん(神奈川県) [DE]:2020/04/25(土) 00:47:05 ID:qPE7BRfC0.net

シヤチハタのデジタルネームの公文書用ないのか

27 ::2020/04/25(土) 00:37:18.30 ID:0xa+qvxq0.net

まじこれやって!!!

8 ::2020/04/24(金) 23:50:18.15 ID:EnN5Ltwy0.net

太郎ちゃんって割と先進的だよな。
まぁ脱ハンコくらいで先進的というのもあれだが。

28 :いくえちゃん(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 00:41:00 ID:M9kpbFRR0.net

総務省「ではパスワード4つで」

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事