1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]:2020/04/23(Thu) 07:44:57 ?PLT ID:uk5qs5Z40●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
オリオンビール(浦添市、早瀬京鋳社長)がストロング系チューハイ「WATTA STRONG」(ワッタストロング)の生産を終了したことが22日、分かった。

高いアルコール度数の「ストロング系チューハイ」はアルコール依存の助長や健康被害が指摘されている。同社はこれらの指摘を踏まえて生産を終了し、「今後ストロング系チューハイは発売しない」としている。

WATTAシリーズは同社初の缶チューハイとして、2019年5月に発売。アルコール度数3%から9%まで、限定品を含め複数の種類がある。

アルコール度数9%の「ストロング」は、通年品の「フルーツシークヮーサーミックス」「ドライシークヮーサー」、限定品の「パッションフルーツシークヮーサー」の計3種が販売されている。
今年1月までに全ての商品の生産を終了しており、現在店頭に並んでいる在庫分で販売終了となる。

ストロング系チューハイはビールや発泡酒よりも安く、アルコール度数が一般的なビールの倍近い9%と「安く酔える」ことから人気となり、販売量も拡大している。

一方で、アルコール依存対策に取り組む医師からは、大量のアルコール摂取につながる危険性が指摘されている。

オリオンビールによると、ワッタストロングは発売から3月24日までに165万8千本、1億7022万円を売り上げており、ワッタシリーズ販売額の約4割を占める。

同社広報は「社会的に高アルコール飲料の害が指摘されていることを受け、社内で検討を重ねてきた。県民の健康に貢献することが使命なので、高アルコール飲料の発売を中止することにした」と説明した。 (玉城江梨子)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1111433.html

66 :エイブルダー(茸) [US]:2020/04/23(Thu) 11:34:56 ID:fDHSjZre0.net

9は悪酔いするからなぁ
6、7くらいが丁度いい

17 ::2020/04/23(木) 08:13:24.50 ID:DbfGY1+B0.net

俺はサッポロの9999か氷結ストロング派

85 :ミルミルファミリー(家) [DE]:2020/04/23(Thu) 18:15:20 ID:H9Pp0+Hh0.net

缶チューハイ全般体に合わないのかアルコール度数関係なく頭が痛くなる

76 :カールおじさん(やわらか銀行) [JP]:2020/04/23(Thu) 14:21:35 ID:RpeSNjTC0.net

バブルの頃はバドワイザーを缶のまま飲むの流行ったんだよね
あと、トム・クルーズの影響でMA-1ジャンパー着てビリヤードやりながら
カクテル飲むのも流行ったよねー

2 :ひかりちゃん(ジパング) [CN]:2020/04/23(Thu) 07:45:41 ID:yFcZu4iY0.net

泡盛メーカーどうすんのよ?

12 :こぶた(東京都) [TW]:2020/04/23(Thu) 08:05:32 ID:+oQXEsPq0.net

例えば

74 :クウタン(茸) [US]:2020/04/23(Thu) 13:37:24 ID:RjZt8fpC0.net

おっちゃんもう缶飲料飲んでないわw
家で飲むときはバーボンか焼酎だわ。
飲み方はロックかバイスか西友レモン炭酸割りだな

25 :OPEN小將(東京都) [US]:2020/04/23(Thu) 08:30:28 ID:WCmMm4Bq0.net

ストロングはよく飲むがこれは飲んだことないな

103 :おたすけ血っ太(青森県) [CN]:2020/04/24(金) 17:12:36 ID:ibDFokHS0.net

2年前くらいまではストロング系ばっかり飲んでたけど
明らかに体調がやばくなってきたのでかえてきた
いまは健康そのもので満足している

49 :キャティ(東京都) [US]:2020/04/23(Thu) 10:08:57 ID:CjDC1B/E0.net

泡盛で追アルコールしたらいいのか。

13 :RODAN(神奈川県) [AU]:2020/04/23(Thu) 08:06:40 ID:Xy7FlX5S0.net

梅沢富美男のレモンサワーなんて最近ストロング出したのにね

31 :あるるくん(東京都) [CN]:2020/04/23(Thu) 08:57:31 ID:csIjcEgg0.net

本当は売れなかったからだろ

104 :BMK-MEN(日本のどこか) [PL]:2020/04/24(金) 17:32:30 ID:xEhh/Dmp0.net

いやこれは本当に売れてたよ。美味しいしね
他社にも劣らない美味しさだったし

108 :総武ちゃん(庭) [TW]:2020/04/24(金) 17:46:24 ID:xA6DYBtk0.net

>>17
クソまずくない?

91 :タウンくん(岡山県) [CN]:2020/04/23(Thu) 18:52:00 ID:61GCRcBF0.net

ストロングは甘え

61 :シャべる君(関西地方) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 11:14:48 ID:lm5irvJx0.net

ビールのほぼ倍だもんな

94 :ラビピョンズ(中部地方) [US]:2020/04/24(金) 07:57:47 ID:s9I9+J2A0.net

101 :KEN(SB-iPhone) [US]:2020/04/24(金) 15:52:52 ID:Zk5arO7K0.net

>>3 焼酎は呑むよ
日本酒は好きな人が個人的に呑むくらい
飲み会では日本酒呑むヤツはほとんどいない

38 :こうふくろうず(東京都) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 09:14:58 ID:4c2feso10.net

あっりかんぱーい!

117 :あいピー(広島県) [US]:2020/04/25(土) 07:44:56 ID:ze4Rm6ru0.net

ストロング系ってなに?
なにか基準でもあるの?

99 :パワーキッズ(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 12:36:15 ID:j8vw36yd0.net

アルコール度数70%の酒が流行ってるのにな

54 :カツオ人間(埼玉県) [US]:2020/04/23(Thu) 10:53:55 ID:5q6gCCPe0.net

見たこと無いチューハイだった
ストロングよりうまいレモンサワー出したほうがいいよ
もう出遅れだろうけど

42 :UFOガール ヤキソバニー(やわらか銀行) [NA]:2020/04/23(Thu) 09:32:01 ID:36/Xi9Ce0.net

依存症への懸念で商品を撤退するなら
アルコール商品すべてから撤退しないと道理が通らない
単に不味くて売れなかったんでしょ?

26 :ゆりも(東京都) [ヌコ]:2020/04/23(Thu) 08:31:10 ID:fqpJ+CDh0.net

だってTVCMで飲酒運転禁止がバンバン流れているからね

112 :デラボン(秋田県) [ニダ]:2020/04/24(金) 18:55:40 ID:91R7znl70.net

たった9%でここまで大騒ぎして池沼かよ
だったらワイン、日本酒はどうすんだよ

73 :カーネル・サンダース(福井県) [CN]:2020/04/23(Thu) 13:33:55 ID:PReSYGBb0.net

ストロング系は薬物
あれを飲むと狂暴になってしまうので俺は封印している

48 :パルシェっ娘(ジパング) [US]:2020/04/23(Thu) 10:08:28 ID:xeXTfkka0.net

じゃぁアルコール12〜15%のワイン日本酒はもっと依存助長するので販売停止でw
>>1
見たことも聞いたこともねーわおのれの売り出してた酒なんぞ

素直に売れなかったので ほろよい とか売れてるけどライバル少ない低アルコールに特化してみると言え負け犬

55 :ピーちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 11:03:22 ID:KDtA5PZH0.net

終了早すぎるだろ
結構好きだったのに
県外では売れてないのか?

109 :女の子(東京都) [CN]:2020/04/24(金) 17:49:24 ID:oZwQbrUi0.net

40%のジンで自分でソーダ割りを作るようになった。
濃度は大体5%から6%くらい。
9%とか濃すぎて反射的にソーダ水足すレベル。

60 :藤堂とらまる(京都府) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 11:13:58 ID:IP4nD77F0.net

一番体に悪いのはクソ安い日本酒もどきらしいが
そんで3リットルとかの焼酎に手を出すと終わりの始まり

70 :スーパー駅長たま(沖縄県) [NL]:2020/04/23(Thu) 12:35:36 ID:UM/nO6FJ0.net

ストロングつっても飲みなれると酔わなくなるんだよな
それで量増やしてくと高く付くし内蔵ぶっ壊れる
どうせ酔えないならうまいビール1缶でいいやってなったわ

81 :総武ちゃん(千葉県) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 18:02:11 ID:VAwkusYn0.net

飲みすぎなきゃいいだけ
どんな酒でも飲みすぎたらダメなのは同じ
ストロング系だけ悪者にするのはおかしい

115 :ぽえみ(大阪府) [ニダ]:2020/04/24(金) 22:50:21 ID:6KpdEhSi0.net

>>34
よくばりセットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

84 :くーちゃん(東京都) [VC]:2020/04/23(Thu) 18:15:12 ID:55PVsMJ/0.net

ストロングはマジで飲まない方がいいぞ

97 :ハムリンズ(茸) [RU]:2020/04/24(金) 12:35:12 ID:wHGfxdPb0.net

>>93
アサヒの商品売るだけかと

105 :大阪くうこ(大阪府) [RU]:2020/04/24(金) 17:34:36 ID:ockv/tGo0.net

こういう系って体の具合悪くなるよな

89 :総武ちゃん(千葉県) [ニダ]:2020/04/23(Thu) 18:27:57 ID:VAwkusYn0.net

>>83
アルコール量にするとワイン1本に近いからな
まあ毎日は続けないほうがいいかもな

80 :ガブ、アレキ(神奈川県) [NL]:2020/04/23(Thu) 17:58:16 ID:FNllo8Hv0.net

酒飲みは自分でストロングに仕上げるだけなんじゃ

28 :総理大臣ナゾーラ(ジパング) [KR]:2020/04/23(Thu) 08:36:50 ID:FzAlSM6u0.net

キリン、サントリー、その他安い系企業に敵わないからっていかにもみたいな理由つけて白旗上げてやんの

87 ::2020/04/23(木) 18:21:01.96 ID:3QjkTCfG0.net

>>8
サブカテにストロング文学があるぐらい

22 ::2020/04/23(木) 08:25:57.22 ID:FpyF1Qr60.net

オリオンのストロングって沖縄県でしか消費されてないんじゃないの

64 :ティグ(茸) [EU]:2020/04/23(Thu) 11:33:10 ID:RZBipeAp0.net

51 :ちーぴっと(家) [KR]:2020/04/23(Thu) 10:33:32 ID:orVdTC5i0.net

>>34
これ見にきた

57 :ジャン・ピエール・コッコ(沖縄県) [GB]:2020/04/23(Thu) 11:06:40 ID:VJXrfGFc0.net

大手も間違い無くこの流れになるよ

58 :ジャン・ピエール・コッコ(沖縄県) [GB]:2020/04/23(Thu) 11:10:03 ID:VJXrfGFc0.net

>>31
売れてる方よ

96 :ハムリンズ(茸) [RU]:2020/04/24(金) 12:34:12 ID:wHGfxdPb0.net

ストロングばかりしか売ってなくて
欲しい酎ハイが無い

44 :エビ男(東京都) [US]:2020/04/23(Thu) 09:38:25 ID:st9ERzMD0.net

脳萎縮するから付き合い以外は飲まねえ

120 :さかサイくん(東京都) [RS]:2020/04/25(土) 09:00:25 ID:mUnpjGuq0.net

結局泡盛を爆弾として入れるから一緒だよ

102 :カールおじさん(東京都) [US]:2020/04/24(金) 17:11:05 ID:uCJBwlsd0.net

ストロングはウォッカからできている
いろんな味が楽しめる

52 :ひかりちゃん(東京都) [US]:2020/04/23(Thu) 10:39:35 ID:OXe7q3rh0.net

他社のシェアがあがるだけなんじゃないの?
世の中的に正しくても会社が生き残らない事例は多い(西宮冷蔵など)、
経営がうまい会社じゃないと生き残れないと思うのだけれど

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事