1 :↓この人痴漢で(東京都) [CN]:2020/04/21(火) 08:24:38 ?PLT ID:TVqJPJeU0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000041-reut-bus_all

米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングス<HTZ.N>は20日、北米事業の従業員1万人を解雇すると発表した。
新型コロナウイルスの世界的流行による景気悪化を受け、コスト削減を図る。

同社の従業員数は昨年末時点で3万8000人に上り、そのうち米国事業は2万9000人だった。

同社が規制当局に提出した資料によると、雇用契約解除のコストとして約3000万ドルを計上する。

同社は前月、自社サービスへの需要の鈍化に対応し、北米事業で従業員の一時帰休を行っていると発表し、
世界的な旅行需要が回復し次第、できる限り多くの従業員を職場復帰させたいと述べていた。

9 :エイブルダー(東京都) [ニダ]:2020/04/21(火) 08:37:02 ID:Gb7uHN+c0.net

実は想像以上に財政行き詰まってんじゃないのかねえ・・

68 :アイちゃん(光) [US]:2020/04/21(火) 11:02:56 ID:lqDIbjDX0.net

>>38
ベーシックインカムは家賃とか超高騰する未来になるだろうな

58 :ラビリー(SB-Android) [US]:2020/04/21(火) 09:59:13 ID:eRsFy1Wn0.net

投資家にはとっても優しいよ
黒田たんが毎日お小遣いいっぱいくれる
本業の稼ぎよりデカいんですけど

90 :モッくん(光) [ニダ]:2020/04/21(火) 14:08:55 ID:C8RwBlO60.net

>>88
高額療養制度は年収で上限が決まるんで、10万円ならまあまあな年収なんでしょうな。

13 :いっちゃん(福岡県) [CN]:2020/04/21(火) 08:39:31 ID:aspLZt7F0.net

ふむ、ならばアメリカに住めば良いのでは?
就労ビザなんか取れるはずないけどな!

17 :大吉(北海道) [DE]:2020/04/21(火) 08:43:45 ID:qpsJHNA70.net

まあ
偽装解雇するほど
日本は手厚い保護をしてるってことだな

26 :なえポックル(静岡県) [US]:2020/04/21(火) 08:56:28 ID:r6Ya77V80.net

やっぱり長期政権に支配されないアメリカすげぇ

50 :コジ坊(光) [CN]:2020/04/21(火) 09:42:44 ID:Dh1fIDxC0.net

自民党の誰かがコロナに罹りゃちょっとは現状わかるんじゃね?

27 :ミルミル坊や(福岡県) [ニダ]:2020/04/21(火) 08:56:55 ID:EqU9N+Rg0.net

パヨクが正社員の手厚い保護を企業に課せてきたのも原因だろうな

87 :モッくん(光) [ニダ]:2020/04/21(火) 13:58:37 ID:C8RwBlO60.net

>>81
アメリカの失業者(無保険者)は肺炎で3万ドル盲腸で8万ドル、つまり不治の病だよ。

日本の失業者は国保と高額療養制度で最大8万円。

38 :セーフティー(埼玉県) [CA]:2020/04/21(火) 09:12:44 ID:8HwRmmPT0.net

>>35
いい生活するには働け
最低限でいいならBI

こうだろ?贅沢させなければいいのよ

81 ::2020/04/21(火) 13:16:50.78 ID:Nb/ytG8+0.net

アメリカは解雇しやすいけど、社会保障もきっちしやってるからな
なんでも自己責任で済ませようとする日本とは大違い

6 ::2020/04/21(火) 08:32:23.63 ID:3HcWQG6x0.net

労働者や消費者を蔑ろにしてきた国やからね
ローソクチョンみたいな狂った民主主義も嫌やけど、多数派が尊重されない民主主義国家ってなんやねん

67 :ヒーヒーおばあちゃん(光) [CO]:2020/04/21(火) 10:59:55 ID:+nuGekMX0.net

普通に失業保険で対応すりゃいいんじゃねーの

2 :バブルマン(東京都) [FI]:2020/04/21(火) 08:25:31 ID:UAvkl5T+0.net

個人にも企業にも優しくない国

83 :プリングルズおじさん(SB-Android) [US]:2020/04/21(火) 13:31:03 ID:MjO6T9e20.net

もういいよこういの

欧米のクソっぷりとっくにバレたし

82 :ミドリちゃん(東京都) [US]:2020/04/21(火) 13:19:32 ID:DQfmXUtP0.net

>>81
マジ?真逆だと思ってたわ

66 :ドコモン(SB-Android) [US]:2020/04/21(火) 10:57:18 ID:+FSOSk5x0.net

駄目なものは駄目

51 :おばこ娘(SB-Android) [CA]:2020/04/21(火) 09:46:41 ID:qZmsfQQW0.net

日本のタクシー会社がやってなかったっけ?
あれ結局どうなったんだろ

15 ::2020/04/21(火) 08:41:47.88 ID:DnQKBYL80.net

>>6
労働貴族層の味方であってハケンの敵だぞ

61 :ミドリちゃん(東京都) [US]:2020/04/21(火) 10:06:27 ID:DQfmXUtP0.net

日本の雇用制度の限界だよ
調子が悪くなると立ち行かなくなるのは仕方ない

71 ::2020/04/21(火) 11:19:41.44 ID:5sxiEWAH0.net

日本の組合なんて馴れ合ってなんとなくガス抜きするプロレス興業みたいなもんだろ

45 :モッくん(光) [ニダ]:2020/04/21(火) 09:21:09 ID:C8RwBlO60.net

>>42
解雇された後に肺炎になると、コロナじゃない肺炎でも3万ドル前払いになる。もちろん追加請求あり。

日本だと国保と高額療養制度で最大月8万円(年収で変動)。

52 :アマリン(SB-Android) [FR]:2020/04/21(火) 09:48:46 ID:NWPjmHsz0.net

厳しくしないとチョンが好き勝手やるがな

73 :暴君ハバネロ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/04/21(火) 11:22:22 ID:cHuqyUF40.net

>>2
平時の社会保障見ると日本はぬるま湯すぎて潰れるべき企業が生き残っていたぐらいの部類やで

99 :ベイちゃん(福島県) [US]:2020/04/22(水) 08:54:12 ID:NtlOntCo0.net

地域によってだいぶ事情は違うぞ。デモがあんなに頻発するかよ

76 :暴君ハバネロ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/04/21(火) 11:25:27 ID:cHuqyUF40.net

>>70
てかEU圏が共産禁止にしてる理由ってどちらかといえば強権持ってる労働組合からのサンディカリストの台頭を避けるためやしな

10 :おぐらのおじさん(家) [ニダ]:2020/04/21(火) 08:37:24 ID:VG2vWwPW0.net

下層労働者は切り捨てられるぞ
上級は生まれながらの階級だから努力しても無駄

32 :ニッパー(高知県) [US]:2020/04/21(火) 09:03:33 ID:2ld54PAR0.net

そんな事する連中がいるのは事実だからしゃーない

12 :アヒ(徳島県) [ニダ]:2020/04/21(火) 08:38:47 ID:oV2ZLP/p0.net

偽装解雇する893が沢山おるからな

75 :ソーセージータ(公衆電話) [ニダ]:2020/04/21(火) 11:23:07 ID:yaQcrr2K0.net

>>64
マジこれ
近代国家の労働者の正当な権利をマイナスイメージの塊にした
糞ジジイの上級国民どもは本当に上手くやったよ

107 :フライング・ドッグ(家) [IT]:2020/04/23(Thu) 23:23:25 ID:AOFAoavQ0.net

奈倉余裕

39 :ソーセージータ(公衆電話) [ニダ]:2020/04/21(火) 09:13:37 ID:yaQcrr2K0.net

>>25
経営者としてはそうなんだが、一時解雇になる保証なんてないしな
かといって現金無けりゃ給料も払えないんだから、仕方ないとも思う

94 :アッピー(愛媛県) [CO]:2020/04/21(火) 20:09:54 ID:2YhvEOFQ0.net

ブラック電工みたいな会社は多いのかよ

30 ::2020/04/21(火) 09:00:17.55 ID:e3hhCnWa0.net

アメリカでレイオフは元々一般的に行われているリストラ策だからな。制度設計として参考にすべきだとは思ってたけど、今からじゃ間に合わんよ。

85 :MOWくん(神奈川県) [MX]:2020/04/21(火) 13:52:26 ID:c+s2IVHK0.net

米国は週給だから雇用が続いていても
一週間仕事なくて給料貰えなかったら失業保険を貰える

日本は条件つけ過ぎて、男性の自殺と失業の相関が異状に高い

54 ::2020/04/21(火) 09:53:28.91 ID:M77oQmcG0.net

>>5
自民党政権の長い長い政治責任は何処へ?

44 ::2020/04/21(火) 09:19:15.00 ID:PlV/sODK0.net

枝葉の事で内部抗争に明け暮れるにほん
そりゃ戦争にも負けるわ😵

16 ::2020/04/21(火) 08:43:19.72 ID:BadXCekP0.net

でも国になんでもやらせると税金ガー規制ガーって言うんでしょ?

4 :山の手くん(埼玉県) [DE]:2020/04/21(火) 08:27:31 ID:k3O2qR5J0.net

>>2
上級国民と大企業にはとてつもなく優しいぞ

77 :やいちゃん(茸) [US]:2020/04/21(火) 12:18:43 ID:j3NsEZom0.net

>>69
そもそも失業保険の受給資格が無かったってさ

43 ::2020/04/21(火) 09:19:02.22 ID:9I1Sn92o0.net

>>41
票田を捨てる政治家はいない
つまるところ政治家によって生かされてるのよ

100 :アンクル窓(東京都) [ヌコ]:2020/04/22(水) 08:57:25 ID:FEq8egQs0.net

アメリカほど解雇解雇にならんからな

55 ::2020/04/21(火) 09:56:48.50 ID:M77oQmcG0.net

>>29
いや、それはお前が爺だからだろう、今若者が「この会社に骨をウズメル」なんて言ってると思うかw
先輩を見れば40で契約社員に移行、50で早期退職が当たり前だぞwww

105 :でパンダ(光) [US]:2020/04/22(水) 11:01:27 ID:IynCBhsB0.net

一月で2000万人解雇の国を羨ましいと思っちゃうんだな

3 :ミミちゃん(神奈川県) [AU]:2020/04/21(火) 08:27:14 ID:XySi/CYZ0.net

>>2
大企業には優しいよ

34 :総理大臣ナゾーラ(福岡県) [ニダ]:2020/04/21(火) 09:04:16 ID:VUVMsCB50.net

BIが世界中で始まるんじゃねえかな?
経済回す手段がそれしか無いから
日本は一番槍でよろしく

56 ::2020/04/21(火) 09:57:09.96 ID:pFU4gSUz0.net

>>54
日本のリベラルはクソで無能だから労働者の権利についても自民党が責任持って考えていかなきゃいけないんだよね。
オレもその意見には賛成だな。

64 :しんちゃん(新日本) [CA]:2020/04/21(火) 10:18:20 ID:QYzjKuv10.net

労組=赤のイメージがついちゃってるの致命的

60 :ハギー(やわらか銀行) [CN]:2020/04/21(火) 10:03:23 ID:2ukK0FbT0.net

>>56
クソで無能なのは、リベラルを応援しない人間たちだと思うけどなー
現状はどうあれ、思想的立場で応援しないとな。
クソのリベラルをまともなリベラルに変えてゆくことはできない訳で

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事