1 :つくばちゃん(埼玉県) [US]:2020/04/23(Thu) 23:55:10 ?2BP ID:pBDAkndW0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif
新型コロナウイルスの感染拡大後、在宅勤務が急増して巨大なテレワーク市場が生まれている。
利用者を20倍に増やしたWeb会議サービス、Zoomの運営会社など、プラットフォーマーとして
名乗りを上げるプレーヤーもいる。一方、テレワーク特需の恩恵を受ける日系企業は少ない。
特集『日本企業 緊急事態宣言』の#18では、テレワーク関連ビジネスで明暗が分かれた
日米企業の格差に迫る。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文)

在宅率84%を達成しても
テレワーク市場のうまみにありつけず
「従業員の在宅率84%」。これは、4月14日に日立製作所が発表した数字だ。その1週間前に、
新型コロナウイルスの感染爆発を抑止するために7都府県を対象に緊急事態宣言が発令された。
これら地域の日立の事務所で、在宅勤務が本格的に行われたことを示している。

 日立に限らず、富士通やNECといった日本の大手IT企業は、自社開発のシステムを
フル活用して、ここぞとばかりに「働き方改革」を実践していることをアピールしている。

 だが残念なことに、日本企業は、Web会議サービス「Zoom」の利用者をコロナ禍以前の
20倍に急増させた米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズをはじめとした米国のIT企業の
ようにはテレワーク特需の波に乗れそうにない。

2020.4.23 5:35
https://diamond.jp/articles/-/235511

おれはTerms使ってるけどな 

209 ::2020/04/24(金) 10:08:26.02 ID:8PaZvcyz0.net

zoom下げteams上げ多いけど
meetはどうなの?

69 :ラビディー(茸) [US]:2020/04/24(金) 01:05:11 ID:bmZAciDN0.net

>>41
skype for businessでか

156 :せんたくやくん(茸) [US]:2020/04/24(金) 07:44:59 ID:21j5Nufb0.net

ZOOMだけはあかんて、欧米はなってるな
オンライン授業したらエロ動画流れ始めたりとかひどい

72 :サン太(千葉県) [JP]:2020/04/24(金) 01:06:36 ID:euHVgsni0.net

>>55 「天安門事件」って字幕入れろよ

54 :コン太くん(東京都) [ヌコ]:2020/04/24(金) 00:40:45 ID:rFPMcHne0.net

>>51
財閥系だけど同じく

108 :ローリー卿(東京都) [US]:2020/04/24(金) 02:41:56 ID:5Ox4cmGQ0.net

>>107
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000144-spnannex-ent

テレビ、ラジオ、芸能関係は喜んでつこうとる感じだな
情報が流れても大丈夫だからか
それとも中国にわざと情報を流すつもりなのか

49 :うさぎファミリー(東京都) [CN]:2020/04/24(金) 00:25:27 ID:H/fgHtvK0.net

teamsはごみ
skypeのmeet nowが最強

172 :ほっくー(神奈川県) [ニダ]:2020/04/24(金) 08:34:01 ID:9fXo7up80.net

>>161
てかアメリカはめちゃくちゃ広いからニューヨークからロサンゼルスに出張とかあり得ないし、500キロ以内は近所みたいな感覚だろし。そらテレビ会議しかないわな。

253 :ラッピーちゃん(大阪府) [DE]:2020/04/24(金) 23:56:52 ID:f2IGU3io0.net

>>211
これだよなぁ
なんでレオパレス勤務の話してんのかね

132 ::2020/04/24(金) 04:52:00.04 ID:sNppROmH0.net

社畜ってハンコ押すためにわざわざ会社行くんだよね

282 ::2020/04/25(土) 19:09:33.25 ID:HP8hKDl00.net

去年から全社でTeams移行してたから、在宅切り換えでも特別なことはしてないな
日本も、パソコンのメーカーは特需来てるんじゃないか

77 :わくわく太郎(SB-iPhone) [US]:2020/04/24(金) 01:11:13 ID:qPP/eeeb0.net

うちもteamsだな
60代の老害が全然ログインしてない

181 :もー子(ジパング) [ニダ]:2020/04/24(金) 09:40:45 ID:GmBwfFKW0.net

トロンが完成の暁には、、、、

57 ::2020/04/24(金) 00:50:49.62 ID:NHhBgGpF0.net

日本企業はユーザーを舐めてるのが透けて見えるから仕方ないね

48 :はのちゃん(愛知県) [US]:2020/04/24(金) 00:24:27 ID:Py+V3/jx0.net

顔見ながら仕事する必要あるのかな🤔っていつも思います

136 :損保ジャパンダ(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 05:22:14 ID:nd9PXq6m0.net

termsで草ww

184 :小梅ちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 09:42:16 ID:f/O+9PSr0.net

脆弱ば部分がどんどん明らかになるな…

148 ::2020/04/24(金) 06:44:54.70 ID:0aQGEbY40.net

レオパレスでテレワークしたらどうなると思う?
少し考えよう、いや考えなくても解るだろ
日本で自宅勤務やテレワーク化が出来る産業なんて限られてる

29 ::2020/04/24(金) 00:12:52.22 ID:MLyJ/AC60.net

もうICQ使わないの?

135 :買いトリーマン(大阪府) [ヌコ]:2020/04/24(金) 05:11:17 ID:FDU+v3Wo0.net

会社はSkype BusinessとTeamsですな。Webexも使う。
Zoomはある程度タダなんだろ?でも脆弱性指摘されたら使えんね。

日本はビジネスモデルが悪すぎる。
見積り依頼しないと幾らか分からないわ、色々営業とやり取りしないとお試しも出来ないの何とかしろ。

190 :環状くん(SB-Android) [US]:2020/04/24(金) 09:46:43 ID:nmqvqqDY0.net

>>189
あー違うかなんでもない

19 :あるるくん(東京都) [CA]:2020/04/24(金) 00:06:31 ID:fgoU/G/d0.net

>>18
無職?

175 ::2020/04/24(金) 09:05:56.46 ID:XM+FXvTv0.net

You Tubeとか最近のテレビの個別で自宅からのワイプとかzoomでやってるな。
ステマが多いのかね。

127 :ティーラ(家) [US]:2020/04/24(金) 04:07:18 ID:JCUwYFyU0.net

日本初の有能ソフトってCrystalDiskInfoぐらいか

124 :エビオ(茸) [EU]:2020/04/24(金) 03:56:55 ID:WNZZNSh80.net

半年後の世界を見切ったものに配当が入る。
10分後の結果を買う競馬や競艇に近いものでもある

つまり日本は半年後の世界を見抜けていないって事で
オケラ街道を歩くしかないのかもなぁ。

アビガンは「たまたま大勝ちした」という良くある例

244 :アソビン(東京都) [KR]:2020/04/24(金) 16:22:07 ID:ejI7speL0.net

zoomってなんかやらかしてなかったか?

98 :だっちくん(東京都) [EU]:2020/04/24(金) 02:03:34 ID:aDIPlCWQ0.net

昔朝鮮人が日本企業の振りしてやってたことを今シナがアメリカ企業のふりしてる所があるって話

79 :サトちゃん(秋) [ニダ]:2020/04/24(金) 01:12:10 ID:nbGle0n90.net

>>73
どうせ おはようございます 在席確認します お疲れさまでした 程度が大半何だから良いんじゃないのw
会社の機密情報扱うような会議するなら、そもそも無料や格安サービス何て使わん

178 :PAO(茸) [CN]:2020/04/24(金) 09:28:53 ID:djLfqD9J0.net

>>173
トヨタ系列もデンソー系列も外資ベンダーも結構使ってるぞ。

88 :サムー(日本) [GB]:2020/04/24(金) 01:33:57 ID:SNy7Cc530.net

テレビ会議の回線がパンクして今サーバー買いに行ってるらしい
物理かよ

255 :さくらパンダ(神奈川県) [ニダ]:2020/04/25(土) 00:09:03 ID:pQF5VuIJ0.net

Webexかbluejeansかteamsかzoomって感じか。
Skypeはワンランク落ちるね。

165 :犬(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 08:15:08 ID:9QB7dFki0.net

>>146
うちも来てるわ
Zoomだけは使うなって

275 :さいにち君(滋賀県) [US]:2020/04/25(土) 18:45:57 ID:OOq3f7ty0.net

>>273
不要不急のネット会議は自粛せなあかんか?

35 :おたすけ血っ太(三重県) [ヌコ]:2020/04/24(金) 00:15:22 ID:YCuYG/ag0.net

teamsだけど中小は使ってないからskype businessになるかな

262 :ハッチー(新日本) [US]:2020/04/25(土) 07:14:25 ID:RAwLgozt0.net

Webexだわ。
UIが直感的じゃないし重くて使いにくい。

40 :801ちゃん(東京都) [SE]:2020/04/24(金) 00:19:41 ID:jweZJEGT0.net

>>2
創業者が中国山東省生まれ山東鉱業大学出身の袁征(英語名Eric S. Yuan)や

256 :カツオ人間(SB-Android) [CN]:2020/04/25(土) 00:10:33 ID:ZNTgJYmq0.net

コロナの前はまるでやる気なかったし
コロナの後もまた元の勤務に戻るんじゃないか

204 :あかでんジャー(東京都) [US]:2020/04/24(金) 09:59:32 ID:bA7Qry6o0.net

時代はCU-SeeMe

153 :チョキちゃん(日本) [US]:2020/04/24(金) 07:39:21 ID:Izjk3qOo0.net

>>93
マージってか、いまみんな言ってるSkypeってのは、名前だけで実態はLynk

277 :マウンちゃん(家) [ニダ]:2020/04/25(土) 18:51:59 ID:CU4dOBYb0.net

機械音痴の老害とPCに触ったことすらないスマホバカばかりなんだから
こういうの普及するわけない

14 :くーちゃん(東京都) [SE]:2020/04/24(金) 00:03:37 ID:x1OY/Kq30.net

防疫優先↓↓
台湾輸出受注、3月は17カ月ぶり大幅増 テレワーク関連需要が寄与
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000107-reut-bus_all

経済優先↓↓
日本の3月輸出11.7%減、新型コロナで 
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58247770Q0A420C2MM0000
ん?

160 :さかサイくん(SB-iPhone) [JP]:2020/04/24(金) 07:49:34 ID:Ea8rfF2A0.net

>>157
特にメディア関係がひどいよねユーチューブAmazonダ・ゾーンネットフリックス
地上波マスコミと電通利権を守ってる間に世界はどんどん進化していくって感じ

21 :らじっと(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 00:06:48 ID:fw3EP4qh0.net

やっぱgoogle meetだろ

92 :モジャくん(神奈川県) [FR]:2020/04/24(金) 01:45:27 ID:BEpFsqe10.net

日本にItc企業なんてねぇよ

61 :トドック(岐阜県) [FR]:2020/04/24(金) 00:54:37 ID:8jD687pR0.net

ZOOMは使い安いけどセキュリティーに問題があったんでしょ?
ないですね。

254 :ちかぴぃ(オーストラリア) [JP]:2020/04/25(土) 00:06:48 ID:Cmi7AweZ0.net

ICQでいいじゃん。

20 :京成パンダ(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 00:06:46 ID:jIz5xMUW0.net

ZOOM使うのは
個人事業主だろ

89 :北海道米キャラクター(東京都) [US]:2020/04/24(金) 01:35:28 ID:97NsNduS0.net

Teamsインストールさせられたけど

279 :Mr.メントス(東京都) [US]:2020/04/25(土) 18:54:01 ID:qr5kqS1G0.net

>>275
不要の会議ならしなくていいじゃん?

162 ::2020/04/24(金) 07:51:08.79 ID:Pog7Kew40.net

>>161
この機会に見直されるといいけどな
本当無駄

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事