元スレ
1 :ウラヌス ★:2020/05/19(火) 20:03:47 ID:Kg4bh1vu9.net
世論に屈して「検察庁法改正案」の強行採決を断念した安倍自民党。それでも、どうしても検察を支配下に置きたい安倍首相は、秋の臨時国会で法案を成立させるつもりだ。自民党と公明党も「束ね法案」となっている「国家公務員法改正案」と一緒に継続審議とすることを決めた。
「安倍首相は、一呼吸置いて秋に審議すれば、検察庁法改正案は成立させられると踏んでいるようです。『どうせ国民はすぐに忘れる』とみているのでしょう。実際、これまで森友事件や加計疑惑、安保法の強行採決で支持率が下がっても、すぐに回復していますからね。それに“束ね法案”となっている公務員の定年を延長する“国家公務員法改正案”は、労組の支援を受けている野党も成立させたい。適当な付帯決議をつければ、成立は難しくないと計算しているのでしょう」(自民党関係者)
以降ソースにて
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/273351
怒りのSNSが安倍1強政治を粉砕 国民には大きな成功体験
公開日:2020/05/19 14:50 更新日:2020/05/19 15:19
関連記事)
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=9423
安倍首相が逮捕に怯える、河井夫婦公選法違反事件の闇(1・5億円の一部が還流!?)2020/05/15(有料)
https://www.mag2.com/p/news/439975
安倍官邸が「禁じ手」を使ってまで検事総長にしたがる男の正体 2020.02.14
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2019/12/01/post-2358.html
安倍首相"史上最長"を可能にした「検察の不正義」2019年12月1日号 サンデー毎日
以上
54 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:26:35 ID:6n3D5KUc0.net
省令国家日本
詳細は省令によるなるインチキ法案を国会で可決
後は役人が省令を書き放題
規制大国日本、役人天国日本
この規制で日本は国際競争力をなくし
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、鉄鋼 全部負け
日本の主要産業は全部負け
トヨタ、ホンダがこけたら日本は壊滅
阿部が50兆円借金してばらまき
インチキ好景気で国民を騙しています
役人を削減し 規制をなくし
国際競争力のある日本を作らないと
日本滅亡
9 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:07:16 ID:deGTc0CX0.net
ゲンダイソースはスレタイにゲンダイを入れなければならない話、どうなったの?
81 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:00:18 ID:Tq8bGev50.net
成功とか失敗とかどうでもいい このクソポンコツたたき潰せ
12 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:09:47.81 ID:t6ui3PLV0.net
53 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:26:22 ID:CMK19KbE0.net
キョンキョンはもう秋はだめだろ。こんどはザコシあたりがでてきそう
107 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 23:24:34 ID:nfL9d/Am0.net
88 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:07:29 ID:JfeGUvrm0.net
98 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:47:12 ID:7gBn8U7Z0.net
>>1
菅なる官房屋は、法案の見送りが、定年を延長した東京高等検察庁の黒川検事長の今後の人事に影響するかどうかについて「全く影響はない」と言い放っている。
さらに記者団から、黒川検事長の定年延長をめぐり法解釈を変更したことを国民に周知する必要があったのではないかと問われたのに対し、
「この解釈変更は検察官の人事制度に関わることなので、周知の必要はなかったものと考える」とまで言っている。
このような反社の臭いすらしてくる不埒な発言を目の前でされながら、マスゴミ集団は何故こいつを野放しにしてしまうのか。
到底看過し得るものではない。
相手が雪印や不二家なら自殺させる勢いで追及するくせして、この結託ぶりは何なのか。
だから、記者クラブマスゴミ屋どもなど当てにならないというのである。
「周知の必要があったのではないか」ではない、「時の一内閣にそのような法の恣意的解釈変更が許されるという立場か」と問わねばならないところだ。
怒りの余り、以下、冷静にまとめてみた(笑)
?
《黒川定年延長閣議決定の違法性は、新法案審議延期後もそのままの形で残っている》
(元検察官有志による意見書をテクストとして、現内閣の厚顔無恥ぶりを見る)
?
以下、意見書のポイント部分を抜粋してみよう。
> この閣議決定による黒川氏の定年延長は検察庁法に基づかないものであり、黒川氏の留任には法的根拠はない。
> この点については、日弁連会長以下全国35を超える弁護士会の会長が反対声明を出したが、内閣はこの閣議決定を撤回せず、黒川氏の定年を超えての留任という異常な状態が現在も続いている。
> 一般の国家公務員については、一定の要件の下に定年延長が認められており(国家公務員法81条の3)、内閣はこれを根拠に黒川氏の定年延長を閣議決定したものであるが、検察庁法は国家公務員に対する通則である国家公務員法に対して特別法の関係にある。
> 従って「特別法は一般法に優先する」との法理に従い、検察庁法に規定がないものについては通則としての国家公務員法が適用されるが、検察庁法に規定があるものについては同法が優先適用される。
> 検察官も一般の国家公務員であるから国家公務員法が適用されるというような皮相的な解釈は成り立たないのである。
> 本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は「検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした」旨述べた。
> これは、本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって(中略)、近代国家の基本理念である三権分立主義の否定にもつながりかねない危険性を含んでいる。
> 野党側が前記閣議決定の撤回を求めたのに対し菅義偉官房長官は必要なしと突っぱねて既に閣議決定した黒川氏の定年延長を維持する方針を示した。こうして同氏の定年延長問題の決着が着かないまま検察庁法改正案の審議が開始されたのである。
↑
現在、すぐ上の一文にある「審議の開始」が「審議の延期」になっただけであり、黒川定年延長問題に孕まれている諸問題は、何一つ解決も解消もされたわけではない。
コロナの緊急事態措置一部解除ではないが、政権側は、この問題について意図的に国民の気の緩みを誘発させようとしているのであり、
「黒川問題」について、何ら反省も訂正もする気がないのは、菅なる異様な人物の発言からしても丸分かりだ。
要するに、この、幾ら論理的かつ詳細に論駁されようと一切聞く耳を持たない非知性的かつ野蛮な国政運営(国政商売)こそが、この一味の正体なのであって、
およそ国家の存続や繁栄について、真面目に考えている連中では到底ないということだ。
51 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:25:47 ID:6n3D5KUc0.net
日本には公務員400万人、隠れ公務員400万人 計800万人
10人に一人が公務員
公務員が人材を独占
人件費だけで国の財政はパンク
民間は人材不足で外国人労働者を受け入れ
主要産業は中国韓国に敗れ 国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四しか乗れません
公務員を半分に削減して優秀な人材を民間に供給 しないと
国がつぶれます
阿部が日本をつぶします。
公務員を半分削減して民間に優秀な人材を供給して
中国韓国に負けない新しい日本を作りましょう
70 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:45:33 ID:J8JLwAsj0.net
公務員は天下り先があるから
延長しなくても困らない。
13 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:10:15.63 ID:h/ZOMuyW0.net
36 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:19:16 ID:+zYbCGGO0.net
全公務員の、定年延長がパァーに。
野党は、全公務員を敵に回したなー
バカ丸出し。
86 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:05:29 ID:aXMZTHME0.net
101 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 22:58:03 ID:TEFUtdxU0.net
91 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:22:48 ID:6/90gtN40.net
100 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 22:57:14 ID:XNTcdgAW0.net
怒りのSNSと言うが、数百万の投稿がジャンクとして削除された事は知っているのか?
何のフォローにもなっていない。
64 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:34:39 ID:D4BAC4J10.net
109 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 00:17:29 ID:S9tOXFWJ0.net
●そもそも
啓蒙
【TV】
報ステ「安倍総理も検察庁法案改正には、そんなに強い思い入れが全くなかったんです」
騒ぎが大きかった割には、、
朝日
自治労におこられたようです
以後書き込み禁止
34 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:18:26 ID:5rWK8/7J0.net
4 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:05:10 ID:h/ZOMuyW0.net
97 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:46:16 ID:1A1xA6Gt0.net
しっかりと、次の選挙では自民党以外に投票すれば、
成功体験としては完璧。
27 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:16:26 ID:D8UwAZ400.net
57 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:30:03 ID:F055ResK0.net
公務員の定年延長なんて公務員以外賛成しないだろう(´・ω・`)
104 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 23:11:33 ID:iHqlfQdC0.net
2010年、尖閣に侵入して海保船に衝突した中国人船長を逮捕したが、成り済まし帰化議員ばかりの民主党政権は中国政府の要請で
検察に介入しビデオ公開を止めさせ船長を釈放した。それに怒った海保職員 sengoku38 がインターネットにビデオ公開し民主党菅
直人の隠蔽と検察介入が発覚したがマスコミは民主党政権の検察介入を批判しなかった。
アメリカでは任期中は国民から信任された大統領は三権すべて任命対象なので最高裁判事も大統領が任命する。マスゴミは都合が悪い
ので報道しないが南鮮の文大統領は言うこと聞かない最高裁判事を半分入れ替えて徴用工判決を有罪としているから司法判決だって自
由自在。三権分立だからチョン政府は最高裁には何も言えないとする朝日新聞などマスゴミは全くの嘘つきw
日本でも内閣が最高裁長官を指名できるが三権分立思想を尊重し他国に比べると司法には距離をおいている。
朝日新聞は林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困る。要は検事総長人事に介入しているのは官邸
ではなく朝日新聞。鮮系帰化の疑いが噂される反日極左の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けて、日本
政府側が押す黒川氏の就任を妨害しているわけ。今回のツイッターの件は工作なのがミエミエでパヨ系芸能人も動員されたところか
ら民団・総連が動いている。
朝日新聞、テレビ朝日、TBSの幹部は半島系が多いので祖国に仇なす安倍政権とその政策をなんとしても潰したい。この様な間接侵
略工作機関と化した汚鮮マスゴミの恣意的なフェイクニュースには安全保障的にも罰則を設けるべきなのだ!!
44 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:23:22 ID:7woObAU20.net
22年施行の改正案採決延期しても黒川の7月検事総長人事は予定通り進む。改正案と黒川人事は全く別個の話し
7 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:05:49 ID:sBmt8HIl0.net
89 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:14:31 ID:OBvVm50/0.net
改正案反対の仕掛け人はアホやなぁ。
自ら作った状況を逆手に取られてやんのw
106 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 23:19:52 ID:5wrJM+MJ0.net
効いてたのかw
養護に回っていた芸能人は安倍後は厳しくなりそう
110 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 00:27:00.71 ID:izS/BpWm0.net
17 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:11:15.20 ID:JJ4a9TWC0.net
>>112 立憲民主の支持母体に大打撃を与えた大成功>>113 \(^o^)/
115 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 02:20:12 ID:+quAQsOz0.net
60 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:30:38 ID:B9UIk+Y60.net
85 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:03:46 ID:IWsA4cUN0.net
>>80
天下り特殊法人全廃とかやって欲しいね。
きっとネット投票では過半数が賛成するはず。
で、実際に国立大学や国立病院も廃止したときの反応が見たい。
95 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:33:47 ID:ETA3mHNH0.net
95 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:33:47 ID:ETA3mHNH0.net
94 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:26:01.71 ID:pNpbs0S10.net
おめでとう!おめでとう!
不要不急の国家公務員法改正案も止まったし野党大勝利じゃん
これは左右関係なく喜ぶべき事
56 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:28:31 ID:2UHWiq/a0.net
#公務員定年延長法は廃案に。
公務員は60歳で退職。その後も公務員として働きたいなら、非常勤の子と同じ待遇で。
87 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:06:39 ID:Hi7K55xV0.net
43 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:22:41 ID:eVlh7BLD0.net
108 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 00:12:50 ID:rItYLkjQ0.net
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく
・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する
黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます tp
22 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:15:04.06 ID:G8rTtF0S0.net
>>4
良い方向に転んだのでは無いかな
フルアーマー真っ青w
72 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:46:22 ID:qLdsF/Z90.net
こじつけもここまでくると清々しいな
野党自爆による焦りが垣間見えるようだ
75 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:49:39 ID:ByLB/xra0.net
69 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:42:40 ID:YyUC6qpY0.net
46 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:23:49 ID:CwPNf6EI0.net
抗議するためにわざわざTwitterに書き込むまでする程注目してたのに、何故かその後の行動が殆どない著名人の方々
自発的にやってたんじゃないんですか〜?(鼻ホジ
93 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:23:59 ID:CNbM357k0.net
65 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:37:13 ID:TSdVbwbo0.net
>>1
日本赤軍や辺野古テロ組織や成田テロ組織のテロリストが被ってる赤ヘルや旗に「粉砕」って文字がよく書かれてるよねwww
35 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:18:40 ID:G8rTtF0S0.net
>>21
そりゃあ世耕無双のせいだろ
いやぁ世耕は切れるww
>>19
上から降りてこなければ何も言えないからだろw
50 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:24:53 ID:eVlh7BLD0.net
15 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:10:47.87 ID:+y2mOYcK0.net
>>1
国民?
元民主だろ
これに味を占めて更に鬱陶しい事やり出すぞ
また国会が喚き声で荒れる
8 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:06:03 ID:JxBMcZS20.net
33 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:18:13 ID:rGkQciMn0.net
111 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 00:38:08 ID:rItYLkjQ0.net
これもマルチポストになるが、どうも重要なようなので、貼っておく必要が出てきたようだね
森友学園問題で公明党が沈黙する理由 長岡 昇
情報屋台 2017.03.14 Tue
http://www.johoyatai.com/1055
森友「ごみ撤去費用」大幅値引きを提案したのは大阪航空局だった 吉川慧
ハフポスト日本版 2018年03月20日 14時59分JST
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/20/mof-new-paper_a_23390132/
黒川氏を検事総長にしたい動機があったのは、公明党と創価学会も一緒
森友学園問題の土地取得疑惑では、国交省の大阪航空局が事実上の値下げを行い
その額を財務省が呑む形で発生しているが、総理夫人が働きかけた疑惑を持たれている部分は
この「財務省が国交省大阪航空局の行った値引き金額を呑むよう働きかけた」という部分であって
「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」部分は別
この「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」件に関しては
大阪航空局の値下げ額の決定その他の疑惑は、公明党と創価学会の案件
黒川氏のおかげで公明党も創価学会も大阪航空局と付随する各種疑惑を追及されず
命拾いして助かったので、検事総長に何としてでもしたい動機があった癖に
「私は当事者じゃありません」「あれは総理が勝手に進めた事です」みたいな態度を取って
ドストライクの当事者である事実を隠そうとしてるが、悪質と言わざるを得ない
ネットで森友学園問題に関して大阪航空局の件で公明党と学会は当事者だと批判された事が
意外と効いているのかも知れないが、当事者なのに当事者じゃないような素振りをしようが
この疑惑を知っている人達は公明党や創価学会に厳しい目を向けているし
決して追及の手から逃れられるわけではないから、そろそろ観念した方がいい
どっちみち検察の問題に国民に関心が向かった以上、おかしな事は金輪際できない
不正や疑惑が発覚しても、不起訴にして有耶無耶にするような事は二度と出来ない
.
つまりこの問題は、黒川氏の検事総長就任を阻止しない限り、解決しないんだよ cl
62 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:33:38 ID:7VM0aZqy0.net
59 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:30:26 ID:QMpN67R80.net
14 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:10:26.46 ID:2kJVvZ+L0.net
38 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:19:43 ID:rhRlQJQB0.net
検察マターって特捜事件もそうだけどマスゴミが結託するよね
朝日も産経も読売も毎日も・・・
特捜事件の検察リークと一緒
24 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:15:20 ID:+zYbCGGO0.net
67 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:39:00 ID:Xpf4qWuo0.net
すまん途中送信しちまったけど、
例のハッシュタグと他人の意見の引用がほぼ全てで
「なんか怖いわ〜」とかも書いてあったけど
小泉今日子自身の考えは全く見えなかった。
このワンフレーズとふわ〜っとしたものだけで空気が作られちまったのだとしたら
これこそ本当に恐ろしいぜ。
83 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:00:46 ID:GYHyOOkG0.net
公務員の定年延長はいいじゃんか
特例だけ下げたら良かったのに
だって公務員の定年延長しなかったら庶民の定年も変わらんよ
48 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:24:08 ID:w4oGiMu30.net
あの法案が通っても黒川には関係なかったんだよね
施行前に黒川定年退職だし
何に成功したのかな?w
66 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:37:32 ID:NkXciZWz0.net
61 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:33:11.13 ID:u2PcME5N0.net
96 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 21:34:47 ID:F2SoXfsg0.net
71 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:46:14 ID:+vgUskab0.net
10 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:08:44.09 ID:2PewY5290.net
5 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:05:31 ID:I3z6tQTr0.net
102 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 23:01:41 ID:jtHh99Z+0.net
11 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 20:09:21.48 ID:6sgOfxCp0.net