1 :イノシンプラノベクス(茸) [BR]:2023/09/14(木) 17:36:42.00 ID:3j8I5Je40●.net ?2BP(3112)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
現代の東京23区の地図に昔の地図を重ねた画像がX(Twitter)上で話題になっています。投稿者は地理学を専門とする永太郎さんです。

【画像で見る】現代の地図に重ね合わせた“東京35区の地図”

 現代の地図に重ねられているのは1937年から1947年まで存在した東京35区と旧町村が記載された地図になります。

 板橋区、中野区、世田谷区など現代でも残っている区もあれば、新宿区、港区、千代田区など当時は存在しない区も。
また、町村名も町と村の文字が外れた状態で駅名や地名として残っており、現代まで引き継がれていることが分かります。

 ちなみに、東京23区以外でも現代と昔の地図を見比べられる「Webサービス今昔マップ on the web」というサービスがあり、住んでいる街や出身地の地図を見比べてみると面白いかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6dd757d8bfe1fd9264ddbce5da71b9bbafdb21

77 :ファムシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/14(木) 22:06:11.94 ID:4gyAT1i60.net

>>65
西の果てのあきる野市の旧五日市町の祭りのスローガンは

「渋谷がまだ村だったころ、五日市は町だった」なんだけどな

90 :アタザナビル(SB-Android) [IT]:2023/09/15(金) 02:58:49.37 ID:hV6mR6Ow0.net

有楽町区とか深川区とか

90 :アタザナビル(SB-Android) [IT]:2023/09/15(金) 02:58:49.37 ID:hV6mR6Ow0.net

有楽町区とか深川区とか

80 :テノホビル(やわらか銀行) [US]:2023/09/14(木) 22:19:28.82 ID:jhyORbgW0.net

大森と鎌田で大田区と知るまでは
太田道灌が由来だと思ってたよ
「太」じゃないもんね

69 :イドクスウリジン(茸) [SI]:2023/09/14(木) 20:42:41.91 ID:QpETYfO/0.net

そもそも新宿区が一括りにできないからな
江戸市中の四谷・牛込と郡部の淀橋の寄せ集めだし
四谷と牛込も曙橋出来る前は今でいう靖国通りになってる谷間で断絶されてたし

118 :ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ]:2023/09/16(土) 13:42:15.42 ID:UTR54T720.net

狛江は市外局番03なのに区に入れてもらえなかった

116 :ファムシクロビル(騒) [CN]:2023/09/16(土) 12:54:17.21 ID:tRWbxqnA0.net

>>114
新宿区の東側行けば残ってるそ

19 :オムビタスビル(東京都) [US]:2023/09/14(木) 17:58:15.85 ID:pu/liFI30.net

>>586
しかも

56 :ソホスブビル(東京都) [TW]:2023/09/14(木) 19:51:08.27 ID:NOpmEn1Q0.net

35区の範囲は郵便局の管轄区域とほぼ被るからな

40 :アタザナビル(東京都) [GB]:2023/09/14(木) 18:35:14.77 ID:6u6Y4wer0.net

千代田区の下町側は神田区
ここの連中は町名が神田〜になっているのがステイタス(笑)

27 :イドクスウリジン(茸) [US]:2023/09/14(木) 18:12:47.68 ID:PHcWfZJt0.net

何であの場所が16世紀末という
長い歴史から見ればつい最近まで何も無い原野だったんだろうな

71 :アメナメビル(茸) [ニダ]:2023/09/14(木) 20:48:09.86 ID:ZYLVVKBv0.net

新宿区は繁華街(駅前と大規模商業施設)、大学(早稲田・市ヶ谷)、
ビル街と公園(新宿御苑・四谷)、花街(神楽坂)、限界集落(戸山)、落合(中野区と豊島区の境目)に別れる

8 :アマンタジン(東京都) [ES]:2023/09/14(木) 17:45:00.65 ID:GgjvcEhT0.net

>>2
江戸って地名丁番はないんだわ
土地勘ないなら無理すんな

73 :レテルモビル(長野県) [US]:2023/09/14(木) 21:15:28.27 ID:PfxkBPmO0.net

ビックカメラはトシマカメラにしとけば…

102 :テラプレビル(東京都) [ニダ]:2023/09/15(金) 15:31:39.84 ID:2M3o43E10.net

>>101
東武練馬はイギリスのボストンだったのか…

109 :エファビレンツ(東京都) [US]:2023/09/16(土) 05:48:48.29 ID:1oVsHkyr0.net

>>107
そう新宿区の成り立ちはなんでああなったのか分からないんよね
普通だったら淀橋区は中野区になった方が自然な感じがするんだけどな

36 :ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [US]:2023/09/14(木) 18:30:32.55 ID:TJrWT+ZA0.net

東京府

86 :イスラトラビル(茸) [CN]:2023/09/14(木) 22:43:27.17 ID:3iBb+xsL0.net

牛込から見たら新宿区役所よりも千代田区役所や文京区役所の方が近い

6 :アデホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/14(木) 17:43:57.98 ID:7WH+4egj0.net

勝って来るぞと板橋区
清く貧しく葛飾区

66 :アメナメビル(東京都) [AR]:2023/09/14(木) 20:28:01.50 ID:ZyyqXn640.net

>>4
年齢によっては渋谷なんて東京の端っこのど田舎だろう

21 :アメナメビル(埼玉県) [US]:2023/09/14(木) 18:04:16.21 ID:rFjz7lVe0.net

>>20
なお地震

92 :イスラトラビル(埼玉県) [US]:2023/09/15(金) 07:05:33.03 ID:ADdxBGJ10.net

>>90
有楽町区なんて存在してません

20 :ネビラピン(SB-iPhone) [ニダ]:2023/09/14(木) 17:58:31.51 ID:QHGcKhYy0.net

いいこと考えた!
23区全部屋根の下に収めたらええんちゃうか!

https://i.imgur.com/qPuUFtJ.jpeg

110 :エムトリシタビン(東京都) [ヌコ]:2023/09/16(土) 08:24:24.84 ID:cpVD95fF0.net

東京都東京市〇〇区の東京市の部分を特別区として省略しているのであって、23区個々が市より格上ということはないんだよなぁ

53 :ネビラピン(群馬県) [US]:2023/09/14(木) 19:26:15.24 ID:Pdyfap020.net

>>42
これは嘘。小松宮の本邸は神田区駿河台袋町、別邸は浅草区橋場町にあった。

49 :ピマリシン(茨城県) [JP]:2023/09/14(木) 19:13:36.30 ID:2xeu5MpX0.net

>>22
本当は大阪に遷都したかったけど金がなくて、
首都機能を持っていた江戸に天皇を引っ越しさせた苦肉の策

123 :インターフェロンβ(東京都) [EC]:2023/09/17(日) 10:25:16.91 ID:EAONLsAB0.net

>>103
県すら違うのに東京ディズニーランド名乗るよりゃ東京と距離近いからいいんじゃね?

38 :マラビロク(埼玉県) [US]:2023/09/14(木) 18:33:44.76 ID:7sy72Lfv0.net

>>27
江戸氏って豪族がいたくらいだから結構古くからの町だぞ

28 :ラルテグラビルカリウム(千葉県) [NL]:2023/09/14(木) 18:13:00.39 ID:hRfJ3blf0.net

>>23
西東京市は今もある

33 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [IT]:2023/09/14(木) 18:22:31.18 ID:bNg/HT9A0.net

東京23区内だけど大正時代は田園だった
昭和2‾3年に造成して住宅地になってた

119 :イスラトラビル(東京都) [US]:2023/09/16(土) 14:37:20.51 ID:IwicM2J40.net

>>91
23区だけな。
ありゃ市長とおなじだから。

42 :イドクスウリジン(茸) [US]:2023/09/14(木) 18:41:06.80 ID:PHcWfZJt0.net

明治維新で京都から東京に皇族が移住し
戦前まで都内には十数件の宮邸があったが
それらは麹町 赤坂 麻布 芝 渋谷の5区にのみ分布していた

本郷 小石川 牛込はなんだかんだ言ってもそれらより格下
目黒世田谷は論外ということ

126 :テラプレビル(東京都) [US]:2023/09/17(日) 12:44:31.15 ID:Jc9HdX9D0.net

>>104
あそこって豊島郡衙推定地だから奈良時代ぐらいから役所あるな

61 :ポドフィロトキシン(東京都) [US]:2023/09/14(木) 20:05:49.33 ID:s/6N1yQI0.net

>>47
父が渋谷一高に通うって話をした時に、もうその頃はだいぶ開けてたのに、祖父(大森区生まれ)祖母(浅草区生まれ)そろって「なんでそんな田舎に!!」
隔世の感があるとも思うけど、あの坂に次ぐ坂は徒歩で超えるのはちょっと容易じゃない

100 :バラシクロビル(ジパング) [US]:2023/09/15(金) 14:58:30.45 ID:ho1tXXMB0.net

>>16
ブリリアの悲劇ェ・・・

45 :ダクラタスビル(東京都) [US]:2023/09/14(木) 18:51:50.69 ID:MZLw9RCr0.net

練馬が最弱って事でええの?

60 :ダサブビル(東京都) [US]:2023/09/14(木) 20:03:00.90 ID:TrW0IS9i0.net

実は徳川入府前に足利将軍家の一族がいた23区の城

世田谷城 吉良氏
葛西城(所在は葛飾区) 古河公方家

113 :パリビズマブ(群馬県) [US]:2023/09/16(土) 12:37:24.73 ID:DSywJeeI0.net

>>37
久が原は区画整理された良好な住宅街だが、山王なんて狭い道路に住宅が建て込んだ
ただのごちゃっとした住宅街だぞ。昔は別荘地だったのでそのイメージで不動産屋が
美化して売ろうとしているだけ。

115 :ソリブジン(東京都) [IT]:2023/09/16(土) 12:54:09.83 ID:FwrU2Xai0.net

>>110
全国的には「市区町村」、東京都の公文書では「区市町村」

99 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2023/09/15(金) 12:11:25.70 ID:OV4vSg1Z0.net

江戸時代の早いうちから江戸川と呼ばれていたのは現文京区の江戸川橋付近と
下総国関宿付近の江戸湾に注ぐほうの利根川
伊能忠敬の古地図でも江戸川下流を利根川としていて明治に入ることに下流も江戸川となってる
だから江戸川区の呼称はわりに歴史の浅いものを由来としているし、家康の利根川東遷事業も細かい部分はインチキ臭い

25 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [TN]:2023/09/14(木) 18:11:56.49 ID:8JUCduCR0.net

大森区と蒲田区が合併して大田区
だから太田じゃなく大田

39 :インターフェロンβ(茸) [TW]:2023/09/14(木) 18:34:52.40 ID:YOhcfqc10.net

渋谷村って田舎だったんだろ。

94 :エファビレンツ(埼玉県) [JP]:2023/09/15(金) 08:31:13.29 ID:A9Bpx7jO0.net

22区だった時期もあった

55 :アメナメビル(埼玉県) [US]:2023/09/14(木) 19:50:42.63 ID:rFjz7lVe0.net

>>47
豊多摩郡渋谷町と代々幡町と千駄ヶ谷町が合併して出来た区

75 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/09/14(木) 21:32:11.96 ID:zz6Gjlb80.net

>>73
正確には「スガモカメラ」

16 :アデホビル(東京都) [US]:2023/09/14(木) 17:57:01.78 ID:no8wt2rW0.net

武蔵小杉が東京24区をうたってタワマン販売していたのは知っている

7 :エンテカビル(東京都) [ニダ]:2023/09/14(木) 17:44:21.08 ID:XS/AGXTP0.net

東京市の頃だろ
浅草区や小石川区や赤坂区があったじゃん

91 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US]:2023/09/15(金) 06:27:20.75 ID:sdHxsZwL0.net

区長を選挙で選んでるのって、東京だけらしいね

83 :インターフェロンβ(東京都) [DE]:2023/09/14(木) 22:28:07.43 ID:Cwi3QBUj0.net

>>27
関東平野の低地は水害多かったからな
だからこそ家康は利根川東遷事業をやったわけで

12 :アメナメビル(埼玉県) [US]:2023/09/14(木) 17:49:00.09 ID:rFjz7lVe0.net

>>11
何歳よ……

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事