1 ::2023/05/18(木) 17:49:31.06 ID:BMHreVmT0●.net ?PLT(21500)
Win95やMS-DOSがネイティブに動くポケットPC「Hand386」【386sx搭載】

https://daily-gadget.net/2023/05/17/post-56939/

昨今、ラズパイベースのポケットPCが多く出てきています。たとえば↓でお伝えした「Decktility」など。

ラズパイベースのポケットPC「Decktility」まもなくソース公開
ネット上では、世界中でラズパイを活用した魅力的なポケットサイズPCが日々公開されています。 reddit上で「Decktility -...
daily-gadget.net2023-05-16 08:30
ただ、今回ご紹介する「Hand386」は、ラズパイでもエミュレーションでもなく、40MHzのIntel 386sx互換プロセッサを内蔵し、ネイティブでMS-DOSやWindows 3.x、Windows 95を動かせるという胸熱ポケットPCです。

119 ::2023/05/19(金) 08:47:34.32 ID:o5Fyxwl40.net

MorpfyOneの完成はまだですか?

37 ::2023/05/18(木) 18:35:47.25 ID:M6D2W/Bw0.net

486はCyrix以来互換CPUが作られていないのでは

81 :フライングニールキック(千葉県) [US]:2023/05/18(木) 21:00:33.18 ID:VUmwIkUa0.net

>>18
Towns

84 :ニールキック(東京都) [ニダ]:2023/05/18(木) 21:37:37.68 ID:xgirgyx80.net

SXじゃ浮動小数点演算ついてないから
コプロセッサ買わんとな

24 ::2023/05/18(木) 18:03:48.55 ID:5GFIKzHL0.net

DOSエクステンダーが使えて超便利だろ。

88 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2023/05/18(木) 22:21:19.87 ID:6bSM4Xr60.net

省電力機能ないだろこの頃は
小さく作れてもバッテリー保たないんじゃないの

90 :断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2023/05/18(木) 22:44:56.35 ID:fQFav/mN0.net

>>84
386はDXだろうがSXだろうがそもそもコプロは付いてないぞ

114 ::2023/05/19(金) 07:59:36.69 ID:pTppAqTb0.net

>>110
386sxでメモリ6MBのPCにインストールしたけど
インストールに8時間くらいかかった

13 ::2023/05/18(木) 17:57:05.97 ID:cncMH32M0.net

386って一番中途半端だったやつだよな。

87 :エクスプロイダー(神奈川県) [US]:2023/05/18(木) 21:58:25.74 ID:VmfdV3oT0.net

使い道がない

97 :フライングニールキック(千葉県) [US]:2023/05/18(木) 23:54:51.96 ID:VUmwIkUa0.net

>>90
昔のことでいろいろ忘れかけてるが、
487SX=486DXでODP486=DX2よな。
487SXをCPUにできるマザー使ってたわ

86 :不知火(高知県) [GB]:2023/05/18(木) 21:43:48.77 ID:fjInzkI10.net

VZは重い
おすすめはElis
軽いぞ〜

78 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]:2023/05/18(木) 20:54:42.30 ID:U5fZqEY+0.net

>>74
SSL/TLSのバージョン関係でセキュアページほぼ全滅
そうでなくでもDHTMLやAJAXや動画は未サポートJSはバージョン低過ぎで、今日日のコンテンツどんだけ見れるん?

23 ::2023/05/18(木) 18:02:51.37 ID:CBDqbb750.net

すげー

45 ::2023/05/18(木) 18:47:31.61 ID:ibNqPEPP0.net

Windows95インストーラーは、フロッピー15枚のアレですか?

33 ::2023/05/18(木) 18:18:25.64 ID:cncMH32M0.net

386のpcに下駄履かせて486つけるやつとかあったよな

83 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]:2023/05/18(木) 21:05:36.93 ID:U5fZqEY+0.net

>>81
俺的にはバス幅16bitなsxにした時点で、富士通コレ本気で売る気ないなって確信したんだが
386sxだったから良かったってことあった?価格はDXや68系採用するより数万位安くはなっただろうけど

9 ::2023/05/18(木) 17:56:39.09 ID:pxvpzX5y0.net

>>3
また懐かしい物をw

89 :断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2023/05/18(木) 22:37:42.57 ID:fQFav/mN0.net

>>74
plus!のプレインストールは独禁法違反で出来なかったんじゃ?

82 :ドラゴンスクリュー(静岡県) [ニダ]:2023/05/18(木) 21:01:54.27 ID:ql/ZmmMp0.net

>>70
カメカメ改造してw95を走らせるとか流行ったよな
結局はdosで使うのが最適解とわかってwebboyでネット接続したりして遊んだ思い出

15 ::2023/05/18(木) 17:57:13.18 ID:n0QISVTQ0.net

もはやインターネッツすら出来ないだろもう
なにに使うんだ

98 :膝十字固め(光) [SA]:2023/05/18(木) 23:55:51.97 ID:g7SZ7hur0.net

>>2
エロゲ

115 ::2023/05/19(金) 08:31:44.87 ID:+6YKBCgA0.net

pc-98エミュでViperコレクションを楽しもうとしたらもう性欲が付いてこなかった

19 ::2023/05/18(木) 17:59:52.53 ID:M6D2W/Bw0.net

入門にはこれくらいシンプルなほうが分かりやすい

32 ::2023/05/18(木) 18:17:29.74 ID:o4YAKA4J0.net

みんな言ってる通りi486DXでやり直しだな。
ボツ。
却下。
不合格。

76 :アトミックドロップ(大阪府) [US]:2023/05/18(木) 20:51:17.71 ID:R7RrvE3V0.net

2010年代にメカ制御で使うからISAバス乗ってWinNTが動く新品提案しろって言われて凍りついたのを思い出した
顧客先で自製した拡張カードを使うからって言われたっけ
ノート形状じゃなくてデスクトップ形状なら化石みたいな機械の復活用に価値はあるかもな

5 ::2023/05/18(木) 17:54:26.66 ID:cncMH32M0.net

昔はこんなスペックで50万とかしたんだぞ

14 ::2023/05/18(木) 17:57:06.26 ID:U5fZqEY+0.net

FDDついてないと当時のアプリはインストールさえできないんですが
OSだけ動いてなにをしろと?
延々ソリティアやるマシーンにしかならんよね
昔のゲーム機のポケット機のほうがはるかにマシ

57 ::2023/05/18(木) 19:22:14.29 ID:U5fZqEY+0.net

当時風に「ネットサーフィン」とかのが良かったかな

18 ::2023/05/18(木) 17:59:41.32 ID:U5fZqEY+0.net

>>13
80286と80386sxはそう
80386(後にDX)は全うに使えたCPU
仮想8086モードばかりにしか需要がなくて可哀想だったけど

94 :スパイダージャーマン(東京都) [US]:2023/05/18(木) 23:11:42.32 ID:JuPrhko50.net

>>3
裁判どうなったんだろうね

オレのPC-DOS2000が日の眼をみるか

54 ::2023/05/18(木) 19:17:04.62 ID:aEsiGxRb0.net

懐かしいな
就職して最初に使ったJ3100が386SXだったわ

71 ::2023/05/18(木) 20:38:43.87 ID:orqaKfMe0.net

ウルトラマンPC
シンクパッド
ポケットVaio

なにもかもみななつかしい

63 ::2023/05/18(木) 19:42:46.03 ID:75Rj7rkC0.net

98互換なら需要ありそうだが
工業系の制御に現役で使ってるの見た記憶ある

120 ::2023/05/19(金) 15:41:27.07 ID:Ct4vCnwe0.net

>>1
ラズパイいつ安くなんの

110 ::2023/05/19(金) 07:13:55.39 ID:URVu8Wj/0.net

WIN95が動くのはMMXペンティアム166MHzあたりじゃねえの?
MS-DOS5.0で外部に保存がフロッピーディスクしか思い浮かばない

121 :ミドルキック(東京都) [ニダ]:2023/05/20(土) 06:35:45.20 ID:2zIkCYUN0.net

そういや俺
9801FSにテキサス・インスツルメンツのTX486って石を貼り付けたの使ってたわ
cyrixのCX486と同じもの
足200本くらいハンダ付けしてた

68 ::2023/05/18(木) 20:33:13.72 ID:Dx4IpR3I0.net

シーケンサー向けだろ(´・ω・`)

31 ::2023/05/18(木) 18:16:06.27 ID:jlaUlheN0.net

カシオペア?

7 ::2023/05/18(木) 17:55:51.13 ID:wXu1rzTR0.net

せめて486DX4で作れってw

6 ::2023/05/18(木) 17:55:48.67 ID:YQbAbUxF0.net

486DX4 100MHz互換くらいの性能まで進化したら昔のPCゲー起動用に1台買いたいな

22 ::2023/05/18(木) 18:01:51.68 ID:N2Qiyn6w0.net

PC98時代の名作エロゲに決まっとるやろがい

47 ::2023/05/18(木) 18:55:31.45 ID:76it+u5N0.net

USBついてたか

35 ::2023/05/18(木) 18:19:59.89 ID:H60FJZoL0.net

VZエディタ使おうぜ

39 ::2023/05/18(木) 18:38:30.33 ID:U5fZqEY+0.net

というか486こそクロックが速くなったくらいしか利点がない中途半端なCPUだし
386で不満ならPentiumにすべき

106 ::2023/05/19(金) 07:01:49.81 ID:9VmBDUPp0.net

本日のインターネット老人会のレベルが高い

92 :チキンウィングフェースロック(兵庫県) [US]:2023/05/18(木) 22:48:23.40 ID:bzSJdP7I0.net

>>3
ニョガーン

29 ::2023/05/18(木) 18:09:16.30 ID:9Z9Gse9Q0.net

LinxブラウザでWeb閲覧だ

99 :断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2023/05/19(金) 00:29:02.77 ID:wa+GldAX0.net

JUST Window
Power Window911

「よっこらしょ」

30 ::2023/05/18(木) 18:09:23.18 ID:+AUKkrjE0.net

ちょっとまて486DXにしろや

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事