1 ::2023/05/21(日) 18:23:11.28 ID:L8d0UAOg●.net ?2BP(2000)

中国東方航空、沖縄/那覇~上海/浦東線の運航再開 7月1日から1日1往復
2023年05月21日15時15分

https://www.mapion.co.jp/smp/news/local/traicy-20230521269473/

中国東方航空は、沖縄/那覇~上海/浦東線の運航を、7月1日から再開する。 1日1往復を、ビジネスクラス8席とエコノミークラス166席もしくは170席の計174席もしくは178席を配置したエアバスA321型機で運航する。 同路線の運航再開は、中国東方航空が初めてとなる。 ■ダイヤ MU2085 沖縄/那覇(14:30)~上海/浦東(15:55) MU2086 上海/浦東(09:50)~沖縄/那覇(13:30) ⇒詳細はこちら

25 ::2023/05/21(日) 18:34:29.52 ID:AGMXXw7k0.net

15年前から軽く東京を超えているので

235 ::2023/05/22(月) 05:34:10.63 ID:pAZsxIpG0.net

2枚目の写真の昭和感がハンパない

72 ::2023/05/21(日) 19:07:54.90 ID:Xg9GogKh0.net

>>65
東京より都会な都市にすむ中国人だけで日本の人口越えるぞ

田舎だけ見てどうする

109 ::2023/05/21(日) 19:43:53.50 ID:482EeAiO0.net

東京の土地の私有を認めないってことにしろ

307 ::2023/05/23(火) 15:11:08.99 .net

>>295
夜の明かりを調べれば独裁者の「経済成長」のウソがバレバレとの研究結果

https://gigazine.net/news/20221105-night-lights-suggests-dictators-lie/

299 ::2023/05/23(火) 11:18:10.65 ID:l3wO42xo0.net

>>289
シンガポールは税金クッソ安くしてて企業や金持ちにとっては居付きやすい国やからな
日本はアホみたいに税金高いから円安なのに金持ちも企業も観光業以外では来ない国になってる

288 :閃光妖術(大阪府) [ZA]:2023/05/23(火) 08:17:44.35 ID:XEs6OWIJ0.net

>>267
ビジネスや観光で行くからそんな印象になるんじゃね?

中国には年収2000万円以上の豊かな人達が日本の人口ほどいて、彼らの多くは都市部に住んでいるため、当然ながら都市は豪華に発展する。
反面、年収20万円以下の人口が6億人いて、平均年収中央値が45万円の国でもあるが、彼らは農村部に住んでいるためビジネスでも観光でも眼にする事は少ない。

どちらを見るかで印象が変わるってだけ。

29 ::2023/05/21(日) 18:36:42.40 ID:WGHMcpKz0.net

高層ビルが多ければ偉いとか
田舎ものならではの発想やな

341 ::2023/05/24(水) 13:50:10.14 ID:3SJsktIq0.net

>>1
良かった
もう中国人が田舎日本に来ること、ないね。
良かった良かった。

170 ::2023/05/21(日) 21:23:28.69 ID:Yy3XjPDx0.net

>>155
上海タワーに設置されてる世界最速のエレベーターは三菱電機製

161 ::2023/05/21(日) 20:59:11.60 ID:V5XE/czc0.net

上海閥がグローバリストの楽園にしようと頑張って作ったけど皆んな処刑されちゃったね

137 :稲妻レッグラリアット(光) [PK]:2023/05/21(日) 20:29:26.50 ID:paf0yhJy0.net

所詮は島国の田舎者なんだよ日本人は
東京人だろうが鳥取人だろうがオレら大陸人から見ればお前らなんかみんな田舎者

210 ::2023/05/21(日) 23:59:41.04 ID:YuGMwgr40.net

市街地比べ
東京vs上海、東京の断トツ勝ち
https://youtu.be/beI7NSQvQto

117 ::2023/05/21(日) 19:50:53.82 ID:+cQpanba0.net

上海って豫園辺りの観光地でも一歩路地入ったら
戦後か?って感じの光景がまだまだあるよ。
舗装されてない道端でゴザ広げて野菜
売ってるとか普通にあるし

145 ::2023/05/21(日) 20:35:52.88 ID:0gBB1SIv0.net

衛生写真で上海とかの海の色が水色なの何で?

107 ::2023/05/21(日) 19:42:45.96 ID:0rhQ+lZ90.net

>>105
パリ•ロンドン「20世紀入ってから発展した東京w」

173 ::2023/05/21(日) 21:40:33.03 ID:ZYeXKi240.net

>>1
地方へ行ったら東北より100倍田舎で笑うんだろ?

160 ::2023/05/21(日) 20:57:51.82 ID:l2DkOrIr0.net

>>159
東京の滑り止め、千葉埼玉のこと?

317 :ラダームーンサルト(大阪府) [ニダ]:2023/05/23(火) 21:20:17.55 ID:4t4Ew2jX0.net

>>315
平均年収中央値45万円、年収18万円以下が6億人の国の上の方を見るのは制度的にダメだろう。

286 :メンマ(東京都) [US]:2023/05/23(火) 07:30:05.64 ID:nfT7n9Pj0.net

都会/田舎で笑いが出るってなんか成金っぽくて下品だな
バブリーと言うか

323 :スターダストプレス(大阪府) [US]:2023/05/24(水) 07:46:29.89 ID:vFR5KYO+0.net

>>321
アメリカも酷いが中国のレベルじゃない。

>>320では平均年収18万円の人が6億人いる国だと紹介したが、似た時期にトップ1億人が富裕層(年収2000万円以上)だとも紹介されてる。
https://www.businessinsider.jp/post-201231
クレディ・スイスの 「グローバル資産レポート」の2019版によると、2018年に、世界の富裕層上位10%を占める人のうち、1億人が中国に、9900万人がアメリカに住んでいた。

278 :トペ コンヒーロ(島根県) [TW]:2023/05/23(火) 06:56:30.65 ID:x95Vb/Kx0.net

まぁ国力という意味では東京や日本のほうが発展してるかもしれんけど
観光としてみてみたいのは上海のほうだなw

172 ::2023/05/21(日) 21:40:22.03 ID:6Fza6LqM0.net

>>170
白人が作ったものをを小手先で改善するのは得意だけど
0から1を作れないゴミ

105 ::2023/05/21(日) 19:35:56.60 ID:QS1Pq/Q20.net

21世紀に入ってから発展した国と比較されてもな

239 ::2023/05/22(月) 06:53:40.24 ID:8QTwJGIn0.net

空気は東京の何万倍も澱んでるけどな

16 ::2023/05/21(日) 18:30:12.68 ID:f0lOFEDx0.net

香港のが凄いよ

185 ::2023/05/21(日) 22:15:17.27 ID:Wutwj9od0.net

神宮も早く伐採して上海みたいにしようぜ

14 ::2023/05/21(日) 18:29:16.09 ID:U22ltxVG0.net

ずっと緑があんまなくビルとか住宅とか立ち並んでるのが
東京の100倍とかあるん?(´・ω・`)

21 ::2023/05/21(日) 18:32:48.09 ID:eGpyFvkP0.net

中国は土地を所有できないから再開発が簡単に出来るからいいよな。
日本は歯抜け状態になるから再開発をする事が出来ないからね。
どんどん没落してくよ。

91 ::2023/05/21(日) 19:22:39.93 ID:Bg9t3H820.net

田中角栄さんに見てもらいたい

27 ::2023/05/21(日) 18:36:03.38 ID:0nkzHpuh0.net

鉄筋の代わりに竹が使われて点だよな。
地震とか大丈夫なのかな。

266 :ニーリフト(SB-Android) [US]:2023/05/22(月) 18:57:14.29 ID:NuwenotP0.net

見せ掛けだけな
ハリボテのオカラ建築物
つべの新時代NEWSを見ような

251 ::2023/05/22(月) 10:11:13.89 ID:0biFn0Lf0.net

>>250
その割に栄えていないのはなぜ?

300 :超竜ボム(愛知県) [KR]:2023/05/23(火) 11:38:19.35 ID:JcDZe+yS0.net

シンガポールは兵役義務もある
永住権を取得した本人は兵役の対象とはならないが、子供(第2世代)はその対象だ

79 ::2023/05/21(日) 19:13:53.00 ID:0NInsulw0.net

東京は昭和にほぼ開発し尽くされてたまに空く小さい土地を馬鹿な値段つけて取り合いしてるからな

202 ::2023/05/21(日) 23:34:38.56 ID:Pav/FP6C0.net

中国ビル厨の和歌山を思い出すスレだな

76 ::2023/05/21(日) 19:11:40.75 ID:WdzT/qzZ0.net

箱物だけ立派で、人が生活出来る環境じゃないだろ😁

32 ::2023/05/21(日) 18:37:10.90 ID:YljXf7VP0.net

良かったな
日本には来なくていいぞチャンコロ

110 ::2023/05/21(日) 19:44:28.81 ID:EBjM+aCG0.net

スカイツリーみたいな低層ビルで喜んでるのは東京のかっぺだけw

332 ::2023/05/24(水) 10:24:25.33 ID:6kebOBw30.net

>>330
頑張って390mだからね
中国は500mなのに

8 ::2023/05/21(日) 18:26:31.87 ID:ZV9dSLHW0.net

中国が本当に発展してるなら、わざわざ日本に来て不動産買い漁ったりしないよw
中国は平均年収一万円の発展途上国だから裕福な日本に出稼ぎに来てるんだよw

19 ::2023/05/21(日) 18:31:08.63 ID:n3lQUBES0.net

じゃぁ上海に住めばいいじゃん
中国から一生逃げられないけどな

93 ::2023/05/21(日) 19:25:07.78 ID:6HGcKxJW0.net

これで五毛貰えてるんすか?

54 ::2023/05/21(日) 18:49:00.13 ID:KtOFugN10.net

上海とか一部の写真しか出てこない上に、それ以外の場所の写真なんて穴倉みたいな場所で暮らしてる写真ばっかりじゃんw
始末が悪すぎるんだよ、あの民族は

226 :バーニングハンマー(北海道) [ニダ]:2023/05/22(月) 01:38:33.20 ID:Op/xFl6q0.net

東京と比較したら大体のアジア国の首都の方が都会だぞ

23 ::2023/05/21(日) 18:33:59.57 ID:fvjZrebC0.net

上海って今でも無法地帯なんかね

219 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2023/05/22(月) 00:51:14.48 ID:L5opEqtD0.net

>>215
東京は基本的に住む所で観光するどころではないね
生活するのにはすごく便利、5分歩けばコンビニ一軒あるし、通販ならヨドバシすぐ届けてくれる
地下鉄や電車やバスも充実してるわな

116 ::2023/05/21(日) 19:50:47.73 ID:/Gpdly0S0.net

>>114
1世紀のヨーロッパ?
ローマ帝国の時代か
その頃の中国は漢王朝が栄えてるね

257 ::2023/05/22(月) 10:49:08.77 ID:KdvezgPA0.net

>>254
昭和である程度インフラ設置して地上も地下もぎゅうぎゅう詰めだし
建物には所有者いるからビル一個建て直しするにもとんでもない手間掛かるしで
最先端技術使った大規模開発なんて出来ずにダラダラチマチマ小さな更新しか出来ないんよな

243 ::2023/05/22(月) 08:06:52.58 ID:nXeoM79e0.net

上海には何度も行ってるけど埼玉っぽいなと思った。
都会とド田舎が混在してる感じで東京のような洗練された感じじゃないね。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事