元スレ
1 ::2023/05/20(土) 16:41:43.89 ID:eBe6o9Ca0●.net ?PLT(13001)
「スタバのフラペチーノ700円は安い」実家住まい36歳のカン違い。“幼いおばさん”のままでいいのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/91e4293986775bc8ee3899c1f787adf7051b0a70
78 ::2023/05/20(土) 17:57:43.59 ID:M5JvgSRh0.net
コーヒーも意外と真面目に淹れると高い物なんだよな
ああいう店はズルしてると思うぞ
55 ::2023/05/20(土) 17:26:40.77 ID:0uRx8JZ20.net
11 ::2023/05/20(土) 16:51:20.03 ID:eWKJmP3p0.net
そりゃそうだわ
友達と久しぶりに会えて会話
するって素敵じゃないか
56 ::2023/05/20(土) 17:27:22.83 ID:uRoBoDjM0.net
近所のスタバ、店員が何人かノーマスクで勤務しはじめたのと同時期ぐらいに急激に客が減ったような気がする
関係あるのかな?
151 :ウエスタンラリアット(東京都) [US]:2023/05/20(土) 23:33:52.22 ID:rhP8Hxz80.net
喫茶店ってそう言うモンだろ 飲むコーヒーなんて百円ちょいで
119 :不知火(雲) [BR]:2023/05/20(土) 19:43:06.48 ID:ZBhAuF2V0.net
結局場所代だよね
あとはフラペチーノのイメージブランディングに成功したと
193 ::2023/05/21(日) 23:08:35.44 ID:82x5DafX0.net
日本はどの業界にも必ず協会があって
ここが他の業界を入れないようにしたりする
全日本コーヒー協会が悪さしているかはしらないが
こういうところのお金も消費者がちょっとずつ支払っている
コスパは悪い
64 ::2023/05/20(土) 17:39:44.11 ID:evUzE9L20.net
7 ::2023/05/20(土) 16:48:26.84 ID:Gg8SUil20.net
ドトールなんかの
フラペチーノ系のやつ食べるなあ
今はコメダまでちょい甘いもんの
選択肢多い
185 ::2023/05/21(日) 17:30:34.27 ID:klH5iiH30.net
イオンの休憩コーナーなら100円でカップコーヒーが飲める
100円でクッキーも買えるしイオンのスーパーで買って行けば袋詰めのクッキーをこれでもかってくらい食べながら100円コーヒーが飲める
イオンがない東京はコーヒー飲むのに700円も払って可哀想
東京は経済コスパ悪すぎて泣けてくる
139 ::2023/05/20(土) 21:06:29.84 ID:0cUXCVvJ0.net
162 ::2023/05/21(日) 09:28:58.03 ID:pvaH2wnR0.net
>>158
かつて渋谷や目黒駅にも持ち帰り専用店あったの知らんの?
今だと東海道新幹線の東京駅だっけ?(北の方しか全く使ってないのですまん)
確かに半額でジェネリックスタバ作ったらウケるけどかき氷系はエクセルシオールやプロントとかでも見かけないよね?あれは特許とかあるんかな?
40 ::2023/05/20(土) 17:03:37.41 ID:qsnFShJ50.net
アメリカ本社はあくどいよ
昔スタバの日本法人株持ってたけど、本社が安値でTOB掛けてきて「応じない選択も良いが、その代わり来年以降ライセンス締結しない」という条件で持ってかれた
合法ヤクザだなと思った
93 ::2023/05/20(土) 18:17:17.78 ID:Rc2f6nri0.net
73 ::2023/05/20(土) 17:52:46.93 ID:m96SVpAq0.net
スタバのコーヒーは美女とイケメン代に
200円くらい払ってる気分
210 ::2023/05/23(火) 14:09:59.84 ID:n7yQnVLv0.net
お前らだって飯屋にいって両隣が浮浪者だったら嫌だろ?
俺もお前らが両隣にいたら嫌なんだわ
91 ::2023/05/20(土) 18:13:50.05 ID:/8pH53pz0.net
14 ::2023/05/20(土) 16:53:31.13 ID:rTBVn7XT0.net
>>10
レクサスみたいだな
100万はクルマ代、500万がディーラーの建物調度品、残り400万が利益みたいな
199 ::2023/05/23(火) 07:37:14.31 ID:xQXv5mJ+0.net
スタバってたかだかコーヒーが700円もすんのかよ...
136 ::2023/05/20(土) 20:50:03.23 ID:lnzWNG3b0.net
>>132
そう。サザビーリーグ。
そのサザビーリーグもTOBされたんだけどね。
あの頃の株式市場は宝の山だったっけなぁ。
98 ::2023/05/20(土) 18:33:41.87 ID:rTBVn7XT0.net
6 ::2023/05/20(土) 16:48:24.55 ID:847pnQUI0.net
コーヒーは家で飲むのが一番美味い
よって700円のうち場所代が700円
35 ::2023/05/20(土) 17:00:53.69 ID:651ftN/J0.net
74 ::2023/05/20(土) 17:54:32.10 ID:YuXZ2fdu0.net
212 ::2023/05/23(火) 15:50:46.47 ID:VoVRyRb00.net
東京は土地が高いから場所代も高いのだと言うやん。
でもそれおかしいやろ?
集客に好条件が整ってるから土地が高いわけで、
それなら場所代なんて取らなくても客が押し寄せてペイするはずだろ?
それができないという事はその土地が不当に高いわけだ。
無駄に高い家賃を払わされて、
客はその尻拭いをさせられてるんだよ。
集客力の無い店は遠慮なく家賃の値下げを迫って
商品価格に反映させて欲しい。
92 ::2023/05/20(土) 18:15:41.95 ID:YKTPr8eI0.net
コーヒー代100円
雰囲気100円
場所代500円
76 ::2023/05/20(土) 17:55:45.82 ID:rTBVn7XT0.net
>>72
スタバは年収900万のオフィスワーカーがターゲットだからな
23 ::2023/05/20(土) 16:56:15.99 ID:RTHdBcya0.net
スタバに怖くて行けない引きこもりおじさんばっかで草
5 ::2023/05/20(土) 16:46:14.81 ID:Gg8SUil20.net
高いよフラペチーノ
小さいサイズだな
高いのしかない種類もあるが
場所代とは今やどこにでもある
ので場所代400円とは思わない
43 ::2023/05/20(土) 17:05:46.06 ID:rXMWNrDM0.net
166 ::2023/05/21(日) 10:59:57.79 ID:GHvNb2R60.net
並ぶの面倒だから全然行ってないわ
マックみたいに事前に注文しても結局レジに行かないといけないのかそのまま受け取り場所に行けば良いのか分からんし
何よりゆずシトラスティーしか飲みたいと思えないんだよなぁコーヒーを選ぶ事がないから
107 ::2023/05/20(土) 18:40:21.51 ID:XkYVTtmz0.net
18 ::2023/05/20(土) 16:54:52.64 ID:WAhhfnnY0.net
99 ::2023/05/20(土) 18:35:11.07 ID:b7cxszak0.net
49 ::2023/05/20(土) 17:20:26.49 ID:VU4KImc10.net
スタバあんまり行ったことないなーと思って覚えてるのを数えたら2回しかなかった
それこそよく行ってれば回数なんか分からんのだけどさ
103 ::2023/05/20(土) 18:37:03.15 ID:zDHXjFp90.net
17 ::2023/05/20(土) 16:54:00.85 ID:rTBVn7XT0.net
69 ::2023/05/20(土) 17:45:16.78 ID:1n4MVz0k0.net
キャラメルなんとか~とかストロベリーなんとか~みたいなちょっと高いデザート感覚だったけど、
普通のコーヒー飲むって人は相当お金持ってるんだろうなって思う
ソーカ学会は不正を繰り返すカ○ト宗教です
中国・朝鮮系のカル○宗教は潰しましょう。
101 ::2023/05/20(土) 18:35:36.62 ID:b7cxszak0.net
127 :アトミックドロップ(茸) [ニダ]:2023/05/20(土) 19:59:59.23 ID:JQyZw0LZ0.net
でもルノアールはこれより高くても行くわ
やっぱ椅子は大事
77 ::2023/05/20(土) 17:57:23.49 ID:Ki3Rld5u0.net
65 ::2023/05/20(土) 17:40:01.07 ID:j0iGPcBF0.net
スタバでイキるって20年ぐらい前だよな
正直今は餃子の王将レベルでしかない
51 ::2023/05/20(土) 17:21:50.65 ID:Hu1ZoQmI0.net
38 ::2023/05/20(土) 17:03:24.52 ID:ksdoqFTX0.net
JKの娘にどこ行ってたんだ?って聞いたらスタバとしか言わねえよ。近くにねえのに
146 ::2023/05/20(土) 22:33:26.59 ID:Y55pQYoq0.net
スタバは今まで2回髪の毛入ってたわ
帽子ぐらいしろや
191 ::2023/05/21(日) 23:05:10.74 ID:82x5DafX0.net
マジレスすると
場所代といわれるのには
コーヒーそのものの値段
・栽培費(肥料・製造人件費・光熱費・土地代・栽培失敗の保険代・農業機械及び設備代・輸送費・渉外費・その他雑費)
販売原価
・中卸業者
販売業者
・販売人件費
・店舗火災保険等
・場所代(土地持ちでなければテナント代)
・光熱費
・材料保管代
・本部及び本社代
・店舗設備費
いろんな費用が製造原価だけではないところでのってきている
産地直送で自分で抽出するのがいちばんコスパはよい
原価厨はこういう裏のお金が見えないから馬鹿にされているだけで
世の中必ず原価はある