1 ::2023/03/16(木) 15:08:49.64 ID:26td2l9g0●.net ?PLT(13000)

放送法「政治的公平」の解釈 総務相 “昭和39年以来変わらず”

放送法が定める「政治的公平」をめぐって、松本総務大臣は1つの番組でも極端な場合は一般論として確保しているとは認められないとした解釈は、昭和39年の国会答弁以来変わっていないという認識を示しました。

放送法が定める「政治的公平」をめぐって、2015年、当時の高市総務大臣は放送局の番組全体を見て判断するとしたうえで、「補充的な説明」として、1つの番組だけでも極端な場合は一般論として政治的に公平であることを確保しているとは認められないなどと答弁しました。

16日の衆議院総務委員会で立憲民主党の奥野総一郎氏は「補充というが、新しい意味合いが加わっている。当時の官邸が政治的圧力をかけ報道の自由を奪おうとしたのではないか」とただしました。

これに対して松本総務大臣は「1つの番組でも極端な場合には一般論として政治的に公平であることを確保しているとは認められないことは、昭和39年の参議院逓信委員会で政府参考人が答弁している」と説明しました。

そのうえで「高市大臣の答弁は、従来の解釈を変更するものとは考えておらず、放送行政を変えたとは認識していない」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010061000.html

165 ::2023/03/17(金) 11:11:27.80 ID:72WQ5Bz90.net

コニタン郵政省出身のくせに、昭和39年答弁のことを知らなかったには笑わせる

125 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 23:03:49.80 ID:vfBxA22b0.net

>>123
いやあ、真性の行政処分と太鼓判を押してたよね

113 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]:2023/03/16(木) 22:51:05.74 ID:NF5NFVBL0.net

>>110
いや、悪意をもって捏造された本物の行政文書ってだけでしょ
別に松本と高市の主張は対立しませんよ

219 ::2023/03/17(金) 17:19:18.98 ID:m34Scab80.net

一番組なら番組の終了とかタレントの降板で済むが
本則通り局全体で判断したら体は処分があり得るんだよな
放送局は処分は絶対ないとしてこれを主張している
物凄く傲慢な奴らだよ

23 ::2023/03/16(木) 15:48:53.93 ID:2MQua6Kr0.net

パヨさんダンマリ

107 :ダクラタスビル(静岡県) [KR]:2023/03/16(木) 22:37:52.16 ID:CPPerzHf0.net

>>105
違法性もないのに国会で問題にするのは頭がおかしい

129 :パリビズマブ(SB-iPhone) [US]:2023/03/16(木) 23:09:58.17 ID:h/XZaVNg0.net

>>127
捏造と言った名は虚偽答弁だから
やめるべき

132 :イスラトラビル(福島県) [US]:2023/03/16(木) 23:39:52.24 ID:oy5HdnHG0.net

>>130
だからそのままって事
だから当時も解釈変更なんて騒ぎになってなかったわけ
だから何回も言ってるように当時政府や総務省に意見書や要望書を出してた日弁連も民放労連も見解を撤回しろとしか言ってないの
俺は日弁連も民放労連も嫌いだがお前よりは当時の日弁連と民放労連の方がまとも
まぁまともと言ってもお前よりしっかり理解した上で昭和39年の解釈を2016年当時の政府に撤回しろと言ってるので悪質だけどな

76 ::2023/03/16(木) 21:27:32.97 ID:B/ZkbGXA0.net

松本は、高市答弁撤回すると言ってるのか
国会で確認しないと
売国奴安倍式に誤魔化されかねないな

127 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]:2023/03/16(木) 23:05:38.05 ID:NF5NFVBL0.net

上からとにかく騒げって降りて来てるのかも知れないが
「行政文書である事は確かだが内容の信憑性は極めて低い」
この程度の事も理解出来ないとかマジでリアクションに困るんだが…

54 ::2023/03/16(木) 17:38:05.66 ID:T1a/pZCn0.net

また壺ゾーの悪行が覆された

75 ::2023/03/16(木) 21:27:10.74 ID:gDFiUYu50.net

ようやくリツイートw
怪文書の固定は変わらず

146 ::2023/03/17(金) 09:40:54.51 ID:W9fW32Ze0.net

>>136
小西の1期後輩でまだ課長なんだね

202 ::2023/03/17(金) 12:08:36.99 ID:jMCG6q0/0.net

>>157
クイズです私は何をしたかったのでしょうか?

189 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/17(金) 11:55:23.59 ID:z2cw0HDd0.net

>>188
安価ミス
>>186
>>177,187

66 ::2023/03/16(木) 19:09:10.55 ID:ZeOeepUd0.net

ポイントは「放送法の解釈変更」

総務省の立場「変更がない」
高市の立場「変更がない」
野党の立場「高市大臣のときの国会答弁が解釈変更」

総務省の立場「それは一つの事例でしかなく、解釈変更していない」

終わり

216 ::2023/03/17(金) 13:05:28.02 ID:yWq87OgM0.net

>>15
それこそ天罰もんやな

177 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/17(金) 11:45:51.75 ID:z2cw0HDd0.net

>>175
高市は当初文書を指して全くの捏造と規定した
自分のところについては捏造だ、と後退させたのはその後
んでその後さらに捏造から不正確という言い方にトーンダウンさせた

207 ::2023/03/17(金) 12:27:03.08 ID:D29907vX0.net

1人で喚いているのはなにと戦っているのだろう?

218 ::2023/03/17(金) 13:07:37.39 ID:w0MrkDVR0.net

>>15
NHKラジオが深夜に必死に答弁放送してんぞw
聞けば聞くほど高市が正しいって判るんで助かるんだがwww

116 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 22:54:28.20 ID:vfBxA22b0.net

>>113
当初の高市野主張は文書の真贋への言及、つまり真正性の否定だったよ

104 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 22:34:22.20 ID:vfBxA22b0.net

>>95
解釈全体の枠組みは変わっていないがこれまで解釈されていなかった部分に解釈が加わったね

100 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]:2023/03/16(木) 22:26:14.08 ID:NF5NFVBL0.net

>>93
何言ってんだこいつ

84 ::2023/03/16(木) 21:43:00.18 ID:8ewHEFcs0.net

>>81
小西と杉尾も恫喝したよね

152 ::2023/03/17(金) 10:48:45.47 ID:kntMeCwT0.net

サンモニの8年間の放送内容を検証したらええやんw 頭おかしくなるでwww

40 ::2023/03/16(木) 17:16:29.13 ID:ZmgXLHj50.net

総務省の「行政文書」は全て正確なのか 官僚のバイアスかかる可能性 都合よくまとめられがち、筆者もデタラメ書かれた経験も
https://www.zakzak.co.jp/article/20230315-DNE4FETGBRMJTFSGKJO7K6S6RA/

124 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 23:03:21.79 ID:vfBxA22b0.net

>>120
詳細教えて

153 ::2023/03/17(金) 10:48:46.01 ID:Bm5Da1Ry0.net

コニたんやミンスが大臣は文書が捏造だと言った、捏造じゃない云々みたいな瑣末な部分に「ゴールポストずらし」してる時点で「お察し」ですわw

215 ::2023/03/17(金) 13:02:00.21 ID:y+PDu6rV0.net

とっとと公務員法違反で地検はさっさと動けや
ゴミ総務官僚逮捕しろや早く

109 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 22:44:33.29 ID:vfBxA22b0.net

>>107

話が飛躍してるよwww
【きみが「公平性への政府の介入」の事例として「対象に法律上の義務を課さない行政の」の事例を挙げたけれど>>92
磯崎の企図していたのは報道内容への法的な規制を可能とする解釈の作成であって、
>>88でこちらが求めていたのも後者のような「対象に法律上の義務を負わせるような介入」のことであり、改めて問うけれどそのような事例はありましたか?】というのが>>96のレスの意味ね
んでそれに対して「法解釈の変更の検討って違法行為」とかいうのは何の話をしてたつもりなのかな

103 :ダクラタスビル(静岡県) [KR]:2023/03/16(木) 22:33:50.33 ID:CPPerzHf0.net

>>101
明確な人種差別案件だな
日本人が先進国の文明人と認められていることが悔しいんだろうね

106 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 22:35:48.62 ID:vfBxA22b0.net

>>100
松本総務相は行政文書であると太鼓判を押したわけだが

77 ::2023/03/16(木) 21:28:47.44 ID:B/ZkbGXA0.net

>>56
高市は確信もってしていただろうよ壺さん
もうでてこないで壺さん
統一教会は売国奴ってバレているんだから

33 ::2023/03/16(木) 16:47:41.38 ID:7PjZaGvC0.net

>>29
お前、頭悪いの?立憲なの?

92 ::2023/03/16(木) 22:11:24.12 ID:CPPerzHf0.net

>>88
○「イブニング・ファイブ」事案
H18.7.21放送の「イブニング・ファイブ」において、旧日
本軍731部隊の映像を扱った特集の中で、報道内容に
関係のない人物の写真パネルを放送。

この人物とは安倍晋三だろ

168 ::2023/03/17(金) 11:19:36.30 ID:ccI/bQfk0.net

>>150
磯崎陽輔が何を作成したのか、書いて貰えるかな?

131 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CN]:2023/03/16(木) 23:32:35.20 ID:vfBxA22b0.net

>>128
んでその>>130の引用のあと政府委員は【やはりこの法律の具体的な取り上げ方というのは、先ほど私お答えいたしましたような線において考えていかねばならない、】と言ってる

この「先ほどお答えしましたような」というのは【ある期間全体を貫く放送番組の編集の考え方のあらわれ、そういうようなものの中におきまして、それが政治的に非常に片寄った意見が常に一方的に相当長期間にわたって出る、あるいは意見の対立している問題について、片方からだけの角度からその論点を常に取り上げて、片方だけの意見を常に言っているというようなことが出てきた場合におきまして、この第三項というものの法律に違反することになってくる】という部分のことだろう

すると「一つの番組で判断されるような極端な場合」というのは十歳には何一つ解釈されていなかったわけで、
それを解釈全体の枠組みは変えてないけど、従来解釈されてなかった内容を付け足したということだね>>104

134 :ダサブビル(静岡県) [KR]:2023/03/17(金) 00:15:48.13 ID:m34Scab80.net

立憲の連中は一つの番組で処分の可能性ってのが解釈変更だと言い張っているのに
彼らと違う言い分で擁護するのはマヌケな話だ

16 ::2023/03/16(木) 15:24:57.39 ID:XXJXyYUY0.net

アホのアベガーの事なんだから適当しか言わんよ

191 ::2023/03/17(金) 11:56:31.22 ID:ccI/bQfk0.net

>>188-189
>>>175に帰結

行政文書の規定について述べた論拠を示せない限り>>175に帰結する

178 ::2023/03/17(金) 11:46:24.88 ID:b4FGGV0o0.net

>>176
行政文書である事を認めたってのは誰も否定してないんですけどねえ…
ガキみたいな屁理屈捏ねても小西の印象は改善しないぞ?

59 ::2023/03/16(木) 17:52:54.53 ID:hgOgCpUT0.net

立憲・安住「プーチンや習近平とどこが違うのか」 放送法文書で安倍政権批判 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678614954/

安住これどーすんの?

128 :イスラトラビル(福島県) [US]:2023/03/16(木) 23:06:47.97 ID:oy5HdnHG0.net

>>122
昭和39当時の解釈から何も変わってない当時の政府見解
それに対し見解を撤回しろと言ってたのが日弁連と民放労連
双方意見書と要望書で解釈変更どうこうではなく見解を撤回しろと言ってる
それがなぜ今になって解釈変更どうこうなってるのかが分からん

69 ::2023/03/16(木) 19:14:42.57 ID:GzOsYUFC0.net

モリカケ再び

203 ::2023/03/17(金) 12:14:37.25 ID:hirNU8ZY0.net

>>197
高市が「自分のところ以外も全て捏造だと言った」ソースは?
(文書が正確でない事は認めつつ捏造だと言ったから辞めろにシフトしてるの草)
アスペなのか論点ずらししたいのか知らんが小西が青息吐息なのは変わらんぞ?

90 ::2023/03/16(木) 22:04:23.99 ID:zAxq+7bD0.net

小西は目立ちたいだけ
そのせいで国会が無駄な時間を過ごしてる

19 ::2023/03/16(木) 15:28:12.60 ID:LbiitCKp0.net

>>17
いや単純にメディアの自己申告制だからだよ(笑)

48 ::2023/03/16(木) 17:23:46.82 ID:ZmgXLHj50.net

公文書が絶対だったら官僚がいくらでも政治家潰せる
国民主権に対する反逆もいいとこ
ましてや総務省出身の小西は親しくしてる先輩後輩を通じて総務省に介入できる立場なんだから客観的立場にいない

138 :バルガンシクロビル(東京都) [GB]:2023/03/17(金) 01:03:32.04 ID:C/uvv+940.net

小西ヤメロ

172 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/17(金) 11:39:06.39 ID:z2cw0HDd0.net

>>170
真正性と正確性は別のもんだい高市は文書を指して「悪意をもった捏造」と規定したので真正性の問題
真正性について松本は肯定、高市は否定
高市が正しければ松本は虚偽答弁、松本が正しければ高市は事実に反して真正性を否定したことになる

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事