【野球】<ファウル直撃女性>MLBとカブスを提訴!損害賠償約540万円を請求!弁護士は主張「何度も前例があったのに」  [Egg★]

1 :Egg ★:2020/05/02(土) 09:11:22 ID:taPGUdth9.net
スタンドで観戦しているファンにとって、思わぬ事故となりうるファウルボール。2年前の2018年に、カブスの本拠地リグレーフィールドで行われた試合で、実際にファウルボールがファンの顔面に直撃する事故があった。この時にボールが直撃した女性が、両目の下を骨折したとしてMLBと球団を提訴した。米メディア「AP通信」などが伝えている。

【動画】痛烈なファウルが観客席に飛び込んだ後、座り込んで涙を流すアルモラJr.を同僚やマドン監督が慰める

 記事では「今週起こされたこの訴訟で、28歳のライラ・ズニーガの言い分はボールが直撃して意識を失い、両目の下を骨折し、歯に大きな傷を負ったということだ」と当時の事故の経緯をレポート。怪我を負ったズニーガさんは三塁線沿いの席に座っていて、ネットが無かったことが原因で直撃したと主張しているという。

「AP通信」では、ズニーガさんの弁護士のコメントも紹介。「フィールドから近い列に座っているファンに対して、ファウルボールが直撃して深刻な怪我を追う可能性があることをMLBとカブスは認識している。前例が何度も過去にあったのだから。昨年MLBは全30球団がネットを拡張すると発表していた…… しかしライラにとってみれば遅すぎることだ」と主張しており、ズニーガさんは、MLBとカブスに5万ドル(約540万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。

 MLBでは2018年にはドジャースタジアムで79歳の女性がファウルボールにより死亡。2019年にはアストロズの本拠地ミニッツメイドパークで行われたカブス戦では2歳の少女が頭蓋骨を骨折するなど同様の事故が多発しており、マンフレッド・コミッショナーは2019年12月に30球団すべての本拠地で防護ネットをさらに拡張すると発表していた。

Full-Count編集部

5/2(土) 8:10配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00763776-fullcount-base

写真

200 :名無しさん@恐縮です:2020/05/06(水) 07:09:30 ID:HZ+iQsGs0.net

眼球破裂とか脳障害とか絶対嫌やわ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:44:43 ID:qx7CS1j50.net

何度も前例があったのに観に行くんだなw

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:32:46.80 ID:H5ccXEQx0.net

観客もグローブ着用にして
観客席で補給されてもアウト、とかにしたら
お互いの意識も変わると思う

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:28:26 ID:aoJhC2sI0.net

メジャーの球場はネットがないことが持て囃されて日本でも一時期エキサイトシートとか出来てたけど
また元どおりになるだろうな

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 11:38:44 ID:Xrhy/OhF0.net

>>1
冒頭に思わぬ事故って書いてあるけど
札幌ドームの年間70試合で観客にぶつけてる件数が100回近いんだから
思わぬってことはないだろ
本当にそう思ってるならなんらかの認知障害を起こしてる

>>10
1みたいな記事を鵜呑みにしていたら危険を認識できなくてもしかたない
逆にいえば危険性を認識させないようにしているのが野球報道

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 17:10:38 ID:EpLetKcK0.net

>>138
やきうは地球の害悪やね
五輪と同じように追放すべきやわ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 18:41:18.85 ID:yguwntvL0.net

観客に責任求めるならデッドボールになっても打者はキレるなよ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 15:59:59 ID:gN4/AtMb0.net

2歳の女の子は障害残るってね

117 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 14:18:27 ID:D0aUH0SE0.net

>>10
あぁやきうの連中はこんなアホな思考してるんだな…
安全対策とかなーんも考えてないんだな。

158 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 06:49:00.97 ID:SMuvpN890.net

玉木正之は「ネットなんかつけんな!当たる奴は自己責任!メジャーなんかネットない!」つってたがハムの事故と敗訴には黙り
テレビはこいつをスポーツ評論家なんかで呼ぶなよ
「アメリカではメディアグループが球団持つの禁じられてる!」←大嘘
ただのアンチ巨人のアンチナベツネ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:47:54.61 ID:EpLetKcK0.net

野球は観客がファールボール直撃で眼球が破裂したり意識障害を起こすような競技だけど、事後球団は冷たいからね
こんなのは見にいく奴が馬鹿、ヤラレ損

49 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:02:42 ID:5v/1NubO0.net

外野席なんかはもうスピードが落ちてるだろうから
余裕で逃げれるかもだけど

177 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 20:12:20 ID:nuU45O+00.net

>>174
やきう脳ってなんで豚のくせに鳥頭なの?

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:16:50 ID:/hX3qsoM0.net

客の入場口に怪我した人の写真を掲げておけばいい
こうなる可能性がありますって

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 13:51:34 ID:tEAP2XmJ0.net

やきうは退屈なのに危険なスポーツ
もといレジャー

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:12:27.15 ID:OiTYHlrw0.net

世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://tiw-sn.qhigh.com/1587350518

121 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 14:45:40 ID:TwNu44o80.net

ベンチに座ってる野球選手がファウルボールで怪我するからな
距離があるとはいえ避けるのは難しい

196 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 18:37:37 ID:m8DFi0VA0.net

保険ないの?
客のケガ不可避だから保険会社と協議して保険作っときゃいいのに 

20 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:30:34.00 ID:CCeowt3H0.net

キャッチャー並みのプロテクターつけて身に来いよ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:44:04.88 ID:5Jv9J49c0.net

アメリカにしては安すぎるんだが
金額が間違ってないか

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:17:52 ID:7u42wxd+0.net

まず軟球でやれよ。
硬球に拘るのは何故?
何のメリットがあるんだ?

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 14:54:48.65 ID:aUsoDZ6F0.net

>>3
一瞬目を離すことあるだろ
そのとき打球が来たらおしまい
観戦するのも命がけ

3 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:12:30.82 ID:H5ccXEQx0.net

こういうのってどんなスピードで飛んで来るんだ?
避けられないの?

176 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 20:11:19 ID:SMuvpN890.net

>>174
日ハムの敗訴でそんなことやる球団ねーよ
メジャーもフェンスつけるようになってきてる

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 15:57:05 ID:486YCqad0.net

固い石みたいな物が高速で飛んできて直撃するリスクがあるのに内野席で呑気に食事に没頭している野球ファンって結構いるよな。

自業自得じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww

173 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:49:37.30 ID:uEvcfBaM0.net

ネットが見辛いならアイスホッケーみたいに客席を保護すれば良いだけなのにな

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:07:40.70 ID:2NuR3uOb0.net

障害保険の料金もチケット代に組み込んでなんか起きたときに支払ってもらえばどうだろう?

175 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:53:20.29 ID:UAQ8+NiC0.net

居酒屋で呑んだ方がいいだろ
入場料ないし食事代も安いし
なにより危険がない

166 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:41:40.32 ID:sLkesi8S0.net

>>153
アメリカはそれがいいんじゃないの
日本では考えられないけど

38 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:49:32 ID:QsQ38DiL0.net

>>34
そっちだろな
こんな大怪我して540万円なんてどう考えてもあり得ない

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:56:11.82 ID:vvHzdUlU0.net

>>10
ファウルボールが飛んでくることは知ってるだろうけど
後遺症が残るレベルの怪我を認識してる人なんてライト層にはいないでしょ
失明とか野球に悪いイメージ与えるのはまずテレビで報道されないし

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 13:00:45 ID:8u2yYKUl0.net

客には最低でも身を守る道具
グローブとかを貸し出さないとダメだろこれ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:00:49 ID:uUoNFwcd0.net

円なら妥当じゃね?

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 14:44:20 ID:pM1dEWV/0.net

打席で集中してるプロでも避けきれない時あるのに、観客にはそれを求めて自己責任押し付ける。

だからガラガラなんだよ焼豚ww

159 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 10:46:40 ID:iVAtAFqv0.net

>>149
だからTVで見た方がいいんだよね野球は
TVだと球種や打者との駆け引き観れるけど生観戦だと何が起きてるかさっぱり分からん
特に外野

154 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:20:12 ID:uaLP2LP80.net

アメリカなのに激安だな
ドルの間違いじゃね

8 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:19:55 ID:WAtnZjo00.net

これからは球場に足を運ぶのにも同意書がいるかもな。

198 :名無しさん@恐縮です:2020/05/06(水) 00:01:34 ID:2sP4BmSQ0.net

450万ぐらいなら休業補償とか治療費でまっとうな額じゃないの
弁護士立てるほどの請求かね

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:43:51.01 ID:zjVsqBzH0.net

球場に行く時点で自己責任。まあ、見舞金10万位あっても良いかな

174 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:51:19.74 ID:E5EQXceA0.net

>>164
今や日本のスタジアムもメジャーを真似てフェンスを減らす傾向じゃないの

168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:43:00.80 ID:74XXShpa0.net

観客席にあんな硬いボール打ちこむとか
キチガイすぎなんだよ棒振りはw

26 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:37:52.38 ID:py4JhhPy0.net

女はドンくさいから避けられないんだよ
女子供は安全なとこに座らせるべき

188 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 19:16:49.73 ID:HSvOqTgy0.net

>>186
デッドボールってルールすら要らんのじゃないか?

一般客が注意してりゃ避けられるなら、プロが当たればそれはただの不注意

デッドボールも危険球もなくただのボールカウントとして扱えば良い

163 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 19:37:55.86 ID:ViPSMI/y0.net

540万ドルじゃないん?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:25:31 ID:15rfiIhJ0.net

何度も前例があったのなら、客の方も自衛すりゃええのよ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 16:29:30 ID:gN4/AtMb0.net

>>128
俺は売り子だけ見てる

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 13:35:16 ID:7FVMEAIO0.net

危険を予期するためには知識や経験が必要なわけで
ライト層を取り込みたい今のプロ野球のマーケティングと観客の自己責任に任せてネット張らないってやり方はマッチングしてない

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 09:57:53 ID:2aQpd9jt0.net

お客様に石のような硬式をぶち込むキチガイスポーツは野球だけ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 13:04:23 ID:TwNu44o80.net

飛ぶボール使ってるだけだろ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 10:19:58 ID:/xjop6OT0.net

>>25
観客が命がけって意味わからんわ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事