1 ::2023/03/14(火) 14:48:52.22 ID:/2NJcfcO0●.net ?PLT(13001)

塩は塩辛いだけじゃない、甘味とうま味もうっすら含まれていることが判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e344825655605683f6a61112e627ecf5c535f3

35 :プロストラチン(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 15:26:47.34 ID:QkI87PU+0.net

>>28
岩塩ってほぼ純粋な塩化ナトリウムじゃん

17 ::2023/03/14(火) 14:56:39.02 ID:T/zlRvwx0.net

化学調味料をいまだにやたら嫌うやつってマジ情弱だろ
あと「化学調味料無添加!」とかを売りにしてる飲食店とかアホだとしか思わん

89 ::2023/03/15(水) 11:37:38.75 ID:eKWMSiXp0.net

>>27
あれ?無化調論者って小さい頃から化調に慣れてたら化調無しでは満足できなくなるとか言ってなかったっけ
最近は戦法変えたの?

62 :ダルナビルエタノール(東京都) [ニダ]:2023/03/14(火) 16:47:37.71 ID:GG+ZOrs20.net

>>12
今の米は甘いから合わないんだろ。昔の米ならきっと
スイカに塩みたいなもんだ。あれが美味いと思ったこと一度も無い

49 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [ニダ]:2023/03/14(火) 16:04:28.21 ID:QfGp+NQI0.net

ハイミーを舐めてみても特に旨くはないよな
肉や魚やキノコのほうが旨味を感じる

65 :ダクラタスビル(ジパング) [FI]:2023/03/14(火) 17:42:02.55 ID:fniAw0j00.net

DAISOの鯛塩とかご飯にかけて喰う

40 :ラミブジン(茸) [KR]:2023/03/14(火) 15:36:12.89 ID:ukXQxhUH0.net

ゆでたまごにかける塩は
いろいろ試しても結局「食卓塩」に戻ってしまう

52 :オムビタスビル(埼玉県) [US]:2023/03/14(火) 16:09:36.27 ID:+Y25nEBb0.net

手元の小瓶確認したら
原材料 海水・グルタミン酸ナトリウム
だと

34 :アマンタジン(埼玉県) [US]:2023/03/14(火) 15:26:44.15 ID:tvF47JAE0.net

アジシオでもお清めに効くか効かないのか問題

71 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/03/14(火) 19:28:46.10 ID:xlmsG5fB0.net

アル中パウダー

55 :アデホビル(兵庫県) [US]:2023/03/14(火) 16:17:30.08 ID:HX78LZRE0.net

不思議とオレの塩ひとつまみにはうま味が追加されてる

11 ::2023/03/14(火) 14:53:02.22 ID:qbFquwEs0.net

ガキの頃はゆで卵にアジシオかけてたけど
「ん?ほんとにこれウマいか?」って気づいたのいつごろだろ

19 :インターフェロンα(茸) [US]:2023/03/14(火) 14:59:46.24 ID:qbFquwEs0.net

今でもゆで卵にアジシオかけたり
今でもステーキに味塩コショウかけたりしてるヤツはかなりの少数派だろ
自覚の無いうちに自然とクドさに気づいてるんだよ
化調の味がわかってないから区別できてないだけ

33 :ファビピラビル(光) [RU]:2023/03/14(火) 15:25:55.88 ID:m+T4VSSJ0.net

59 :バラシクロビル(茸) [CA]:2023/03/14(火) 16:32:00.20 ID:dTvhMans0.net

白菜、キュウリの塩もみにはアジシオ最強

57 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [JP]:2023/03/14(火) 16:26:40.10 ID:0sNStbZU0.net

アジシオって加減が難しいよな
塩みたいに使うと味がおかしくなる

76 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [US]:2023/03/14(火) 23:18:28.80 ID:Xpyjf3nD0.net

>>51
岩塩って自然の中でだんだん精製されて不純物無くなるんやで

44 :ダルナビルエタノール(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 15:48:28.99 ID:OEOiwjZv0.net

飲食店では味塩コショウは普通に使われてる

32 :パリビズマブ(山口県) [AU]:2023/03/14(火) 15:23:39.14 ID:cAJmIK930.net

調味料をひとつの銘柄にこだわるバカっているの?

15 ::2023/03/14(火) 14:55:34.78 ID:qbFquwEs0.net

肉に味塩コショウまずっ!って最初に思ったの何歳の時だろ
中学生かな高校生かな

50 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 16:05:48.59 ID:Ws6MzbLQ0.net

ゆで卵の相棒
マヨネーズ派だけど

64 :ラルテグラビルカリウム(茸) [CN]:2023/03/14(火) 17:12:18.87 ID:ifVo4NyS0.net

>>31
海原雄山も見てるな

63 :パリビズマブ(神奈川県) [JP]:2023/03/14(火) 16:48:48.59 ID:Cg3YRatA0.net

普通にアジシオおかずにしてご飯食える

13 ::2023/03/14(火) 14:54:30.61 ID:z+QcD7AT0.net

食卓塩のエッジのある塩気がトマトとか生野菜にサイコー

18 :エムトリシタビン(大阪府) [CA]:2023/03/14(火) 14:57:35.70 ID:cidL+Idn0.net

>>17
うまみ調味料は使ってるんだろ
むしろ頭いいよw

4 ::2023/03/14(火) 14:49:55.59 ID:bIlCs47p0.net

紳士

73 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2023/03/14(火) 21:09:08.43 ID:MDRGDR310.net

天然のミネラル分が旨みの正体だろ。

51 :オセルタミビルリン(大阪府) [US]:2023/03/14(火) 16:06:55.88 ID:8BhDJ4vv0.net

>>42
塩化ナトリウム90%程度の岩塩と99%の精製塩を「ほぼ」同じとは言わない

精製塩に対する海塩岩塩湖塩って区分だよ

74 :テノホビル(愛知県) [GB]:2023/03/14(火) 21:22:36.59 ID:te873N9v0.net

味塩って正体不明だな 特に必要性を感じない

72 :オムビタスビル(東京都) [US]:2023/03/14(火) 19:48:41.00 ID:7flE+t9c0.net

朝潮の汗を乾燥させたもの

37 :ペンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/03/14(火) 15:31:25.83 ID:nlNrT2Ft0.net

ゆでたまご以外に使い道あるの?

67 :リトナビル(大阪府) [JP]:2023/03/14(火) 17:49:06.97 ID:U3Pxj6n40.net

アジシオ入れた卵焼き好き(*^^*)

10 ::2023/03/14(火) 14:52:27.22 ID:UX2b1a2R0.net

天然塩はあんなマイルドな味してねンだわ

30 :オムビタスビル(茸) [IN]:2023/03/14(火) 15:10:48.41 ID:VWm0xTj60.net

入っているというか
そのものでしょ

27 :インターフェロンα(茸) [US]:2023/03/14(火) 15:03:30.14 ID:qbFquwEs0.net

子供の頃は味濃いのが正義だから
化調入りの方が嬉しいんだが
大人になって咀嚼嚥下の楽しみが加わるともうあのクドさに耐えられなくなっちゃう

7 ::2023/03/14(火) 14:51:19.85 ID:UhsBKdS00.net

馬美

69 :リバビリン(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 18:18:43.91 ID:W/TODlFE0.net

アジシオを買ったことねえんだよなあ、醤油味噌と和風だし・洋風なら固形コンソメとか塩コショウぐらいだ

2 ::2023/03/14(火) 14:49:47.01 ID:XJuk1ezc0.net

うまみ

58 :レテルモビル(埼玉県) [GB]:2023/03/14(火) 16:29:35.24 ID:EDjxcrVq0.net

アジシオトカゲ

9 ::2023/03/14(火) 14:52:14.28 ID:rK+ZsiiL0.net

味の素が入ってる
たしかグレタ民さん

68 :ネビラピン(静岡県) [JP]:2023/03/14(火) 17:57:00.02 ID:KXMOghDN0.net

アジシオって味の素の商品なんだな

6 ::2023/03/14(火) 14:51:01.17 ID:7D2qloSd0.net

せやで

41 :アメナメビル(ジパング) [GB]:2023/03/14(火) 15:38:31.23 ID:WDq+OLa20.net

>>35
美味いよ
ゴリゴリするのも楽しいし

53 :リトナビル(東京都) [TR]:2023/03/14(火) 16:16:07.68 ID:pt6wfWLE0.net

>>47
超純水と蒸留水の違いが分かるソムリエかよ

80 :ファビピラビル(奈良県) [ヌコ]:2023/03/15(水) 00:02:31.12 ID:GH/UhCtm0.net

アジシオはオススメできない
生物は海から生まれていて、天然塩ならある程度摂りすぎても排出できる機能が備わってる
海の塩分を体内に入れて排出するっていうのを繰り返してきた訳だからな
純度の高すぎる塩化ナトリウムを排除できる機能は備わってない
たいして値段も変わらないよ

70 :アシクロビル(茸) [NL]:2023/03/14(火) 18:46:30.39 ID:z/mer5fP0.net

ゴマ塩の塩は?

54 :ビダラビン(茸) [CL]:2023/03/14(火) 16:17:01.52 ID:shTy5yYz0.net

 
アベシオに入っているのはモリカケ成分じゃね?

 

61 :ガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/03/14(火) 16:44:37.10 ID:PlfJ8Ua30.net

コロッケにはアジシオ

38 :イドクスウリジン(愛知県) [BE]:2023/03/14(火) 15:32:59.98 ID:exBFs+vA0.net

うま味紳士のうま味はうまあじ
うま味調味料のうま味はうまみ

これ知らなくて適当に言ってるいるとぶん殴りたくなる

28 :ラニナミビルオクタン酸エステル(栃木県) [CN]:2023/03/14(火) 15:04:31.97 ID:c27gpM2p0.net

アジシオより、使い捨ての岩塩挽くのが良いな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事