1 ::2023/03/17(金) 09:22:34.38 ID:dN+dv5Tc0●.net ?2BP(2000)

■「WBC早く負けて」野球嫌い芸人が炎上、応援しないと「非国民扱い」野球ハラスメントに悩む人続出

 まさに全国各地で“WBCフィーバー”が起きている、ように見えるのだが、一方でーー。

野球ハラスメントにうんざり

《職場でWBC興味なくて見てないって言ってるのに昨日のWBC見た?って出勤すると聞かれるのなんなん》

《いい加減年寄りの野球ハラスメントにうんざり》

《サッカーの時も野球の時も興味が持てなくて今もリアルタイムで1度も観てないんだけど 仕事場とかで誰かにその話題を振られた時「観てなくて…」

と答えると非国民扱いされるの意味わからん 応援したい人が応援するんじゃ駄目なの?》

 周囲の「WBCを観て、応援して当たり前」という風潮に、SNSでは悲鳴にも近いような「興味がない」ユーザーの声も上がっている。

「特に世界的なスポーツ大会やイベントで毎回、起きる論争ですね」とは、マーケティングトレンドに詳しい広告代理店営業スタッフ。

 森保一監督のもとで決勝トーナメント進出を果たした2022年のワールドカップ・カタール大会でも、今回のWBC同様に一部で「うんざり」する人たちがいた。
話を振られることに苦痛を感じている

「勝利と喜びを分かち合いたいサポーター、そしてテレビ観戦でサッカー熱を上げて話題を共有したいライト層の一方で、

そんな周囲のムードに話を合わせざるを得ない、また興味がないのに視聴を強要される、といった“サッカーハラスメント”を訴える声も多かったのです。

 お酒を飲めない人に強要する“アルハラ”と似ているかもしれませんね。野球やサッカーに興味を持てない人にとって、

大会期間中の職場や学校では“いつ話を振られるか”と苦痛に感じることもあり、それこそ“早く負けて”なのかもしれません」(前出・営業スタッフ、以下同)

https://news.yahoo.co.jp/articles/494220f8cc1cb5a757763b382884b5a0c5d56e1f?page=2

229 ::2023/03/17(金) 10:43:43.33 ID:VIPqSf/P0.net

韓国人と中国人にはつらい毎日だろうな

505 ::2023/03/17(金) 12:31:36.75 ID:E0+lR5ck0.net

>>2
パヨパヨチーンwww

637 ::2023/03/17(金) 14:34:34.63 ID:gZPwRutR0.net

プロ野球も高校野球も好きだけどWBCはまったく興味ないですわ

176 ::2023/03/17(金) 10:23:52.70 ID:+ap3ZqHL0.net

サンモニとか流行語大賞とかあの辺の野球ゴリ押し老人達がイキイキしててうんざりするんよね。

601 ::2023/03/17(金) 13:47:49.25 ID:c9qWoPoI0.net

黙れ非国民

71 ::2023/03/17(金) 09:47:17.24 ID:F5JDoq5T0.net

日本ハラスメントで憂さ晴らしする連中(笑)

俺も野球には興味ないがテレビなんか見なきゃいいだけの話だわw

819 ::2023/03/17(金) 18:20:17.24 ID:bs52o5+10.net

>>818
おじいさんな

562 ::2023/03/17(金) 13:10:40.89 ID:f4mKxxqJ0.net

>>542 時事ネタってほどのことではないだろたかが野球だし あとみんながみんな本当に心から興味あって見てるわけでもなさそうだし

283 ::2023/03/17(金) 11:09:12.47 ID:2QQRnqdC0.net

こんなのにまでハラスメントって言葉当てはめるなら、テレビハラスメントとかの言葉もできて良いし、会話ハラスメントとかお天気ハラスメントとかできて良いんだと思う。

96 ::2023/03/17(金) 09:56:16.88 ID:F5JDoq5T0.net

>>78
パヨクの発想(笑)

大谷の顔知らんけどw

563 ::2023/03/17(金) 13:11:35.49 ID:LKjGdZRp0.net

野球は好きでも嫌いでも無いけど
プロ野球と高校野球は1秒でも早く潰れて欲しい

239 ::2023/03/17(金) 10:47:54.74 ID:kprFv+Ja0.net

そうだよなよく分かるわ
韓国が人気とかクソほどどうでもいい話題やるのやめてほしいもんな

367 ::2023/03/17(金) 11:37:49.75 ID:yp/S46Ze0.net

>>1
GoogleのPlayストアでアプリインストールすると、オススメにダイエットや歩数計、カロリー計算とかのアプリばっかり出てくるんだけど、こういうのもハラスメントの一種だよな…ウンザリする
ダイエット関連の検索なんて一度もしたことがないしサイトも見たことないし興味ないのに…

382 ::2023/03/17(金) 11:43:11.65 ID:x0nSFvvF0.net

さて、竹ヤリ部隊がB29を落としに米国本土爆撃に向かったわけだが

939 ::2023/03/18(土) 00:11:20.20 ID:vt2Fo7hQ0.net

良い判定装置になったなw

676 ::2023/03/17(金) 15:07:29.62 ID:/rMgRefS0.net

大谷と村上様とダルビッシュしかわからん

162 ::2023/03/17(金) 10:20:03.25 ID:5ONzNdh80.net

>>70
どんどん世界が狭くなっていくな

紙の新聞が主張する「一覧性で知識に広がりが」ってのも一概には否定できんな

276 ::2023/03/17(金) 11:06:21.05 ID:ZGnuJwtj0.net

>>272
いや、保険金殺人の話もあった。

520 ::2023/03/17(金) 12:38:50.90 ID:jmCDYYjn0.net

野球嫌いってより韓国直接対決負けて火病ってるだけだろ

399 ::2023/03/17(金) 11:50:38.30 ID:hayyi85h0.net

男で野球とかサッカー見てない奴ってオカマか?

217 ::2023/03/17(金) 10:38:28.20 ID:u8n8NT3U0.net

誰も見てない 見てるのはジジババだけ 大谷下げ 日本負け
そして野球ハラスメントなる新語 なんたとかして日本下げしたいパヨ 

924 ::2023/03/17(金) 23:46:07.47 ID:eytnjKz20.net

ただのコミュ障

695 ::2023/03/17(金) 15:21:48.08 ID:BJT3l69o0.net

>>680
ようハゲ

309 ::2023/03/17(金) 11:19:04.97 ID:Q470nIaL0.net

まったく興味ないが、視聴率とれてるってことは成功なんだろうなWBC

日本で野球がこれ以上廃れるのはやはり寂しいし

549 ::2023/03/17(金) 13:03:59.36 ID:2PL0z/t20.net

>>542
これ
別に試合見なくても、なんか凄いらしいっすね〜ぐらいの会話で、十分コミュニケーショできる
こういうのを無駄ってやつ言うやつ、マジで仕事もできない

237 ::2023/03/17(金) 10:47:19.30 ID:7ccp1wMH0.net

そういう人のためにニュース内で報じてるだろ
ハイライトと結果だけ知ってれば話できる

800 ::2023/03/17(金) 17:57:42.67 ID:E6XBR/WF0.net

アメリカ人をいろんな国の代表に入れてやっと参加国を集めてるオープン戦なんでな

691 ::2023/03/17(金) 15:20:19.44 ID:rj+GqLkx0.net

上司がwbcのチケット全員分用意したら断るやつはいないだろう。日本はそういう国なんだよ。

46 ::2023/03/17(金) 09:41:56.54 ID:gjU6cSMw0.net

興味が無いっていうのならまだしも早く負けてっていう感情が理解不能
そりゃ非日本人扱いされるのも無理ねえわ

38 ::2023/03/17(金) 09:39:56.94 ID:iAwO0nw40.net

非国民扱いってどんな会社や組織なんだろうな
何を言われて本人がそう受け止めたか含めて興味あるわ
シチュエーションや言われた内容、その人との関係性含めて詳細に出して欲しい

じゃないと理解しかねる
何が現実で事実かもわからんしな

589 ::2023/03/17(金) 13:38:34.13 ID:zXOSlg6p0.net

>>572
代表戦となると野球だろうがサッカーだろうが見る人はどちらも見る
なので、視聴率もそんなに差が出ないのでは?
特に13歳から49歳までのコア視聴率は似たようなもんで安定した数字を見込める
テレビコンテンツという分析になってるかもしれない

だから、職場でWBCの話だけ出たのは、
1.気付いてないだけで隠れ野球ファンの多い職場だった
2.逆にサッカーファンのいない職場だった
3.その手の話に参加してなかったのが今回うっかり混じって聞いてしまった
4.スポーツ全般が嫌いである
根拠ゼロだけどこんなところじゃないかな?

147 ::2023/03/17(金) 10:14:09.58 ID:h98C6vCV0.net

野球の知識なんてファミスタしか知らない

444 ::2023/03/17(金) 12:05:35.04 ID:ywytWTYY0.net

>>389
世の中嫌なニュース嫌いなニュースなんてしょっちゅう流れるだろ
今回はそれが来ただけ

977 ::2023/03/18(土) 01:44:29.34 ID:bjbXmhMy0.net

>>969
2ちゃんねるも可視化してドームに集めたら盛り上がってるように見えるぞ

687 ::2023/03/17(金) 15:18:15.54 ID:WkC91zy00.net

>>681 いや だけどそれもどういう話し方するかじゃないのか
例えば WBC見た?って探りいれて見てるっていえば話すれば良いし 見てないって言われたらそうかぁで終わらせれば良い話のとこを

たぶん えー見てないのーとかそういう言い方をするやつがウザいって話じゃね?
だから 誰もがWBCに興味あると思うなよってことでは

883 ::2023/03/17(金) 20:33:20.35 ID:DLuff8Q30.net

つうか試合前にありとあらゆる話をするんで、肝心のゲームが
つまらんくなるんだよな。放映権取ったとはいえ、何時間も
解説してさあ。ラーメン食ったとか話もくだらねえし。

409 ::2023/03/17(金) 11:54:07.62 ID:JBd5WUO60.net

プロ野球は嫌いだけどこういうたまにやるのは面白い

31 ::2023/03/17(金) 09:35:45.23 ID:aECEYMuK0.net

《サッカーの時も野球の時も興味が持てなくて今もリアルタイムで1度も観てないんだけど 仕事場とかで誰かにその話題を振られた時「観てなくて…」

と答えると非国民扱いされるの意味わからん 応援したい人が応援するんじゃ駄目なの?》

って思ってりゃそれでいいんじゃねーの?
悩むほどかよ気持ち悪い

388 ::2023/03/17(金) 11:45:49.76 ID:CwlqpMP80.net

マジで早く負けてほしいわ

57 ::2023/03/17(金) 09:43:28.13 ID:USxhhbvP0.net

今だにいるよな
全国民が野球見てると思ってる昭和脳

978 ::2023/03/18(土) 01:47:25.33 ID:bjbXmhMy0.net

>>976
俺もワイドショーもないと心が病むからワイドショーつけっぱなしにしてたら
毎日毎日毎日毎日大谷大谷大谷大谷大谷大谷大谷
洗脳されて見たら大興奮
そしたらチェコの選手が高校の先生 精神科医 整体師とか画家とかもう笑いまくって
またしてもテレビに騙されてたと反省

まあ騙されても楽しかったからいいけど
野球はこれっきりにしたい

913 ::2023/03/17(金) 22:43:45.00 ID:Ox7btFsV0.net

サカ豚が↓

645 ::2023/03/17(金) 14:43:02.64 ID:xDBF5UQR0.net

>>637
昨日ザッピングしてたらソフトバンク巨人のオープン戦やってて
てっきり録画と思ってたら生と表示
裏でWBCやってんのにオープン戦を現地観戦する人も凄いなと思ってたら観衆25000
野球ファンも色々いるんだなと面白かった

455 ::2023/03/17(金) 12:10:39.34 ID:5eZga1170.net

あと羽生ゆずるもいらん
あんなオカマみたいなあんちゃんが滑ってる姿見てなにがおもろいねんていう
朝番組は新人女子アナにニット着せておっぱい強調して喋らせてりゃいいんだよw

619 ::2023/03/17(金) 14:05:34.82 ID:6iONRYki0.net

>>607
ブレイキングダウンが流行るわけだ

360 ::2023/03/17(金) 11:34:36.92 ID:MAL/bYJH0.net

早く負けては非国民扱いされても仕方ないだろ

784 ::2023/03/17(金) 17:37:27.23 ID:373FASCf0.net

一次リーグ敗退した国の人はかわいそうだよね!

777 ::2023/03/17(金) 17:25:08.02 ID:y4ilkxjI0.net

球場には日本のおっさんしか見に来てない
自称野球の世界大会

471 ::2023/03/17(金) 12:16:12.39 ID:z92ZI9ls0.net

>>468
ID変え忘れてるぞ

606 ::2023/03/17(金) 13:52:55.25 ID:zXOSlg6p0.net

>>593
観客動員数でみたら他のスポーツ愛好家からすれば野球は見るスポーツの最高峰だよ(´・ω・`)

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事