元スレ
1 ::2023/03/17(金) 08:22:20.20 ID:uQy0sX8N0●.net ?PLT(14001)
2022年2月、EU(欧州委員会)で、コオロギを食用昆虫としての商業化が可能だという決定がなされた。
欧州委員会は2021年以降、冷凍、乾燥、粉末状態のミルワーム、トノサマバッタをすでに食用原料として正式に承認し、EU圏内での販売を許可している。
今回はこれにコオロギが加わったことになるが、23年1月にはさらに、コオロギパウダー(コオロギを脱脂した状態の粉末)の市場投入を5年間許可する旨を発表した。
中略
ただ昆虫の消費は、フランスおよび欧州でも波紋を呼んでいる。
地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質としての声もあるが、ほとんどの人が拒否反応を示しており、
SNS上では日常的に使う商品に昆虫パウダーを含めないでほしい、スーパーでは表示を見れるから良いとしても、将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは? などと否定的な意見・心配の声が目立つ。
またフランスでは昆虫食は非常にニッチな分野にとどまっており、これらの製品はほとんどが動物の飼料として使用されていた。
https://www.designstoriesinc.com/europe/cricket-powder/
99 ::2023/03/17(金) 09:21:50.65 ID:b7PeSvAW0.net
コオロギ推しなんか中の人が動画でアップしたら秒で消滅するぞ。
たぶんスマホ持ち込み禁止やろな。
315 ::2023/03/17(金) 17:44:56.27 ID:wvSxNR+l0.net
323 ::2023/03/17(金) 20:21:24.72 ID:pKJOetRw0.net
大宣伝してきたマスゴミは、食ってるの?
せめて社食で出して、社員に食うことを義務付けてるよね、あれだけ宣伝したんだから?
22 ::2023/03/17(金) 08:37:22.07 ID:u21QQGF30.net
58 ::2023/03/17(金) 08:51:44.33 ID:+w891IA+0.net
290 ::2023/03/17(金) 13:09:22.71 ID:4Wk8Yal70.net
90 ::2023/03/17(金) 09:08:59.84 ID:7ccp1wMH0.net
130 ::2023/03/17(金) 09:44:19.60 ID:ZNsQqKy70.net
7 ::2023/03/17(金) 08:26:22.31 ID:7BqaQJY80.net
92 ::2023/03/17(金) 09:11:01.15 ID:jHPvIIs30.net
176 ::2023/03/17(金) 10:09:34.49 ID:dQYxdhjY0.net
海洋食料資源が枯渇する事はないしな
まだまだ食ってない未利用魚は無数にあるし
海の生物全滅なんかあったらその前に人類
滅亡だしw
155 ::2023/03/17(金) 09:58:45.32 ID:ic48LGWV0.net
欧州なんて関係ない自民党大好きネトウヨはちゃんとコオロギ食べていこ!!
250 ::2023/03/17(金) 11:14:36.87 ID:xqU+THJ50.net
9 ::2023/03/17(金) 08:26:45.12 ID:e/rRpSjx0.net
104 ::2023/03/17(金) 09:23:03.03 ID:FjE01ksl0.net
コオロギよりイナゴのほうがタンパク質もカルシウムもありそう
74 ::2023/03/17(金) 08:57:07.66 ID:IIgaGEI50.net
コオロギ食反対派は理由も具体的に示さず感情論ばかり
と言ってたイキリクソガキまだ息してる?
食えるわけねーだろあんなもん
254 ::2023/03/17(金) 11:23:27.00 ID:U9BMSCed0.net
ネトウヨ EV反対!
パヨク EV推進!
抜けてた
222 ::2023/03/17(金) 10:33:12.54 ID:W7X9otVh0.net
75 ::2023/03/17(金) 08:57:14.97 ID:CucL7Sh50.net
飽食の時代で毎日何トンも食い物捨ててんのに何故コオロギ?と思ってたけど逆に飽食の時代だからこそ新しい食い物として出てくんのか?
でも虫は無いわ
67 ::2023/03/17(金) 08:53:58.92 ID:8nf75/QX0.net
192 ::2023/03/17(金) 10:15:07.54 ID:W7X9otVh0.net
>>187
フナムシも最近少なくね?
東京湾だと最近ほとんど見ない
ガキの頃はウジャウジャいたのに
137 ::2023/03/17(金) 09:49:02.26 ID:rcOhof/s0.net
>>135
子供に無理やり食わすのかよ
しかもコオロギを税金で保護?ふざけんな
絶対反対だわ
クソ田舎の郷土料理か何かで細々とやってろ
表に出てくんな
256 ::2023/03/17(金) 11:36:23.98 ID:SdoxlNf/0.net
71 ::2023/03/17(金) 08:55:33.93 ID:moJcAcXn0.net
248 ::2023/03/17(金) 11:07:16.87 ID:E5+OLcSA0.net
>>245
推進派でさえ、食材として美味しいから食べて、ではなく
料理に混ぜても不味くなりませんよくらいの言い方だしな
70 ::2023/03/17(金) 08:55:25.35 ID:WQWTD9I00.net
>>59
だから絡んできたのはお前だしここは求めてる事書く所なのか?お前みたいのはTwitterで完結してた方がいいんじゃないか?
72 ::2023/03/17(金) 08:56:16.60 ID:oQtIgddO0.net
28 ::2023/03/17(金) 08:40:27.39 ID:mmISoEDL0.net
26 ::2023/03/17(金) 08:39:26.82 ID:cns6kyLE0.net
別にゲテモノ好きに食うなととは言ってない食いたいやつは腹一杯に虫食え
216 ::2023/03/17(金) 10:31:21.41 ID:F3rqoS8f0.net
132 ::2023/03/17(金) 09:45:24.00 ID:fRhOKodH0.net
大事なのは食ってますアピールだろ
栄養価が達してなくてもそれで一食にすればいいんだろ?
置き換えるじゃなくて食わないに等しい選択で
コオロギより蚕の蛹か蜂の子かイナゴがいい
37 ::2023/03/17(金) 08:44:22.56 ID:WQWTD9I00.net
>>33
わざわざ作らなくても淘汰されてくから心配ない
244 ::2023/03/17(金) 11:02:51.90 ID:MzB/UpKS0.net
>>230
そうだね。
中国のような売る側の責任を果たさないような、
国との貿易は、極力なくして行かなきゃね。
318 :名無しさんがお送りします:2023/03/17(金) 19:22:11.35 ID:ZrI3W63+L
コオロギ食うって喚いているのは先進国だろ。
途上国では、小麦やイモ作るのが先だ。
先進国が、途上国を搾取し、デカい体で、途上国を威圧し、搾取を維持していた。
今後途上国が経済的にも独立する。
その結果、先進国でタンパク質が減ると、デカい体を維持できなくなり、デカい体で威圧して搾取もできなくなる。
1960年ごろの日本人みたいになるわけだ。
北米とか北欧とか西欧は、要は、シュワルツェネッガーみたいなのが普通に存在するわけだ。
だから、先進国は、デカい体を維持するために、安価なたんぱく質減を必要としている。
途上国を威圧し搾取するのに、安価なたんぱく源が必要、と言う話だろ。
なんでお前ら先進国が被害者面をしているのだ。
コオロギ食うか、食わずに途上国と仲良くするか、だ。
私は、西側先進国は今すぐ滅びろ、と思っている。
どうせ西側が滅びるのなら、お前ら西側先進国はコオロギ食って発狂しながら死ぬべきだ。その方が私は楽しい。
127 ::2023/03/17(金) 09:42:14.66 ID:6+iyz1Hi0.net
まず先にアフリカとか食糧難の地域に工場作れって話だわな
62 ::2023/03/17(金) 08:52:48.84 ID:mQBOFZJd0.net
原材料名をちゃんと読まないとお前らも食ってるぞ。特に外食なんかは何入ってるかわからん
229 ::2023/03/17(金) 10:39:54.33 ID:IJYY7gdE0.net
なんで日本では
欧米で見かける
マイコプロテインで作った、
ウィンナーやらハムもどきとかないの?
あれ元は菌類だし
製造技術の特許も切れているし
白人は20年以上食べてきてるだろ?
味は美味しくないらしいが
栄養はそれなりにあった筈
60 ::2023/03/17(金) 08:52:25.35 ID:f8sLRQtP0.net
215 ::2023/03/17(金) 10:30:51.04 ID:NKmNqbZw0.net
163 ::2023/03/17(金) 10:02:27.40 ID:rcOhof/s0.net
>>153
あれの根底はクジラがかわいそうだから保護しろ、だろ
俺の言ってるのは、コオロギふざけんな気持ち悪い見たくねえ食うなんで論外だボケ死ねって言ってんだよ
俺様の主観的で自分勝手なことを言ってんだよ
クジラのそれとは全然違う
221 ::2023/03/17(金) 10:32:52.90 ID:rcOhof/s0.net
>>206
増えてるってよ
主にASEANとかアフリカとか
ベトナム人口なんか日本人口超えそうだってさ
まあ社会が発展したら、社会構造が変わる
生きること→自己実現(笑)にシフトして女性の権利やら企業のライフワークバランスやら叫びはじめる
構造変わりゃ国家運営に急ブレーキがかかって、女は大した能力もねえくせに権力叫び始めるし、晩婚化し始める
企業の利益も下がりはじめる
どうせほっときゃ人口減るんだよ
バカが世界人口は右肩上がりで伸び続ける!食糧危機だー!ってアホ面下げて言ってるけどな
コオロギ食いたきゃ勝手に食ってろ
俺は食わねえよ
148 ::2023/03/17(金) 09:55:05.28 ID:dQYxdhjY0.net
イナゴ推進でも嫌なのに
コオロギみたいな毒虫は無理
171 ::2023/03/17(金) 10:07:07.36 ID:F3rqoS8f0.net
129 ::2023/03/17(金) 09:43:35.09 ID:fRhOKodH0.net
蚕育てて韓国のポンテギーパクろうぜ
絹で紡績工場作って補助金出せよ
320 :名無しさんがお送りします:2023/03/17(金) 19:26:00.22 ID:ZrI3W63+L
私はタイのかたに失礼なことを言うつもりはないし、私は共産主義者なので世界の貧富の差の拡大には反対する。
236 ::2023/03/17(金) 10:45:47.34 ID:zwzk4LA+0.net
106 ::2023/03/17(金) 09:25:26.96 ID:U3DarPTe0.net
>>72
イナゴは稲の害虫。
稲作してない地域ではあまりいないよ。
336 ::2023/03/18(土) 01:41:24.52 ID:xeZJC0z+0.net
>>1
人類の長い進化の歴史の結果コオロギを食う習慣がないことを考えれば
何らかの手違いとか避けられない理由で理由でコオロギを食ったことがあったとしてもその後続かなかったと推測されるし
人の食料として不適格だってことは簡単に結論づけられるだろ
イナゴとか蜂の幼虫とか喰ってるのは虫としても特別な存在だから
イナゴは食えるけどバッタはダメだって聞くんだけど何故EUで許可されたのか理解できねぇ
76 ::2023/03/17(金) 08:57:48.46 ID:W7X9otVh0.net
>>70
おう
てことは俺がお前に返信しなけりゃこれ上アンカー打たれることはないって事だな
良かった
陰謀だの反ワクだののキモい馴れ合いはこれで終わりな
負け犬の遠吠えっぽい粘着は無しな
(^O^)v
227 ::2023/03/17(金) 10:36:53.23 ID:02pgVlpq0.net
日本を含め先進国って軒並み少子化だろうがよ
それで移民を入れまくってんだからよ
なんで少子化が進んでる国が、将来食糧不足になるからといってコオロギ食わなきゃならねえんだって
だったら将来の食糧不足の原因である、今現在人口爆発を起こしている中国、インド、アフリカ土人どもに
コオロギを食わせろよヴォケ